• ベストアンサー

英語を使う仕事に就きたいのですが。

belledameの回答

回答No.3

私はTOEIC780点ですが、証券外務員を持ってます。今からもう6年も前の話になってしまいますが、状況時に派遣会社に登録したところ、外資系の証券会社から色々仕事が来ました。 TOEICの点数がある程度あって、ある種の職種の経験や資格があれば、仕事につくことは出来ると思います。しかしながら、ついてから、その仕事に自分の英語力が足りてるかどうかは保障はないです。 実家(新潟)でも就職活動をしましたが、結局賃金条件が折り合いませんでしたが、工場の技術補佐みたいな仕事で英語が出来る人ってことで仕事はありました。 TOEICの点数がどれくらいあるのか、どんな職務経験があるのか一切書かれてないので、なんとも言えませんが、ある程度の英語力と職務実績があれば、それなりに見つけられると思います。 現在は、メーカーで技術の仕事をしており、マニュアルを訳したり、英語の資料を作成してます。本当はそうゆう仕事をする場合は、860点以上ないといけないみたいですが。

venisyouga
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、プラスαが必要ということでしょうか。 No.3さんでしたら、証券外務員のように。 わたしには、まず、売りに出来るスキルを身に付けることが必要だと思います。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職する場合 英語実務経験者もTOEIC必要なんでしょうか?

    転職を検討する場合 英語実務経験者もTOEIC必要なんでしょうか? 採用の際の、英語実務経験とTOEICの解釈され具合がよくわかってないので質問します。 当方TOEICは受けたことがないのですが、留学経験があったため、TOEICのスコアを要求されず、今まで英語を使った実務経験をつむことができました。営業活動そのもの、具体的に外国人との折衝や接待、契約作成など、国内営業でやる内容を英語でやれてました。 そこで、私が近い将来転職する事を想定した場合、一般的に、たとえ英語の実務経験者であっても中途社員を採用する側としては、外資企業、海外に支社を持つ日本企業共に、「TOEICのスコアが無ければ実務経験あっても英語力が無いとみなし応募受付しません」といわんばかりに頑なにTOEICのスコアに固執されているのでしょうか?それともあくまでも「応募者足きり目安」として使われるのでしょうか? 社命でなし崩しでTOEIC受験してスコア提出するか、錆びた英語を復活させるほうがいいのか、まだはら決めてない状態なので、回答参考にさせてください。

  • IT業界では英語ができる人材は需要がありますか?

    IT業界では英語ができる人材は需要がありますか? 現在、大学生をしております。 英語の勉強とITベンダー資格の勉強を頑張っています。 将来は外資系IT企業で活躍できるような人間になりたいのですが、英語ができるITエンジニアは需要がありますか? それとも英語ができるから雇ってもらえるというものではないのでしょうか? 個人的には内資系企業でインフラ系IT(サーバ、ネットワーク構築)で経験を積み、外資系企業に転職できたらと考えています。外資系は経験がある人間しか雇わないと聞いたので、卒業後はどこかで経験を積む必要があると考えています。 インフラ系から大手IT外資系企業に転職することは可能でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 大手外資系生命保険会社 事務職の仕事について教えて下さい。

    現在休職中で転職を考えている者です。 某転職エージェントさんにご紹介を受け、大手外資系生命保険会社の事務所職への転職を考えているのですが、具体的な職務内容についてわからないので、もし経験のある方がいらっしゃったら教えて下さい。 ちなみに前職は建築関係の設計士だったので、保険業界は未経験です。

  • 仕事で英語を使いたいという希望は不適切でしょうか

    29の男です。 現在、国内電機メーカー(大手、経営状況悪い)の中でソフトエンジニアをしております。 入社5年経過しており、企画を3年→ソフトを2年という経歴です。 (学生時代は理系であり、国立大情報系院卒です) 実は、以下の志向を持って転職活動をしており、既に2社、面接を受けました。 (1)今後もソフト路線で行きたい。  スキルはUI、ネットワーク、データ解析などの純ソフト寄りです。  (扱う製品は組み込み系だが、自身は組み込み制御部分は実務担当していない) (2)海外に関わりながら仕事をしたい。というか自分自身が英語でビジネスができるようになりたい。  TOEICは950なので、「日本人にしてはマシ」だと思いますが、まだまだです。  英語ニュースは8割わかりますが、映画だとジャンルによっては半分もわかりません。  仕事で英語を使ってペラペラレベルまで行けば仕事・プライベート問わず世界が  広がるので、ぜひマスターしたい。  ただ、日本国内でプライベート時間に独学しているだけではこれ以上のレベルアップが  難しいので、ぜひ仕事で英語を使って鍛えたい。  ※海外留学等の経験はありません。  ※現在このためにやっているのは、部屋で英語ニュースを垂れ流しにしておくこと、   技術書はできるだけ英語版(原書)を買うこと、   長期休暇(GW, 夏休み, 年末年始)は欠かさず英語圏に旅行へ行くことくらいです。  現職では上記(2)がまったく叶う気配がないことが主な転職理由です。 既に受験した2社では、日本他業種メーカーでソフトエンジニアのポジションでした。 海外売上比率が高いメーカーだったのですが、「海外行きたい・関わりたい」というと あまりいい顔をされない感触でした。(勿論明言されたわけではないですが) 現職でも、日本メーカーのエンジニアはあくまで国内開発拠点で開発するのが本業ですので、 「やっぱどこもそういうもんかな」という理解です。 ゆえに外資メーカー日本法人も視野に入れ始めています。 しかし、自分の中でよくよくよくよく考えると、そもそも上記(2)の志向は現実的じゃないのではないか、間違っているのではないか、英語云々はやっぱりプライベートでやるべきことなんじゃないか、という気もやはりします。私は仕事に個人的希望を混ぜ込みすぎでしょうか。 みなさまの忌憚ないご意見を伺えたらと思い投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 国内金融機関から外資系金融機関(証券会社)への転職

