• 締切済み

細菌の世代時間の求め方

この前学校で大腸菌の培養をして30分ごとに吸光度をはかってグラフにプロットしました。 そこから世代時間を求めなければならないのですが、どうやって求めたらよいのですか? どなたか知っている方がいらっしゃったら教えてください(>_<)

みんなの回答

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

一定体積辺りの大腸菌の菌数と吸光度についての関係はご存知でしょうか。 通常は対数増殖期の増殖速度から求めると思います。

mickyyy
質問者

お礼

私は世代時間の意味からわかっていなかったみたいです。それが分かったらグラフから世代時間を求めることができました。 参考になりました。ありがとうございます。

mickyyy
質問者

補足

一定体積あたりの大腸菌数は求めました。 あと吸光度が1.0のときの大腸菌数も求めました。 一定体積あたりの大腸菌数と吸光度の関係はわかりません。 対数増殖期の増殖速度というのは1時間にどれくらい増えたかということですか? それを求めたら世代時間はどういうふうに導けばよいのですか?

関連するQ&A

  • 大腸菌の世代時間について

    先日、大腸菌を培養して世代時間を求めるという実験を行ったのですが、僕が出した世代時間は48分となりました。しかし、大腸菌を資料で調べていると大腸菌の世代時間約30くらいのようでした。僕らの出した結果とは18分も差がありました。これは僕が培養した大腸菌が分裂するのに時間がかかったということですよね?何故こういうことが起こってしまったのでしょうか。これは大腸菌の発育至適温度から離れていたということなのかと思い、大腸菌の発育至適温度を調べてみると約37℃でした。そして、僕が実験中保っていた温度も35℃から38℃でした。それほど変わらないはずなのに、文献値と僕の出した世代時間の差は18分もあります。これは温度が少し至適温度からずれただけで、細菌の分裂に大きく影響するということでしょうか?それとも他に理由があるのでしょうか?ちなみに培地はLB培地というのを使いました。

  • 大腸菌のグリセロールストックの作り方

    大腸菌のグリセロールストックの作り方 学生です。大腸菌のグリセロールストックを以下の方法で作ろうと思っています。 1.大腸菌を一晩震盪培養 2.菌数が1×10^8/ml になったのを確認して、グリセロールが終濃度15%くらいになるように加える 3.液体窒素で瞬間凍結し、ー70℃保存 2.の菌数が1×10^8/ml になったのを、どのように確認すればいいのでしょうか?吸光度で判断すればいいのかなと思いましたが、どれくらいの吸光度であればいいのかがよく分かりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 新生児の腸内細菌について

    胎児は母親の胎内では無菌だと思われるのですが新生児で割とすぐに大腸菌などが便培養で出るのは新生児はどこから大腸菌をもらうのでしょうか。分娩時に口腔から?肛門から?知っている方がいらしたらお教えください。

  • 大腸菌の培養時間について

    今、タンパクの発現のサンプルを作るための大腸菌の前培養をしていてその培養時間が12-15時間でやっているのですが 先日、先生にその時間でやってる理由を聞かれました。 増殖曲線など色々な言葉で調べたのですが答えが分かりません。 培養温度は37°です。 初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 濁度による増殖曲線

    ある細菌を液体培養して一定時間ごとに吸光光度計を用いて濁度を測定するとします。 ここから、菌の増殖曲線を時間とOD値を軸としてグラフを出した時、OD値が下がることは有り得るのでしょうか?

  • 細菌培養について

    私たちの学校で細菌培養の実験を私がやるんですが、 どんな条件で育てればよいでしょうか? また、どこから菌を採取すればよいでしょうか? また、どうやって育てればよいでしょうか? 教えてください!!!

  • 生育曲線について

    授業で大腸菌、ビブリオ、黄色ブドウ球菌の液体培地で培養し、吸光度を計り生育曲線を作成しました。山形になったのですがどうしてなのでしょうか。 増殖がとまると平行線になると思ったのですが。 どなたか教えてください。

  • 大量の試験管を用いた植菌における培養時間の差をなくすにはどうすればいいのか?

    すみません、質問があります。 今度、一つの糖だけを添加した培地で、菌が生育するかどうかという実験を行おうと思っています。 約30個の糖を用いてそれぞれ試験官液体培養するつもりなのですが、好気・嫌気を各2本ずつ植菌すると、 最初と最後に植菌したもので、培養時間に差が出てしまいます。 吸光度で菌の生育をみるのですが、どうすればこの差をなくせるでしょうか? 糖無しの培地にいれておくなどは駄目でしょうか? 菌は死んでしまいますか? なお、植菌する菌体は液体培養し、対数増殖期に入りはじめのものです。 どなたかお答え頂けたらすごく助かります。どうかよろしくお願いします。

  • 液体培養について

    液体培養の結果から大腸菌の倍加時間(分裂して菌数が2ばいになるのに要する時間)をもとめるならば、グラフの何をみて計算すればいいんですか?濁度と菌数が比例するって条件なんですけど

  • 吸光度のグラフ

    サンプルの吸光度を測るとき5倍、10倍などに希釈して測定したならば、グラフを書くとき吸光度の値に5、10をかけた値をプロットするべきなのですか??しかし、吸光度が2を超えることはないということからすると5、10をかけると値は当然大きくなりますし...。それでも希釈率を考慮してプロットするべきなのですか?