• 締切済み

遺伝子発現について

遺伝子発現(mRNAの発現からタンパク質の不安定化まで)の制御について書け この様な問題を出されたのですが プロモーターに基本転写因子が作用しRNAポリメラーゼと結合してmRNAが合成される事 基本転写因子、エンハンサー、ヒストンのN末端修飾による転写制御 これらについて書けばいいのでしょうか? もしくは足りない部分はあるのでしょうか? 自分はタンパク質の不安定化についてよくわかりません どうか解答お願い致します

みんなの回答

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.2

たんぱく質までだから、転写の後mRNAがリボソーム上でtRNAを介したんぱく質に翻訳されていく過程が必要でしょう。 その後合成されたたんぱく質がシャペロンにより正しい立体構造にフォールディングされて”安定化”するのですが、”不安定化”ですか??? 基本的に物質は不安定な状態から安定化するのですが、不安定化ですか?

99shitumon99
質問者

お礼

問題を見直してみましたが、「不安定化」で間違いない様です。 シャペロンによるホールディングの前段階まで書け、という事なのかもしれません。 もしくは教授が間違って「不安定化」と書いたのかもしれません・・・。 tRNAについても解答に追加しておきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

書こうと思ったら延々かけるテーマですよ。 mRNAのスプライシング。 mRNAの5’側3’側それぞれの修飾。 リボソームによるタンパク質合成。 蛋白質の折りたたみ。 蛋白質の修飾。 蛋白質のユビキチン化とそれに続くプロテアゾームによる蛋白質の分解。 などなど。

99shitumon99
質問者

お礼

それぞれについて調べてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転写にかんする用語説明

    アクチベーターとエンハンサーについてです。 アクチベーターとはプロモーターに転写開始因子を導入しやすくするタンパク質。 エンハンサーとはプロモーターの上流・下流から働く配列で、基本転写因子を導入しやすくする配列。 であってますか?エンハンサーはどのようにしてプロモーターに因子を集めるのでしょうか?またアクチベーターはエンハンサーに因子を集めるようなことはしないのでしょうか? あと、メディエーターはRNAポリメラーゼに転写活性・抑制の効果を伝えるポリメラーゼのサブユニットなのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 遺伝子の転写

    ある細胞が水溶性のホルモンの作用を受けてから核内の遺伝子が転写されるためには、どのようなイベントが必要か?以下の単語を用いて時系列にそって説明しなさい。不要な単語が含まれているので注意すること。 細胞内情報伝達・遺伝子プライマー・プロモーター・エンハンサー・転写促進たんぱく質・転写・RNAポリメラーゼ・ヒストン・クロマチン・アセチル化酵素・転写因子・リガンド・核内移行・オーファン受容体・PCR・受容体 この問題なんですが考えてはみたのですがさっぱりです。 おしえてください…(>□<)

  • 遺伝子とその転写

    細胞内のゲノムDNAのある部分がそれぞれ、決まったタイミングや場所で転写されることが、細胞、器官の形や機能を作り上げる主要因と理解しています。タイミングや場所に関するシグナルが、プロモーターに伝わり、転写が開始されると考えるのですが、うまくイメージできません。 プロモーターはシス配列としてゲノム中にあるとして、そのトランス因子はどこから来るのでしょうか?転写因子がありますが、それはゲノムの別の位置にコードされているのだとしたら、転写因子のプロモーターがあるはずで、ということは転写因子の転写因子があって・・・のようにこんがらがってきます。 さらに例えばタンパク質の翻訳はATGから終止コドンまでという制御がされていて非常に分かりやすいのですが(転写は決まったときしか起きないけど、転写されたmRNAは基本的に全部タンパク質に翻訳される?)、mRNAとなる転写領域とはどこからどこまでなのでしょうか。遺伝子とはどの範囲のことをいうのでしょうか。(スプライスされた後のATG~終止コドンまで?それともその上流、下流を含めるなら端はどこ?) つまり細胞があって、それがそれぞれ役割をもつ過程が不思議だということと、「遺伝子」という定義がわからないということです。分かりにくい質問ですが、どなたか教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 転写調整機構について

    以下のような問に対しての解答ですが、自分では上手く構文することが出来ないので、ご協力をお願いします。 高等真核生物の転写調節機構を、次の言葉を含めて説明しなさい。 {転写調整因子、転写共役因子、RNAポリメラーゼ、クロマチン、ヌクレオソーム、ヒストン、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ、エンハンサー、アクチベーター、サイレンサー、リプレッサー} 宜しくお願いします。