    こんにちわ 私は現在就職活動中の大学4年生(京大・文学部)です 仕事のモチベーションはお金だと割り切っているので、外資系の証券会社への就職を考えましたが、英語が使えないし、金融の知識もないため断念しました 国内の金融機関から外資系の証券会社への転職を視野に入れて就職活動を行なっております 業界第1位の大手生保から内定をいただきましたが、(外資に転職するのに有効かなと思われる)運用部門に行けるか謎です(英語もダメだし、文学部だし) だからまだ就活を続けています 会社の名前にこだわりはありません 何をするか、いかに専門的なスキルが身に付けるか いかに自分を早く商品化できるか が大事だと思うのですが、外資系証券への転職を視野に入れた場合、 どういった金融機関の・どのような部門で働けば有利なのでしょうか?? 英語は今から猛勉強の予定です よろしくお願いします。。。

  • 英語関連の仕事への転職に関して相談したいのですが

    英語を使った仕事への転職を希望する27歳男で TOEICは約700です もっと勉強して、将来は外資系などの英語を使う仕事に就きたいと思っておりますが このような漠然とした考えだけで どのような職種を目指せば良いのかわかりません また、実際英語を必要とする仕事で求められるのは経験だと聞いております 僕の場合は完全に経験はありません どのような英語の仕事が自分に向いているのか、 また、その仕事をするにはどのように経験を積んだら良いのか アドバイスを頂きたいのですが このようなことを相談できる人やアドバイザーってご存じないでしょうか? よろしくお願いします

  • 外資系に転職するには?

    国内大手企業から外資に転職する場合、全くの海外経験が無くても可能でしょうか?TOEICは900くらいで英語は喋れるのですが。

  • MBAと英語堪能だと給料どれくらい稼げますか

    MBA 英語ビジネスクラス 海外在住経験あり 有名外資系で実務経験あり だとどれくらい稼げそうですか? 営業は無理なので営業以外でです

  • 転職する自信がありません・・・

    現在大学4年で、一応派遣業務をしている会社の「正社員」ではありますが、仕事内容が派遣である会社に内々定をもらっている者です。3年実務経験をしながら、派遣を提供している会社が転職先への履歴書の書き方や面接の指導をしてくれる会社です。しかし、派遣として実務をするとしても途中で辞めたくなったり、首にされたりしたりしたら、また派遣としてイチからやり直しになります。その繰り返しなら一生派遣になってしまいます。転職率は3年実務してきた人は100パーセントです。そのうちの3分の1が派遣先である某大手自動車メーカーと某大手電機メーカーにそのまま残り、もう3分の1がその2つの大手メーカーの系列の会社に転職、あとの3分の1が地元の企業や他業界で転職したと聞いています。しかし、この転職に成功する自信がありません。 どうしたら良いでしょうか?お教えください。お願いします。

  • 英語を生かした仕事

    26男です。 まずは私の経歴ですが 専門学校を卒業して、飲食店に正社員で就職。 現在店長をしております。(今年の秋にはエリアマネージャーに昇進の話も出ています) ただ大きな会社でもなく、最近業績が著しくないです(特に去年から) そんな事もあり、将来の不安を感じ、転職したいと考えています。 現在独学で英語を勉強しており、それを活かした仕事をしていきたいと考えています。 現段階での英語力は ・英検2級 ・TOEIC605 です。 現状の英語力では厳しいのは理解していますので あと2年以内にはTOEIC900、英検準1以上の習得に励むつもりです。 ただ心配なのが英語関係の仕事の経験がないことです。 このまま店長を続けるか、離職して英語関係の仕事(派遣でも何でも)の経験を積むの とどちらがよいのでしょうか? もちろん英語力の低さで仕事を見つけるのは相当大変だと覚悟しています。 また英語の仕事といってもいろいろあると思いますが、 男が就くとしたらどのような職種でしょうか? 私のイメージでは 貿易事務は女性、貿易営業と通関士は男性のイメージです。 幅広い分野で職種を教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。