• ベストアンサー

山之内一豊の弾圧について

 山之内一豊というと彼の妻・千代が嫁ぐ時に持ってきた金を夫の為に差し出して名馬を買った「内助の功」により《山之内一豊の妻》が彼女自身の名の「千代」を霞ませるくらい有名ですが、一豊は何故、四国で長宗我部の遺臣を弾圧したのでしょうか?山之内家の家臣を上士とし、長宗我部の遺臣を郷士と定め冷遇し、それに怒って一揆を長宗我部の遺臣を処刑したとか。何故、一豊は長宗我部の遺臣や民の心情を考え不満や恨みがそのような騒乱に結びつかぬような政策を取らずに、逆に彼らを虐殺したのでしょうか?乱を未然に防ぐように心を砕はず筈なのに。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.2

土佐は統治の難地と見られていたようです。 家康としては関ヶ原で功労のあった山内一豊に恩賞を与えぬ訳にいかずその器量を見る為統治の困難な土佐を与え、うまくいかねばそれを口実に取りつぶす事も視野のうちにあったのでは・・・ 統治の困難は兵農分離が進まず一両具足という制度が定着していたからです。 彼らは土地持ちの武士でその収穫を領主からみれば私していたので年貢の埒外でした。 既に封建制度での領主として土佐に着任した山内一豊にしてみれば行政上の癌であったわけです。 しかしなるべくならば騒動なく収めたかったでしょうが、旧主をうしなった一領具足達の反抗は激しく、山内自身も我が身を思いやむなく非常手段として一両具足中の強力なメンバーの排除をおこなわざるを得なかったのだと思います。 一種の恐怖政治といえましょう。 時間的に追いつめられた決断でした。 この時の難儀の記憶から土佐の旧臣を郷士の身分に落とし区別したのだと思います。

rosetta
質問者

お礼

ありがとうございました。  恐怖政治ですか。時間的に追いつめられ、保身と邪魔者の排除とが絡まり合ったものだったのですね。家康にとって一番都合の良い結果になったでしょうね、一豊の器量はしっかりと見極めるなど、いろんな意味で。  恐いですね。でも、一番気の毒なのは押し潰された郷士達(土佐の一領具足)です。家康と一豊の2重の弾圧を受け、今日の四国の歴史は彼らの「勝てば官軍」である勝者の歴史ですから。

その他の回答 (2)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

明治期に於いて、土佐藩出身の郷士層が薩長土肥の一角として、発言力を付けたから、そのようなことが喧伝されている。 秀吉政権時代からの新任大名が、赴任地で土着の半農半士を弾圧するのは当たり前のこと。農村に於いて、現在のような個人単位の農業経営が基本になったのは17世紀後半以降。それまでは、地侍的な有力者が「村」の有力者として武力を持っていた。 他の新任大名で言えば 黒田家は豊前に於いて、豊前宇都宮・城井氏を謀殺。 木村家は陸奥に於いて、葛西大崎の一揆で失敗 ※ この場合の一揆は農民一揆ではなく地侍連合という意味 佐々家は庇護に於いて、一揆のために責任を取らされて切腹 のように、多くの大名家で行っている。

  • hideMUU
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.1

長宗我部盛親は関ケ原の戦いで西軍に組したため改易になり,山内一豊に土佐一国が与えられました。一豊は信長,特に秀吉の譜代城主でしたから,家康は九州の外様大名の如く遠地に飛ばしたのでしょう。 一豊が入国しようとした時に問題が発生しました。長宗我部氏は「一領具足」という半農半兵という制度で強力な軍団を運営していましたので,遺臣達は土地の領有を主張したのです。時代はこの制度を認める状況でなく弾圧するしかなかったのではと思います。 その後,上士と郷士との対立が続くのですが,明治維新で多くの郷士が活躍したのは周知のことです。

関連するQ&A

  • 功名が辻で・・・

    山之内一豊の妻といえば名馬を買った・・・というエピソードぐらいしか知らないのですが、もう買ったシーンありましたか? 見逃さずに見てきたつもりですが、気が付けば一豊ももうソコソコの出世してますよね?今更名馬を買っても出世してるから買えるよね~って気もするのですが・・・。 私の記憶では浅井あたりとの合戦のころ、ここが夫の出世時期と千代がへそくり(叔父さんからいただいた?)で名馬を買い、信長に認められたようなエピソードを聞いた様に記憶してるのですが・・・。記憶市外でしょうか?それとも見逃しており、もう買ったシーンありましたか??