  • 分子生物学について

    分子生物学の課題ですが、 わからずに困っています。 教科書等を使い調べてみましたが、それでもわからなかったり、自信がなくて…。 20問と多いですが、もしもわかる方がいらっしゃったら回答お願いします。 わかる問題だけの解答でも助かります。 問題1 原核生物において、rRNA遺伝子の転写産物からプロセシングで生じないものはどれか。 1. tRNA 2. 5.8S rRNA 3. 16S rRNA 4. 23S rRNA 5. 5S rRNA 問題2 真核生物において、スプライシングされる前のmRNAを一般に何というか。 1. piRNA 2. snRNA 3. snoRNA 4. hnRNA 5. siRNA 問題3 RNAの生合成(転写)に必要のないものはどれか。 1. 鋳型DNA 2. ATP 3. プライマー 4. UTP 5. RNAポリメラーゼ 問題4 真核生物のmRNAにおいて、3’末端に付加されるヌクレオチドはどれか。 1. CTP 2. UTP 3. GTP 4. ATP 5. TTP 問題5 大腸菌のRNAポリメラーゼがDNAに結合するために最も重要なものはどれか。 1. α(アルファ)サブユニット 2. σ(シグマ)サブユニット 3. ω(オメガ)サブユニット 4. ρ(ロー)サブユニット 5. β(ベータ)サブユニット 問題6 tRNAのプロセシングに直接関係ないものはどれか。 1. RNase D 2. RNase A 3. CCA付加酵素 4. RNase P 5. エンドヌクレアーゼ 問題7 原核生物のRNAポリメラーゼに特異的に結合して転写を阻害するものはどれか。 1. アクリジン 2. ペニシリン 3. アクチノマイシンD 4. α-アマニチン 5. リファンピシン 問題8 遺伝子のエクソンが対応するタンパク質の構造単位として最も適当なものはどれか。 1. β(ベータ)シート構造 2. ドメイン構造 3. サブユニット構造 4. ランダムコイル構造 5. α(アルファ)ヘリックス構造 問題9 真核生物のRNAポリメラーゼの中で、転写開始点の3’側、遺伝子内に転写因子が結合するものはどれか。 1. RNAポリメラーゼ III 2. RNAポリメラーゼα(アルファ) 3. RNAポリメラーゼβ(ベータ) 4. RNAポリメラーゼ II 5. RNAポリメラーゼ I 問題10 真核生物のTATAボックスに直接結合するタンパク質はどれか。 1. TF IIB 2. RNAポリメラーゼ 3. EJC 4. TF IID 5. TBP 問題11 プリブノウ(Pribnow)ボックスが認められるDNA上の相対位置として適当なものはどれか。 1. -10 2. +1 3. +10 4. +35 5. -35 問題12 真核生物のRNAポリメラーゼの中で、主に核小体(仁)に存在するもはどれか。 1. RNAポリメラーゼα(アルファ) 2. RNAポリメラーゼβ(ベータ) 3. RNAポリメラーゼ II 4. RNAポリメラーゼ III 5. RNAポリメラーゼ I 問題13 原核生物において、転写終結の目印となるDNAの領域を何というか。 1. サイレンサー 2. ターミネーター 3. プロモーター 4. イニシエーター 5. エンハンサー 問題14 真核生物において、mRNAが核外に輸送されるときに働くタンパク質として不適当なものはどれか。 1. RanGTP 2. EJC 3. CBC 4. TAP 5. ALY 問題15 大腸菌の転写終結に働くタンパク質はどれか。 1. α(アルファ)タンパク質 2. ω(オメガ)タンパク質 3. ρ(ロー)タンパク質 4. σ(シグマ)タンパク質 5. β(ベータ)タンパク質 問題16 真核生物のmRNAにおいて、キャップ構造を形成しているヌクレオチドの塩基はどれか。 1. アデニン 2. 3-メチルアデニン 3. 7-メチルグアニン 4. グアニン 5. 8-オキソグアニン 問題17 真核生物のスプライセオソームを構成するsnRNPとして不適当なものはどれか。 1. U3 2. U5 3. U1 4. U4 5. U2 問題18 真核生物のRNAポリメラーゼの中で、主にmRNAの転写に関与するものはどれか。 1. RNAポリメラーゼ III 2. RNAポリメラーゼ I 3. RNAポリメラーゼβ(ベータ) 4. RNAポリメラーゼ II 5. RNAポリメラーゼα(アルファ) 問題19 RNAポリメラーゼの活性に不可欠な金属イオンはどれか。 1. Na 2. Cu 3. K 4. Fe 5. Mg 問題20 原核生物において、RNAポリメラーゼが結合するDNA領域を何というか。 1. イニシエーター 2. エンハンサー 3. ターミネーター 4. プロモーター 5. アクチベーター よろしくお願いします。

