• ベストアンサー

植物での一過的発現

植物で遺伝子などを一過的発現させる場合には,パーティクルガン法とアグロバクテリウム法があると思いますが, どちらも35Sプロモーター下で発現させるので同じような気がします. この2者にはどのような違いがあって,それぞれ使い分けはあるのでしょうか? よろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lamb1204
  • ベストアンサー率56% (18/32)
回答No.1

 パーティクルガン法では、金粒子にDNAをまぶして打ち込みます。したがって、その金粒子がたまたま核を通過した(あるいは留まった)細胞でしか目的の遺伝子は発現しないことになります。また、専用の装置(ていうかパーティクルガン)が必要な点も短所になります。一方、長所は、実験操作が簡便で実験時間も短いことが最も大きいかと思います。  アグロバクテリウム法では、アグロが感染した細胞で遺伝子が導入されるので、パーティクルガンよりは全体の細胞に対する目的遺伝子が発現する細胞の割合が多いと思います。それに、きちんと核ゲノムに遺伝子が入りますから、その気になれば形質転換の植物体まで作れることになります。つまり、本来は「一過的」に限った遺伝子導入法ではないということです。また、装置・設備も汎用的なものがあれば出来ます。短所は、パーティクルガンに比べると実験操作が面倒なことでしょうか。  ちなみに、パーティクルガン法でも、まれに核ゲノムに組み込まれて、植物体まで持っていける場合があるようです。が、効率の問題で、形質転換植物を作出する技術としては、イマイチだと思います。

hypertensive
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. 主に感染方法の違いによる感染効率に違いがあるのですね.転写が核で行われるということを,これっぽっちも考えていませんでした. ではこれらの感染効率や,2者の比較を行ったような報告はあるのでしょうか? あと,bombardmentとinfiltrationで,植物に与える影響(ダメージや誘引物質?)も異なるのでしょうか? 重ね重ねですがよろしくお願いします.

関連するQ&A

  • 遺伝子の発現量

    プラスミドを使って、酵母細胞内で遺伝子を発現させています。同じプラスミド、プロモーターを使えば、どんな遺伝子でも同じ量が発現されるのでしょうか?

  • 遺伝子発現でのプロモーターについて

    GFPと他の興味ある遺伝子を1つのプラスミドやウイルスで共発現させようと考えています(ク○ーンテック社で出てるのは知ってます)。その場合、SV40とCMVの2種類使ったほうがいいのでしょうか?たとえば、1種類のみで、SV40をそれぞれにつけた場合はあんまりよくない気がしているのですが、どうなのでしょうか?また、こういったプロモーターと遺伝子発現に関する実用的な書籍、Web Site(国内外ともに)を紹介していただけたらと思います。できたら組織特異的な(脳、心筋や骨格筋など)プロモーターに関しても知りたいのですが。かなり未熟ですが、よろしくお願いいたします。

  • CaMV35Sプロモーターについて

    CaMV35Sプロモーターは、植物以外、例えば動物細胞内等では全く活性を持たないのでしょうか? ヒーラ細胞でウミシイタケルシフェラーゼの一過性発現を調べたいと考えています。 で、手元に植物用に使っていた35Sプロモーター制御下のウミシイタケルシフェラーゼのプラスミドがあるのですが、これを流用できないものかと思いまして…。

  • アグロバクテリウムについて

    植物への遺伝子導入法としてアグロバクテリウム法がありますが、なぜアグロバクテリウムは単子葉植物には感染しないのですか?不思議に思ったのでどなたか回答をお願いします。

  • オルソログ遺伝子の種間での発現の違いについて

    オルソログ遺伝子の種間での発現の違いについて ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 異なる種でも同じ遺伝子、すなわちオルソログの遺伝子を持つことがありますが、そのオルソログ遺伝子の発現のレベルの違いをRT-PCRを用いて調べることは可能なのでしょうか? 例えば2種類の植物から同じ発達段階、組織からRNAを抽出し、RT-PCRにより目的のオルソログ遺伝子を増幅させます。同時にアクチンなどなにか指標になるような遺伝子も増幅させ、それとの比較により遺伝子の発現レベルに違いがあるとはいえるのでしょうか? いろいろ文献をあたってみましたがこのような実験を見つけることができなかったため、なにか問題点があるのではと思っているのですが、もしご存知の方がおられましたら、教えていただけると嬉しいです。

  • 遺伝子発現について

    遺伝子発現(mRNAの発現からタンパク質の不安定化まで)の制御について書け この様な問題を出されたのですが プロモーターに基本転写因子が作用しRNAポリメラーゼと結合してmRNAが合成される事 基本転写因子、エンハンサー、ヒストンのN末端修飾による転写制御 これらについて書けばいいのでしょうか? もしくは足りない部分はあるのでしょうか? 自分はタンパク質の不安定化についてよくわかりません どうか解答お願い致します

  • アグロバクテリウムを用いた遺伝子組み換え植物の例

    アグロバクテリウムを用いた遺伝子組み換え植物の例とその文献を教えて欲しいです。お願い致します。

  • 遺伝子発現制御機構について

    生物学素人です。癌について勉強していたら、遺伝子発現制御機構なるものがありました。これは簡単に言えば何なのでしょう?癌の発生過程の中でプロモーションのところで、"プロモーター作用とされていたものが複雑な細胞内シグナル伝達と遺伝子発現制御機構であることが明らかとなった。現在では、発がんには複数の遺伝子の順次変化が必要であるとする多段階発がん説が提唱されている。"と言う記述がありました。すいません、詳しい方素人にも分かるようお願いします。

  • DNAクローンと過剰発現について

    すみません。初歩的な質問ですが、混乱しています。 特定のヒト遺伝子をE.coliに発現させる場合、 DNAフラグメントをプラズミドに挿入してトランスフェクションするは分かるのですが、挿入するDNAフラグメントはある程度特定できるものなのでしょうか?全てのフラグメントとなると膨大な数になってしまいますが、かといって特定方法がわかりません・・・。 また、その遺伝子をE.coli内で過剰発現させる場合、強力なプロモーターを使うことは想像つくのですが、DNAをプラズミドに挿入する時に一緒に混ぜてしまえば良いのでしょうか?何処でどう組み込めばいいのか、こちらも方法がよくわかりません。 分かる方ご回答頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • アグロバクテリムについて

    テレビで「アグロバクテリウムを使って植物の遺伝子に有用な遺伝子を導入する」と言っていたのですが、このアグロバクテリウムというのは植物限定なのですか? 動物にはどのように導入するのですか? 教えてください。