• 締切済み

病原性大腸菌の検査内容の解釈について

前回に関連した質問になります。 便の検査で培養、大腸菌血清型別で陽性だった場合、 検査センターに電話でベロドキシン検査を追加しているのですが、 病原性大腸菌が陽性だった場合には、電話連絡しなくても自動的に大腸菌ベロドキシン検査を追加する流れを作りたいと検査センターにお願いしたところ、 検査伝票に塗抹培養と大腸菌血清型別と大腸菌ベロドキシンのチェックを入れておいてくださいと言われました。 それは前回の質問でとても丁寧に教えていただいたので理解できるのですが、 別の提案をいただいたのですが、その内容が理解できずに困っています。 「指示菌は、O-157、腸管出血性大腸菌、大腸菌血清型別の3つになるのですが、 このうち大腸菌血清型別は下痢型になります。 腸管出血性大腸菌は、下痢型を含めもっと広い範囲で調べます。さらに、陽性の場合、 そのままベロドキシンの検査にも進むので、こちらの方がよいうのではないでしょうか? ただし、この検査では、血清型はわかりませんし、一部調べられない菌もあります。 また、この検査では、一部調べられない菌もあります。 ベロドキシン検査まで進んだ場合は、大腸菌ベロドキシンを追加算定することになります。」 と。 まず、指示菌は他にもあると思うのですが、この3つという意味が分かりません。 また、腸管出血性大腸菌は、病原性大腸菌の中のひとつだと思っていたので、 そちらの方が広く調べられるというのも分かりません。 調べられない菌とはなんですか?と聞いたのですが、 ほぼ調べられるが、調べられない菌もあるということという返事でした。 出血性のものは調べる検査であって病原性すべてを調べるものではない、 という意味ではないの????と頭は?だらけです。 私なりに調べてみたのですが、 腸管出血性大腸菌=ベロ毒素を産出する菌(ベロ毒素を産出するのが、病原性大腸菌のうち腸管出血性大腸菌だけなのかがよく分からないのですが) と、解釈すると、 塗抹培養と腸管出血性大腸菌なら、ベロ毒素を産出する菌が陽性かどうかはわかるが、 そのほかの病原性大腸菌がプラスなのかどうかはわからない、 塗抹培養と大腸菌血清型別なら、病原性大腸菌がプラスなのかがわかる、 ということなのではないのかな、と。 ここでまたわからなくなったのは、 病原性大腸菌の血清型別がわかるということは、その中に腸管出血性大腸菌が陽性なのかどうかも分かるということなのではなにのかな??と思ったのですが、検査の手順を見たところ、 病原性大腸菌と腸管出血性大腸菌の両方を目的菌としているものがありました。 なぜなのでしょう?? また、両方にしても算定は、大腸菌血清型別なのでそれなら両方の方がいいじゃないか、とも持ったのですが。。 さらに、腸管出血性大腸菌=ベロ毒素を産出する菌とするならば、この菌がプラスになった場合には、ベロドキシン検査をするというのはどういう意味なのでしょうか? 腸管出血性大腸菌の中でもベロ毒素を産出するもの、しないものがあるということでしょうか? それは、腸管出血性大腸菌の血清型がわかってもそれだけではわからないということなのでしょうか?(腸管出血性大腸菌は血清型別までわからないといわれましたが、わかるという話もあってよくわかりません) いろいろたくさんですみません。 わからないことが芋づる式に出てきてごちゃごちゃになっているので、 質問の内容も分かりづらいと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

