• ベストアンサー

功名が辻で・・・

山之内一豊の妻といえば名馬を買った・・・というエピソードぐらいしか知らないのですが、もう買ったシーンありましたか? 見逃さずに見てきたつもりですが、気が付けば一豊ももうソコソコの出世してますよね?今更名馬を買っても出世してるから買えるよね~って気もするのですが・・・。 私の記憶では浅井あたりとの合戦のころ、ここが夫の出世時期と千代がへそくり(叔父さんからいただいた?)で名馬を買い、信長に認められたようなエピソードを聞いた様に記憶してるのですが・・・。記憶市外でしょうか?それとも見逃しており、もう買ったシーンありましたか??

  • dog
  • お礼率94% (363/386)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

馬を買うのは天正の馬揃えの前ですから、まだそこまできていません。 ただ、歴史的には山内一豊が宇野揃えに参加したという事実はないので、馬を買ったというのはあとでつくられた話のようですが。

dog
質問者

お礼

ありがとうございます。私の記憶違いだったんですね。 まだ先ですか。馬の価値とか何万石という給与がどのような物なのか分かりませんが、もっと出世する前に買ったものだと思いました。 今の石高ならそこまで頑張らなくても馬買えるような印象受けますけどね・・・。(笑)またそのときが来たら番組中に説明があるのでしょうね。

その他の回答 (2)

  • tarewanko
  • ベストアンサー率38% (19/49)
回答No.3

確か、「TVナビ」で上川さんが記事を書いているんですが、今月の記事で↑の馬の件が載ってましたよ。だから、少なくとも今月中にはこのエピソードが出てくると思います。

dog
質問者

お礼

もうすぐだったんですね。ちょっと慌てて質問しちゃいましたね。

回答No.2

大河ドラマのすすみ具合って今は400石かな。 2000石になったら買いますよ。 千代のヘソクリ(裏持参金)で・・・

dog
質問者

お礼

ありがとうございます。意外に石高上がってからの話だったんですね。

関連するQ&A

  • 山之内一豊の弾圧について

     山之内一豊というと彼の妻・千代が嫁ぐ時に持ってきた金を夫の為に差し出して名馬を買った「内助の功」により《山之内一豊の妻》が彼女自身の名の「千代」を霞ませるくらい有名ですが、一豊は何故、四国で長宗我部の遺臣を弾圧したのでしょうか?山之内家の家臣を上士とし、長宗我部の遺臣を郷士と定め冷遇し、それに怒って一揆を長宗我部の遺臣を処刑したとか。何故、一豊は長宗我部の遺臣や民の心情を考え不満や恨みがそのような騒乱に結びつかぬような政策を取らずに、逆に彼らを虐殺したのでしょうか?乱を未然に防ぐように心を砕はず筈なのに。

  • よほどの浪費家だったのか山内一豊・千代夫婦

    NHK大河でも今、やっていますが 山内一豊を支える、千代の賢妻ぶりが徐々に出てくることと思いますが 信長が京都で行った朝廷への牽制のための馬ぞろえで 乗る名馬を千代の持参金10両(NHKではこれからおそらく10両の銀子) しかし天正9年(1581年)馬ぞろえまでに彼らは 天正元年(1573年)近江国浅井郡唐国400石    天正5年(1577年)播磨国有年など2000石所領 名馬は、1573年ごろ購入されたとされているが 馬ぞろえは、1581年ですから、さすがに馬ぞろえの ために買ったとはいいがたく、年代的に隔たりがあり 大いなる矛盾があり、400石取りともなれば 馬代もだせないというのはいささか浪費が過ぎやしないかと思えます。いくら戦国の世でものいりが多かったにせよです。 千代の賢妻ぶりは、十両の馬代以上のものがあったといいます。こんな矛盾だらけのへそくり十両の話はもう伝えるべきではないと思いますが。 もっと千代の賢妻ぶりを伝える話ありませんか?

  • 豊臣三中老に中村、堀尾はいるが山内一豊が入っていないのは何故?

     大河ドラマ『功名が辻』を見ていてふと、思ったのですが、  山内一豊(伊エ門)中村一氏(孫平次)堀尾吉晴(茂助)の三者を同輩にように扱っています。  禄高は三者、先行したり、追い抜いたりしているようにドラマは描写しています。  最終的には関が原合戦後、三者は20万石クラス大名になりますが、山内一豊だけが三中老に入らず、生駒親正と中村、堀尾です。  何故、山内は三中老に入らなかったのでしょうか?晩年の秀吉に疎まれていたのでしょうか?それとも一豊がそれだけの器量が無い、凡庸だったのでしょうか?  ドラマの一豊は不器用な男、純粋、正直者と言うように表現されていて、妻の千代の引き立て役、あたかも千代が知恵者というように見せています。  本当はどうなんでしょうか?