  • 功名が辻の史実に反する部分

    功名が辻、結構おもしろいですね。 千代の言動が、目先の人道主義に走る点がややがまんできないところがあるのですが。まあ、ドラマだし、仲間由紀江がかわいいからいいや。 以下はケチをつけるつもりではないのですが、実際はどうだったのかを調べるのもまた楽しいことだと思います。 そこで史実と反すると見られる設定を教えていただきたいと思います。 完全に反する場合と、そうだったかどうかは不明という場合があると思いますが、できれば、完璧に史実に反する事実を教えていただきたいです。ビミョウなときはビミョウと書いていただくとありがたいです。 【例えば史実に反する部分】 ・六平太・小りんは架空の人物(まあ、すぐ気づきますけど。) ・竹中半兵衛が独身のようになっているが、実は安藤範俊の娘を妻に娶っている。 【ビミョウな例】 ・濃姫が明智光秀とプラトニックな恋仲? (史料からわかるはずもない。もっともああやって庭であっていたというのはちょっと考えにくい。しかし、これまで「国盗り物語」に代表されるような豪快な濃姫像とは今回はかなりちがいますね。) ・千代が一豊のため馬を買う(以前の質問にもあったようです。史料上は括弧たる証拠はないようです。) ・光秀が道三を尊敬している(光秀は道三と義龍の抗争のとき義龍についていたはず、だからといって尊敬していないとはいえないのですが。)

  • 宗教は弾圧するべきでは。

    オウム真理教の裁判がすべて結審したことを受け、 とくダネ!でミニ特集みたいなのをやっていました。 今でもたくさんの信者がいるんですね。 麻原さんを崇めている人たちも多数いるみたいですね。 創価学会の人に、 創価学会なんかいんちきだから辞めちまえといっても、 絶対聞き入れませんね。 オウム真理教もそうなんでしょうね。 いくら締め付けても信心してる人には無駄なんでしょうね。 でも宗教がらみの紛争、世界中で起きていますね。 殺し合い憎しみ合う。 宗教なんていいこと全くないんじゃないですか。 弾圧して、宗教活動なんかなくした方がよくないですか。

  • これって思想弾圧では?

    昨日下記のようなニュースがありました。 「天皇家を批判する映画のポスターを街路灯に貼った男が逮捕される」 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008091100335 朝日新聞の今朝の朝刊によると逮捕したのは「警視庁公安部」だそうです。「公安部」といえば戦前の「特高」みたいに思想取り締まりを担当する部署ですよね。 もちろん罪状は「軽犯罪(ビラ貼り)ですが、思想弾圧はミエミエです。共産中国じゃああるまいし、現在の日本でこんなことが許されるのでしょうか。

  • キリシタンへの弾圧

    「島原の乱」について調べています。 過酷な年貢が原因の一つであったと聞きますが、できるだけ正確に書かれた 資料をご紹介いただければと思います。よろしくお願いします。 また、キリスト教に対して、信長や秀吉は初期の頃は好意的だったと思いま すが、なぜ禁止するようになったのでしょうか。 何らかの脅威を感じるようになったということでしょうか。

  • メアリ1世が弾圧したのは

    イギリスのメアリ1世は旧教を信仰し、新教徒を弾圧したと学びました。 質問1.ここでいう新教とはピューリタンのことで、イギリス国教会派は含まないのですか?もしそうなら、何故国教会派は弾圧しなかったんですか? 次に、国教会は「教義面はプロテスタント、儀礼面等は旧教」とのことですが、 質問2.ここでいうプロテスタントとはピューリタン(カルヴァン派)のことですね?プロテスタントと言えばルター派も含まれるのに、何故こんな紛らわしい表記をするのでしょう?

  • 言論弾圧

    youtubeなどでワクチンとか政府やWHOと違う意見を言うと 動画が削除されてますがこれは言論弾圧が平気で行われていますが 日本は中国や北朝鮮のような国をめざしているのですか?

  • 山内一豊と長曾我部のこと。

    こんにちは。 山内一豊と言う武将は司馬さんの「功名が辻」、 これでもお馴染みです・・・。 歴史好きの皆さんなら良くご存知でしょう。 不思議に思うことがあります。 関が原の功で掛川六万石から土佐二十万石の身代・・・ 随分な出世です。 その分家臣も必要でしょう。 少しの例外を除いて長曾我部の浪人を召抱えません。 召抱えるどころか随分乱暴なこともしています。 主のいない彼らですから説得すれば家臣になったろうに、 そう思うのですが、皆さんはどう思われますか? 私も胸に答えのある質問ではありません。 おそらく皆さんも推測になろうかと思います。 それで構いません、お話し聞けたらと思います。

  • 山内一豊のどこがすごい武将なのでしょうか。

    山内一豊のどこがすごい武将なのでしょうか。 NHKの大河ドラマ「功名が辻」を楽しく毎週見ています。 そこで質問ですが、山内一豊のどこがすごい武将なのでしょうか。 高知県では英雄なのでしょうか。 ちなみに、信長、秀吉、家康以外の大河ドラマで取り上げられた武将; 武田信玄は山梨県の英雄です。 前田利家は金沢の英雄です。 伊達政宗は仙台の英雄です。

  • 一豊の背景にあった文字の読み方

    NHK大河ドラマ「功名が辻」の小山評定の回の時のことです。 山内一豊の陣で一豊の後にあった旗あるいは幟だと思うのですが、そこに書いてあった文字がどういう文字なのか読めません。どなたか教えてください。 文字は草書だと思うので、うまく表現できませんが、努力してその形に似たものを表現しようと思います。 まずちょんちょんと横にレ点のように並べて書きます。それを左肩に乗せるようにして、おおきくひらがなの「す」というのに似た文字を書きます。その「す」の一番下の部分につながって、そのしたに「り」というような文字を斜めに書いた文字です。