  • 発現クローニング/cDNAクローニングについての問題がわからないので教えてください

    生理活性の検出・測定は可能だが精製されていないタンパク質のcDNAのクローン化する方法を求めよ。 条件:そのタンパク質に対するmRNAはRNA溶液から単離できない。しかし、その組織のcDNAライブラリーの状態では各mRNAに対するcDNAはクローンとして単離できる。そして、あるcDNAクローンで対応するmRNAをRNA溶液から吊り上げることができる。 という問題なんですが 私は まず、RNA溶液のmRNAを全てプラスミドに組込み、培養し、できた各コロニーから大腸菌の活性を調べる(プラスミドに組込んだmRNAが発現するものと仮定する)。発現している目的のmRNAを組み込まれている大腸菌を取り出し、制限酵素により、mRNAを切り取る。mRNAを逆転写酵素を用いて逆転写してcDNAをクローニングする。 と考えたのですがこれができるのかわからないので、今回投稿させて頂きました。 これがあっているのか、または別の方法どちらでもかまいませんので、お分かりになる方は是非教えてください。

  • RNAとタンパク質発現の乖離について

    RNAとタンパク質発現の乖離について質問させてください. 元来その組織、細胞には発現しないタンパク質が発現する状態、いわゆるタンパク質の異所性発現は,mRNAも発現していたと思います. 質問は、「mRNAが発現していないのにタンパク質が発現する事」ってあるのでしょうか?あるとすればそのメカニズムを教えてください. お願いします.

  • 蛋白の過剰発現

    こんにちは。早速質問です。 IGF-1R(インスリン様成長因子1受容体)についてですが、この遺伝子は正常組織に比べ、腫瘍組織において蛋白レベルで過剰発現しており、この蛋白の機能の阻害をターゲットとする治療薬も開発されつつあります。 ところが、腫瘍組織においてIGF-1R mRNAレベルは、正常組織と同程度、または正常組織より発現量が低いのです。 mRNAの発現は増加していないのに、蛋白レベルでの過剰発現がみられるのはどうしてでしょうか?? 転写が促進されている原因やらいろいろ調べてみたのですが、なかなか解決できないので、甘えてしまって申し訳ありませんが質問させていただきます。

  • mRNA・タンパク発現

    ある因子Aを与えたとき、タンパク質AをコードするmRNAの発現量が増加していたとすると、どのような機構が働いたと考えればいいのでしょうか? また、因子Bを与えると、mRNA量に変化はなく、タンパク質Aは増加していました。そのようなときはどのような機構が働いたとかんがえられるのでしょうか? その機序を調べる実験方法も教えていただければうれしいです><

  • RNAポリメラーゼは、どうやって出来るんでしょうか??

    RNAポリメラーゼは、50万ドルトンもの 巨大な質量を持ち、かつ、高機能多機能蛋白質酵素 だそうですが、このRNAポリメラーゼがないと mRNAが合成できないそうです。 そこで、ご質問ですが、 このmRNAを造るRNAポリメラーゼ(2)という 蛋白質は、どうやって出来たんでしょうか? DNAのプロモータを探しだして、開始位置を確認し 転写開始をon・offする大事な役目も担っている そうですが・・・ このような「重要な蛋白質酵素」が、DNAが地球上に 最初に出現したとき、たまたま、その側に存在していたの でしょうか??運良く・・・ なんとも不思議な気がするんですが・・・ どなたか、よろしくアドバイスのほどお願いします。

バルトリン腺炎の症状と治療法
このQ&Aのポイント
  • バルトリン腺炎は女性の生殖器の疾患で、バルトリン腺周辺の炎症が起こります。
  • 過去にもバルトリン腺炎の経験があり、今回も同様の症状が出ています。
  • 現在の状態は腫れが引かず、血だけが出ているという状態です。治療中だが悪化している可能性があります。
回答を見る