  • 本の作品名と作者が思い出せません。

    こんにちは。今から12、3年前だと思うのですが、当時の上司が読んでいた文庫本を面白いからといって無理矢理あてがわれた本なのですが・・・。その当時は気にも留めなかったんですけど最近になって無性に読みたくなりましたが、作者も作品名もわかりません。 本(もしかしたら短編だったかも?)の内容を覚えているだけ簡単に申し上げますと、戦国時代、信長・秀吉の家臣だった山内一豊がまだ長屋住まいだった頃、一緒に長屋で暮らしを共にし、一豊と出世を競い合ったが不運にも一豊の運の強さには遠く及ばなかった人を描いた小説だったと思います。あくまで山内一豊が主役なのではなく、その努力の甲斐の無いその人が主人公の話だったと思います。 こんな不甲斐ない記憶で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 織田信長と浅井家

    なんだか少しだけ腑におちないもので質問いたします。 複数ですがまとめて回答頂ければ助かります。 朝倉方を攻める時、信長は浅井長政に約束していた「攻めるときは義理の弟であるオメーにちゃんと連絡すっから」ということを破って朝倉を攻めようとし、結果的に浅井家は古くから同盟関係っぽい朝倉家と組まれ挟み撃ちになるような形で金ケ崎撤退し、後の姉川合戦、小谷城攻めに繋がっていきます。 個人的に織田信長という人は非常に戦略眼に富んだ人物だと思うのですがなぜ、浅井家に普通に相談しなかったのでしょうか? 実際には長政のお父さんがまだ実権を握ってたようですが、今ウチめっちゃ勢いあるし、一緒に攻めろとまでは言わなくともこっちから嫁がせた妹お市も居るでしょだから「お前んとこは知らないフリして黙って動かないでちょうだいね」ぐらい言えたような気もします。 長政のお父さん、そして旧家臣団の爺様達は勢いある織田家に本気で勝てると思ってたのでしょうか? また、よく聞くのが浅井長政という人もある程度、信長を尊敬、慕ってたような文献もあり、誠実な長政が朝倉と織田の板挟みに悩むことのないよう信長が気を使ったとか到底信ずるに値しない記述もあることです。 それとも逆のパターンで織田信長自身、または織田家全体、浅井家を信用してなかったのでしょうか??(まぁ信用できないから黙ってたんでしょうけども) 少なくとも黙っているより攻めることを誠実に言っておいた方が(反対されたとしても)あとあと楽に事が進んだような気もします。 また、織田信長は妹が嫁に行った浅井家を天下布武の途中であれ最終的にであれ最後には討ち滅ぼす対象にしてたのでしょうか? もしくは黙って朝倉に攻めいれば、浅井家が朝倉と組み、実際そうなったようまとめて始末できる、そういったことを初めから画策してたのでしょうか? そうだとすると命からがら逃げてきた金ケ崎がおかしくなりますね。 一般的には「義理の弟である浅井が裏切るはずがない」という歴史認識なのでしょうが、裏切るはずがない、と解ってればやはり浅井家に何も言ってないことがおかしく感じます。 前にも述べたよう長政のお父さんやら古い家臣団がまだ実権握ってたのは織田方にも解ってたはずなので「義理の弟といえども裏切られるおそれも十分あるかも」というのが真相のような気もします。 う~ん、そうするとまた命からがら金ケ崎の撤退、がなんだか信長らしくない実にトンチキな戦術法に見えて仕方ありません。 信長はその程度の頭しかなかったのでしょうか? 色々質問が重なりすみませんが宜しくお願い致します。

  • 功名が辻で

    山本梓さんが出てくると聞いたのですが、役は何なんでしょうか?

  • 功名が辻

    千代にはその後男子は生まれるのですか? それとも、よねひとりですか。山内家は嫡男に恵まれ後世まで安泰なのでしょうか。

  • 10/1の功名が辻

    お世話になります。千代の命令で、一豊の夜伽に来た侍女の役をやっていた女優は何と言う名前ですか。配役を見逃したし、新聞にものってませんでした。

  • 「功名が辻」で、

    昨年杉田かおるさんがたしか今年の大河ドラマの「功名が辻」に出演予定だったのだけど結局辞退しましたがその杉田さんが演じるはずだった役名は何という人物だったんでしょうか? また結局その役は誰が演じる事になったんでしょうか?

  • 功名が辻

    司馬遼太郎の「功名が辻」のタイトルの意味を教えてください。この「が」は「鬼が島」の「が」ですか。 「希望が大きい」などの「が」ですか。また実際にある地名ですか。