• ベストアンサー

LLCとLLPどちらにすべきでしょうか?

火災で店を焼失した商店主4人で将来再開発の予定があるので、その時点までの繋ぎにコインパーキングをすることになりました。この場合の経営形態をどうすべきか悩んでいます。4人とも別に本業を持っているので不動産の分担比率も違い困っています。ネット検索で聞いた無料相談メールで聞いてもこの事案の回答は有料ですと言われるし、以前このOKで聞いてもプロに有料で相談しなさいしか答えが返ってきません。どっちにするかどうかぐらいの相談ごとに手数料しはらわなければならないなんて 誰かこっちがお勧め!ぐらいの回答でもいいんです。回答お願いします。ただ4人とも財政的には苦しいんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116330
noname#116330
回答No.1

 専門家ではありませんが、下記のサイトを見る限り、    http://cp.zei.ac/what/tigai.html LLPの方が良いのではないでしょうか?  LLPは税制面でLLCより優遇されているようですし、将来の再開発までのつなぎということで長期的な事業でもないようですし………このサイト見る限りLLPみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.3

自分たちで決めれないならそもそも合同事業自体の取り止めを強く強く本当に強くお勧めします。 それぞれ別々に事業を絶対にすべき。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matic
  • ベストアンサー率49% (45/91)
回答No.2

特に法人格が必要無ければ、LLPで問題無いと思います。 LLPもLLCも有限責任です。 パーキングの機材等の購入先が、取引を了解してくれればの話しです。 こちらはご覧になりましたか? http://www.dreamgate.gr.jp/

参考URL:
http://www.dreamgate.gr.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LLP&LLC

    こんばんわ。私は貴金属の卸売を専門としています青色申告者です。 この度、仕事仲間がサイト運営の仕事を取ってきて迷っています。 仕事仲間はサラリーマンなので帳簿も付けれず、取って来た仕事が中々好調でLLCかLLPにしようか悩んでいます。株式にして事業を組み込むのも難しいので、利益配分が柔軟な会社を作りたいと考えています。宜しくお願いします。

  • LLCとLLP

    会社起業をしたいですが、最近、LLCやLLPが新しい形の会社との情報をネットで見ました。詳細について知りたくて、具体的どこに行けば、教えてくれますでしょうか。例えば、法務局?

  • 経営形態はどうすればいいでしょうか?

    火災で焼けた商店主4人で跡地をコインパーキング出来ないかと考えています。この場合どのような形で経営して行けばいいですか?但しメンバーの一人は借金だらけで融資が受けられませんし蓄えもありません。後の3人で開業は可能ですが、利益配分や申告等問題が山積みです。新たに法人を作るべきなのか3人ないし4人で収益や諸経費を等分して申告が可能なのか?詳しい方がいらしたら助けてください。

  • LLPとLLCの活用状況について

    LLPとLLCは実際のところ、積極的に活用されているのでしょうか? 具体的な事例や状況等について詳しい方がいらっしゃいましたら、実情をお教えください。 また、本当に今後、活用例が増えてくるのでしょうか? 特徴やメリット等については、ネットや本などで色々調べてみたのですが、新しい制度なので実際の現場でどのように活用されているのかがわからなかったもので。

  • 投資業のLLC・LLPの設立

    ある株の本に「今の税制では、個人は現物株(譲渡所得)と先物取引(雑所得)は損益通算できないので、 それができるようにするには投資業の会社を設立すると良い」とありました。 そこでLLCかLLPの設立を考えています。 LLPは設立も課税もより簡単なので第一候補です。 しかし形態が法人ではないのですが問題は無いでしょうか? また、定款の目的はシンプルに「投資業」で良いのでしょうか、それとも 「投資業(株取引・株価指数先物取引)」みたいに詳しく記入した方が良いのでしょうか?

  • LLC、LLP設立の費用

    大企業と取引をするために法人設立を考えている自営業です。 会社法がこの春から施行されると、資本金1円でも株式会社が設立できると聞きました。しかし、(a)定款の認証と(b)登録免許税だけで少なくとも20万円以上費用がかかるとも聞きました。 そこで本題ですが、 LLCやLLPなどの設立にも、株式会社設立と同じように(a)や(b)がかかるのでしょうか? また、どれくらいの費用で設立できるのかご存知でしたら教えてください。

  • 農業でLLP・LLCを利用する理由

    農業でLLPを活用するメリットって何でしょうか? 今までの農事組合法人という組織形態をとる農業生産法人や農業法人と比較して何が良いのでしょうか?民法組合、株式会社との比較ならわかるのですが。 手続きが簡易くらいしか浮かびません。 また、LLCとLLPの違いはわかるのですが、こういうときはLLP、LLCという判断ができません。 たとえば、得意分野を持つものによる共同事業の実施はLLPが良いという記載があったのですが、(http://www.maff.go.jp/ninaite/menu3/llp_seido.pdf) なぜですか? 調べても自分の中でうまく理解しきれず困っております。 どなたかぜひ教えてください。

  • 農業におけるLLP・LLCの活用方法

    LLP、LLCどちらが農業に向いているのでしょうか? LLCのみ農地の取得ができるのにHPを見ると、LLPに農業を使えるという事例の方が多いような気がします。 どうしてでしょうか? LLPの課税がパススルーだからですか? 法人格がないのは、デメリットではないのでしょうか? また、LLPは異業種が共同して事業を行うのに向いているという記述もよく目にします。この理由もわかりません。 勉強不足ですみません。助言をいただければうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 法律の適用範囲について専門家の方にお尋ねいたします

    日本国内において 法律の適用の及ばない事柄は存在しえますか。 具体的には 私立(公設ではない)マンションの駐車場の問題で (必要でしたら具体的な内容をお伝えしますが ここでの問い合わせには必要ないと思いますので) 市役所担当課に聞いたら 「街中の事業として行っている有料駐車場もしくは大規模商店などについては 駐車場について条例で定めており根拠となる駐車場法もある。 しかし マンションにはせいぜい世帯数に対する駐車スペースを規定する条例があるくらい」 という回答でした。 これでは 国内に何の法律も適用されない場所もしくは事案がある ということをお役所自らが認めていることになります。 日本のような法治国家においてこういうこと つまり無法地帯というか なにの法律の対象にもなりえない事案はありえるのでしょうか。

  • アパートの塀に車が衝突

    アパートを所有している大家です。 先日、管理会社から、塀に車が衝突した跡が有り補修をすすめられました。 火災保険に加入しており「門塀」の補償もありましたので早速、保険会社に 内容を説明したところ、塀はたてものの内側から破壊されているので補償は 出来ませんとの回答でした。 駐車場は一般の方も駐車出来るようにコイン式パーキングを2台設置していますが その近くの塀が崩れていました。 外側からの衝突なら補償しますとの回答でしたが、実際は歩道にクロスする様な感じ で塀の一部が突き出ており、その部分なので内側とは言えないと思いますが。 どなたか詳しい方のご回答を宜しくお願いいたします。

AR-200R故障修理希望
このQ&Aのポイント
  • AR-200Rの外部タイマー交換ミスによる修理希望
  • AR-200Rの音楽スタート信号が出力式タイマーの接続ミスにより正常に作動しなくなりました
  • 修理手続き方法とおおよその費用を教えてください
回答を見る