• ベストアンサー

新生児の腸内細菌について

胎児は母親の胎内では無菌だと思われるのですが新生児で割とすぐに大腸菌などが便培養で出るのは新生児はどこから大腸菌をもらうのでしょうか。分娩時に口腔から?肛門から?知っている方がいらしたらお教えください。

  • rieca
  • お礼率88% (202/227)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

胎児は母親の胎内では無菌状態ですが、生後3~4時間もすると、腸内に大腸菌や腸球菌などが出現してきます。 新生児が腸内細菌を獲得するメカニズムは、まだ解明されていませんが、お母さんの腸内菌と全く同じ菌(菌にも人と同じように同じ種でも個体間で差があります)が新生児糞便から検出されるものもいます。検出されればその新生児は母親内で菌を獲得したと示唆されます。 また、同じ病院で同じ日に分娩された新生児から同じ菌が検出されるケースもあります。この場合は、分娩後に菌を獲得したと予想できます。よって、「いつ」「どこから」菌が入り込むのかは、個体差があるようです。

rieca
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.2

参考URLに「新生児が最初に菌と接するのは出産時胎盤が破れ(破水)、母親の膣内の菌が子宮内に侵入来るときである。」という記述があります。

参考URL:
http://micro.fhw.oka-pu.ac.jp/microbiology/infection/flora.html
rieca
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.1

riecaさん、こんにちは。 直接の回答ではないのですが、参照URLを見ると、大腸菌などは、そこいらにあふれている常在菌なので、肛門や経口(鼻?)から容易に新生児体内に侵入しそうです。 同URLによれば、皮膚常在菌を除去しても(毛穴等からでてきて)数時間後には元の通りになるので、移動速度もそれなりに速いのでしょう。 新生児腸内など、菌にとって居心地良いはずなので、あっという間なのでしょう。

参考URL:
http://www.wound-treatment.jp/title_kanou.htm
rieca
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いつもお世話になります。看護学生です。新生児メレナについて

    いつもお世話になります。看護学生です。新生児メレナについて どうしても解決しない疑問があるので質問させてください。 ?生まれたばかりの赤ちゃんは体内でビタミンKを作ることができず 通常母乳やミルクからビタミンKを摂取するが、飲む量が少なかったりすると ビタミンK欠乏が起こり新生児メレナになる。(新生児メレナはビタミンK欠乏による消化管の出血で 吐血や下血をきたす。メレナ=タール便である) 上が新生児メレナの定義だと思うのですが そこに大腸菌を交えて考えるとどうもわからないのです。 ?生まれたばかりの赤ちゃんがあげる産声=一番最初の呼吸で、大腸菌が赤ちゃんの体内に入ります。 そして、大腸で大腸菌はビタミンKを産生する作用があるというのを、ちゃんとした看護用の参考書で 読みました。 とするとどうも、?と?が矛盾しているように思えるのです。 赤ちゃんって生まれたら通常は産声はあげますよね。そのとき大腸菌が大腸に入るのなら、ビタミンKが産生され新生児メレナにはならない気がするのですが・・・ どなたかこの部分がお分かりになる方いらっしゃればアドバイスいただければと思います。

  • 細菌の世代時間の求め方

    この前学校で大腸菌の培養をして30分ごとに吸光度をはかってグラフにプロットしました。 そこから世代時間を求めなければならないのですが、どうやって求めたらよいのですか? どなたか知っている方がいらっしゃったら教えてください(>_<)