これは、大腸菌の中の分類のうち、3グループの検査が準備されているが、 ・そこの「O-157」検査は、腸管出血性大腸菌の下痢型の1種(についている名前)だが、単独の種として検出する ・そこの「腸管出血性大腸菌」検査は、下痢型のほか、血清型についての陽性/陰性も判定できる。そのため、陰性のときは、そこの「大腸菌血清型別」をしてもムダ ・なので、そこの「腸管出血性大腸菌」で陽性が出たときだけ、そこの「大腸菌血清型別」で更に詳細を分類するのが得策で、陽性のときだけの追加料金で済む というだけです。 大腸菌 O- なんとかというのは沢山ありますし、それぞれの示す症状も微妙に違いますが、それを個別に検出するよりは、同じ悪影響を及ぼすものを1群として陽性/陰性で判断できるほうが、検査効率が上がるし、それで実用上は「速さ優先でストップできるほうがいい」のです。

renngehatti
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 すみません、いまいち理解できません(TT) 私の勉強不足です。 自分でもう少し調べてから再度trytobeさんが答えていただいた内容と照らし合わせてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 便培養検査の報告書の読み方と診療報酬について

    勉強中です。 以下の考え方でおかしいところを教えてください。 宜しくお願いします! 病原性大腸菌感染の疑いで便培養検査をした場合、 カルテには、便・塗抹培養同定と大腸菌血清型別と記入、 病原性大腸菌が確認された場合は、 さらに、大腸菌ベロトキシン定性を追加記入。 ごくごく稀に大腸菌が検出されないことがある。 この場合は、大腸菌血清型別を患者に返金する。 と説明をうけ、理解していたのですが、 報告書に、大腸菌は検出されませんでした、ということと、 病原性大腸菌血清型インセイと書かれており、 上記のような考え方ですと、 ごくごく稀にある、大腸菌が検出されなかったということ、 検出されていないので血清型別も検査しなかった、そのため、 患者に大腸菌血清型別の分を返金する、と解釈してのですが、 病原性大腸菌が検出されなかった、 そのため、大腸菌血清型別も調べなかったため、 大腸菌血清型別の分を患者に返金となる、と説明をうけました。 “ごくごく稀に大腸菌が検出されないことがある。 この場合は、大腸菌血清型別を患者に返金する。”とは違うため、 どう理解してよいか分かりません。 というか、そもそも最初の解釈が間違いなのでしょうか? 詳しい方教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 病原性大腸菌について

    学校で病原性大腸菌について調べないといけなくなりました。しかし病原性大腸菌の細胞侵入性のことについてインターネットで調べていてもいまいちよくわからないので、他の毒素原性や腸管出血性とかとどう違うのか、感染経路や症状、今まで流行した事例など詳しく知りたいのです。知っている方教えてください。お願いいたします。m(_)m

  • 妊娠中の病原性大腸菌

    下痢が続き検便をした所、病原性大腸菌がでました。 生理も一週間遅れ市販の妊娠検査薬をやったところ、陽性の反応がでました。 薬は飲んでませんが、病原性大腸菌が胎児にあたえる影響というのはあるのでしょうか? 気になってしまい、不安です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 検便検査項目について

    検便の検査項目について「病原性大腸菌」と「腸管出血性大腸菌」のどちらを選択したらよいのか迷っています。 検査業者さんからは「腸管出血性大腸菌」で十分ですよと言われているのですが・・・。 理論的に理解したいのですが、よろしくお願いします。

  • 度重なる病原性大腸菌検出

    4~5年前から下痢で悩んでいましたが、最近症状がひどいので病院で便検査したところ、この一年で3種類の病原性大腸菌が検出されました。その都度抗生物質を飲んで殺していますが、すぐに他の病原性大腸菌が発症してしまいます。ちなみに2013年9月にO161、今年の7月にO8、今年の9月にO44です。 去年の9月に大腸カメラした際に憩室があることは分かっています。 どうしてこんな頻繁に病原性大腸菌にかかってしまうのでしょうか? どうしたらかからないようにできるのでしょうか? ペットを飼っていますが関係ありますか? 手はものすごく洗うようにしています。