  • 大腸菌での培養で黒い物体が出ます…。

    大腸菌培養の際、いつも黒い物体が出るのですが、これはコンタミでしょうか? ピペットやフラスコ、試薬は他の方も使っているものを使用していますが、 黒い物体(砂状のもので、水に溶けます)が出るのは私だけです。 培地はLB培地で、三角フラスコに栓はスポンジを使用しています。 毎回作ったらオートクレーブをかけています。 ピペットをエタノールで掃除したり、培養のときに入れる抗生物質(アンピシリン、クロラムフェニコール)を作り直してみたり、手を熱心に洗ってみたり、色々試してみましたが結果は変わりませんでした。 先生からは「大腸菌は増えるスピードが速いから、もし他の菌が混入していたとしても増えることはあまりない」と言われていました。 抗生物質を入れているのに増えるということは、カビや酵母なのでしょうか? なお、種培養の際、クリーンベンチで無菌操作をしています。 私の腕の未熟さから、無菌操作時に何かしらが混入してしまったということなのでしょうか? 私はタバコを吸うのですが、これも何か関係があるのでしょうか?(しかし先生も吸っていますが黒くなりません…) クリーンベンチでの作業や大腸菌での培養をする際に気をつけなければならないことはどんなことですか? 私は元々ド文系で、ひょんなきっかけでこの大腸菌培養の仕事についたため、ピペットも初めて使ったような未熟者です。 コンタミするしないは研究者の腕、と他の記事では書いてあったのですが、「コンタミしない腕」とはどのようなものなのかもわかりません。また、この黒い物体がコンタミしたものなのか菌が変化したものなのかもわからない状態です。 黒い物体を顕微鏡で観察、というのも考えたのですが、先生は「とりあえず培養を続けてください」と言っています。 大腸菌は培養できているが黒い物体も一緒にいる、という状態ですが、先生は精製すれば大丈夫という考えのようです。 しかし私はこれでお金を頂いているわけですし、他の方と同じレベルの作業がしたいです。また、しなくてはと焦りも感じています。 本当に初歩的なことすら勉強段階ですが、どなたかご教授願います。よろしくお願いします。

  • 赤ん坊の大腸菌はどこから来たのか

    赤ん坊は生まれた時は無菌だと思うのですが、最初の大腸菌はどこから来るのでしょうか?

  • 便培養検査の報告書の読み方と診療報酬について

    勉強中です。 以下の考え方でおかしいところを教えてください。 宜しくお願いします! 病原性大腸菌感染の疑いで便培養検査をした場合、 カルテには、便・塗抹培養同定と大腸菌血清型別と記入、 病原性大腸菌が確認された場合は、 さらに、大腸菌ベロトキシン定性を追加記入。 ごくごく稀に大腸菌が検出されないことがある。 この場合は、大腸菌血清型別を患者に返金する。 と説明をうけ、理解していたのですが、 報告書に、大腸菌は検出されませんでした、ということと、 病原性大腸菌血清型インセイと書かれており、 上記のような考え方ですと、 ごくごく稀にある、大腸菌が検出されなかったということ、 検出されていないので血清型別も検査しなかった、そのため、 患者に大腸菌血清型別の分を返金する、と解釈してのですが、 病原性大腸菌が検出されなかった、 そのため、大腸菌血清型別も調べなかったため、 大腸菌血清型別の分を患者に返金となる、と説明をうけました。 “ごくごく稀に大腸菌が検出されないことがある。 この場合は、大腸菌血清型別を患者に返金する。”とは違うため、 どう理解してよいか分かりません。 というか、そもそも最初の解釈が間違いなのでしょうか? 詳しい方教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 大腸菌の蘇生培養

    大腸菌のシングルコロニーをピックアップして、LB培地に抗生物質を加えた液体培地中で培養しているのですが、一向に増える気配がありません。 そこで、大腸菌がVNC状態になっている可能性があるのではないかと思い、蘇生培養を試そうとしたのですが、その方法が分かりません。 どなたか大腸菌の蘇生培養法を知っていらっしゃる方がおられましたら、是非ともご教授下さい。 どんな些細な情報でも歓迎致します。

  • プラスミドを用いて蛋白質を用いる場合

    大腸菌にプラスミドを導入して、形質転換して大腸菌を大量に培養した後に、目的の蛋白質を取り出そうとした時に、疑問をもったのですが、 大腸菌などは核内にあるDNAからRNAを作り、RNAを翻訳して蛋白質を合成します。 そうなると大腸菌にプラスミドを導入した時に、プラスミドは大腸菌の核内に導入されたと考えていいのでしょうか?

  • 病原性大腸菌の検査内容の解釈について

    前回に関連した質問になります。 便の検査で培養、大腸菌血清型別で陽性だった場合、 検査センターに電話でベロドキシン検査を追加しているのですが、 病原性大腸菌が陽性だった場合には、電話連絡しなくても自動的に大腸菌ベロドキシン検査を追加する流れを作りたいと検査センターにお願いしたところ、 検査伝票に塗抹培養と大腸菌血清型別と大腸菌ベロドキシンのチェックを入れておいてくださいと言われました。 それは前回の質問でとても丁寧に教えていただいたので理解できるのですが、 別の提案をいただいたのですが、その内容が理解できずに困っています。 「指示菌は、O-157、腸管出血性大腸菌、大腸菌血清型別の3つになるのですが、 このうち大腸菌血清型別は下痢型になります。 腸管出血性大腸菌は、下痢型を含めもっと広い範囲で調べます。さらに、陽性の場合、 そのままベロドキシンの検査にも進むので、こちらの方がよいうのではないでしょうか? ただし、この検査では、血清型はわかりませんし、一部調べられない菌もあります。 また、この検査では、一部調べられない菌もあります。 ベロドキシン検査まで進んだ場合は、大腸菌ベロドキシンを追加算定することになります。」 と。 まず、指示菌は他にもあると思うのですが、この3つという意味が分かりません。 また、腸管出血性大腸菌は、病原性大腸菌の中のひとつだと思っていたので、 そちらの方が広く調べられるというのも分かりません。 調べられない菌とはなんですか?と聞いたのですが、 ほぼ調べられるが、調べられない菌もあるということという返事でした。 出血性のものは調べる検査であって病原性すべてを調べるものではない、 という意味ではないの????と頭は?だらけです。 私なりに調べてみたのですが、 腸管出血性大腸菌=ベロ毒素を産出する菌(ベロ毒素を産出するのが、病原性大腸菌のうち腸管出血性大腸菌だけなのかがよく分からないのですが) と、解釈すると、 塗抹培養と腸管出血性大腸菌なら、ベロ毒素を産出する菌が陽性かどうかはわかるが、 そのほかの病原性大腸菌がプラスなのかどうかはわからない、 塗抹培養と大腸菌血清型別なら、病原性大腸菌がプラスなのかがわかる、 ということなのではないのかな、と。 ここでまたわからなくなったのは、 病原性大腸菌の血清型別がわかるということは、その中に腸管出血性大腸菌が陽性なのかどうかも分かるということなのではなにのかな??と思ったのですが、検査の手順を見たところ、 病原性大腸菌と腸管出血性大腸菌の両方を目的菌としているものがありました。 なぜなのでしょう?? また、両方にしても算定は、大腸菌血清型別なのでそれなら両方の方がいいじゃないか、とも持ったのですが。。 さらに、腸管出血性大腸菌=ベロ毒素を産出する菌とするならば、この菌がプラスになった場合には、ベロドキシン検査をするというのはどういう意味なのでしょうか? 腸管出血性大腸菌の中でもベロ毒素を産出するもの、しないものがあるということでしょうか? それは、腸管出血性大腸菌の血清型がわかってもそれだけではわからないということなのでしょうか?(腸管出血性大腸菌は血清型別までわからないといわれましたが、わかるという話もあってよくわかりません) いろいろたくさんですみません。 わからないことが芋づる式に出てきてごちゃごちゃになっているので、 質問の内容も分かりづらいと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 大腸菌のグリセロールストック

    大腸菌のグリセロールストック 大腸菌をグリセロールストックするとき、マニュアルにはOD600=0.6~0.8と書いてありましたが、培養しすぎて1.2になってしまいました。ちなみにタンパク質を発現させるための大腸菌です。 別にOD600=1.2で作っても問題はないですか?それとも作り直した方がよいでしょうか?

  • 体から便の臭いがして気になります。

    体から便の臭いがして気になります。 体から便の臭いがしてすごく気になります。 勘違いかなと思ってはいましたが、周りからもそう言われちゃったので・・・ 肛門は毎日きちんと石鹸で洗っていますし トイレに行く時もけっこう時間をかけていますが それでも臭いがします。 元々おなかが悪くて、内科、消化器科に通っています。 過敏性大腸炎?と診断されています。 便が硬いと肛門が切れてしまって血がついてしまいます。 だからその臭いかなと思って、切れ痔の薬?ボラギノールを 塗っていますが、昨日買ったばっかりなので効果はまだわかりませんが・・・ あと乳酸菌入りの飲むヨーグルトは逆効果ですか? 悪玉菌が入ってるのかなと思って毎日飲んでいるのですが関係ないですかね? 僕はまだ17歳で親に言うのも恥ずかしいので肛門科には行きたくありません。 なので何か臭いを防ぐ解決法を教えてください。 また普段通っている、内科と消化器科には毎月行っているので そこで相談はできますか?