  • 潰瘍性大腸炎と 病原性大腸菌について教えて下さい。

    主人が数ヶ月の下痢と出血のため内視鏡検査を受け、生検をし潰瘍性大腸菌だと思うとの診断を受けました。ただその際に頂いた「細菌検査報告書」の中の 「抗原検査・指定菌その他の検査」欄に下痢原性大腸菌(1+) 「細菌培養同定検査」欄に Escherichia coll(血清型O74)(1+)と記載されており、お医者さんからも このような数値が出ているが、とりあえず潰瘍性大腸炎の治療をしようということで ペンサタとラックビーを処方されました。帰宅してから、だんだん気になりだしたのですが、O74の症状とはどのようなもので、そちらの治療をせずにペンサタを飲んでいても大丈夫なのでしょうか?薬は今日から飲みだしているので、ご専門の方にお答え頂けたら・・・とご質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。。。

  • 潰瘍性大腸炎と 病原性大腸菌について教えて下さい。

    主人が数ヶ月の下痢と出血のため内視鏡検査を受け、生検をし潰瘍性大腸菌だと思うとの診断を受けました。ただその際に頂いた「細菌検査報告書」の中の 「抗原検査・指定菌その他の検査」欄に下痢原性大腸菌(1+) 「細菌培養同定検査」欄に Escherichia coll(血清型O74)(1+)と記載されており、お医者さんからも このような数値が出ているが、とりあえず潰瘍性大腸炎の治療をしようということで ペンサタとラックビーを処方されました。帰宅してから、だんだん気になりだしたのですが、O74の症状とはどのようなもので、そちらの治療をせずにペンサタを飲んでいても大丈夫なのでしょうか?薬は今日から飲みだしているので、ご専門の方にお答え頂けたら・・・とご質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。。。

  • 大腸菌の生存条件

    大腸菌の生存条件を教えて下さい。 病原性をもつものともたないものでは条件が違いますか? また、大腸菌は、腸管以外にどのような場所で生存しているかも教えていただけるとありがたいです。

  • 大腸菌について。

    とても初歩的なことをお尋ねさせていただきます。 ・大腸菌は、もともと人間の大腸内で増殖・生存している菌なのに、それを食べてどうして病気になるのでしょうか? ・大腸菌の中で、ガスを発生するのが病原菌と聞いたことがあるのですが、ガスとは何なのでしょうか? ・一般的な菌検査では、大腸菌群(大腸菌とは関係ない??)、ガスを発生する菌か否かで検査するのでしょうか?具体的な菌名で検査しないのは、コストがかかるからでしょうか? ・食品で病原性大腸菌が発生する要因としてどんなことがあるのでしょうか? 以上ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 病原性大腸菌

    子供が腹痛を訴え下痢気味だったので、病院で便培養検査をしたところ、病原性大腸菌O-126が検出されました。 しかし、これは検査後1週間くらいしてからわかったもので、受診した時は、 ただの下痢だとしか思わなかったものですから、病院で出された抗生物質を3回ほど飲んだころ、下痢もおさまり、子供が薬を嫌がったので、飲ませるのをやめていました。 そして、しばらくして、また腹痛がでて、病院で検査したところ、またしても同じ菌が検出。今度は5日間しっかり抗生物質を飲みました。その後、もう一度検査して、結果はマイナスでした。しかし、10日ほど経ってから、発熱と腹痛、やや下痢気味で、再度検査したところ、今度は、病原性大腸菌O-1が検出されたのです。病院の先生も、「信じられない!」と困った顔をするばかりです。二つとも、O-157のような重傷度が高い病原菌ではないので、保健所への届け出はしなくてよいとのことでした。 子供の様子は、1日に何回か腹痛を訴え便は泥状を2回くらいという軽い症状です。 最近の子供の口にしているものといえば、スナック菓子・チョコばかり食べていて、肝心のごはんとおかずはほんの少ししか食べません。昼は、うどんやラーメンです。それに、子供が食べるものは、私も必ず一緒に口にしているのですが、私には全く症状がありません。漬物など長期保存しているものもありません。 何が原因となっているのか、全くわからず、どう対処していいものか困っています。開封後常温保存している醤油・みりん・塩・はちみつ等も原因に考えられるでしょうか?冷蔵・台所・トイレなどの消毒も必要なのでしょうか?