• ベストアンサー

補助金、に関することで詳しく教えてください

himara-husの回答

回答No.1

前の質問に対する回答にもあるように、基本的にはあなたは助成金と関係ないと思われます。なぜ、助成金にこだわるのでしょうか。 気になる点は、以下の2点だと思いますが、特に2点目に付いて記載されていないので判断のしようがないです。 一つは、あなたが返金する事で助成金申請時の装置代金より安くなるけど良いかということだと思いますが、これは返金ではなく賠償金として返せば問題とならないと思います。 二つ目は、助成金をもらう上で、性能を満たす事が条件となっている場合は正式に言えば問題が発生する恐れは有ります。但し、検査も終わっているわけで、(改善を継続しているということで)黙っていれば問題とならないでしょう。 賠償は、相手がその装置が正常に動かないと言う事以外に損害がないなら、通常最大がその装置の代金でしょう。後はつかえる範囲に応じた額になると思います。

nariyuki
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 また、何かありましたら宜しくお願いします。 とりあえず、解決しそうです。

関連するQ&A

  • 補助金、助成金の不正利用?詳しく教えてください

    私は、食品機械メーカーに勤めているものです。 今回、お客とのトラブルが発生しました。 私のお客様で、ある食品工場が今回、助成金を使い設備更新をしました。 助成金を出す機関の検査は無事終了したのですが、お客と、私の間ではまだ、解決していないことがあります。 ここで、おかしいと思われるかも知れませんが、お客とメーカーの間に解決していない問題があるのに、検査機関の検査は無事終了しているということですが、検査機関に対して、このような問題があると、お客も、私(メーカー)も伝えていないのです。 お客と私とのトラブル内容ですが、 20種類ほどの機械を今回設備したのですが、その中でどうしても 1機種だけ契約時に約束した性能が出ない機械があるのです。 新しい機械だったのですが、これ以上この機械を改造・改良しても良くならないことが、私の会社では、わかっているのです。 (いくら、お金をかけても約束を守るには困難な機械だったのです) 私の会社としては、この機械の金額だけ、返金しトラブルを解消したいと考えています。 このような、対応が可能なのかどうか、教えて下さい。

  • 台風などの影響でスクールのレッスンの返金について

    天災などによる授業料の返金についてです。 運営側都合での休講(先生がこれないとか)なら返金または同等の措置をすべきだと 思いますが、運営側のサービスが提供できるのに お客さん(生徒さん)が台風でこれないということに対して返金対応をする義務があるのでしょうか? また例えば台風(交通機関は動いている) ときと(交通機関が動いてない時) で変わるのでしょうか? 私が大学時代に大雪が降っても試験はありましたし、雪のために授業料の一部を返金しろ。という話も聞いたことがありません。

  • 楽天オークションで商品を出品しました。

    楽天オークションで商品を出品しました。 出品した商品はプリペイド携帯で使用できるプリペイドカードです。 プリペイドカードは携帯より番号を登録すると使用できます。 そのため、メッセージ覧又はE-mailでのプリペイド番号のみ発送することが多いです。 すると別に商品を発送しなくてもよいので、送料は無料での対応が可能です。 今回お客様はそのプリペイド番号をお知らせしました。 すると、お客様は商品の発送を要求してます。 それで、送料がお客様負担とことを了承をお願いしました。 すると、お客様は送料負担はできないと言います。 又、返金を要求してます。 何度もお客様に説明をしましたが、お客様の理解を得ておりません。 この場合、出品者は助かる方法はないでしょうか。

  • 内容証明を送る場合

    ヤフオクでトラブルになりました。 こちらの要求を内容証明で送ろうと思うのですが、要求は一つに絞った方がよいのでしょうか? 自分が望む対応は、足りない商品を送る、足りない商品代金を返金してもらう、返品返金のどれかをしてもらいたいのですが、内容証明にこの3つのうちのどれかで対応してくれって書いてもよいのでしょうか? それともどれか一つに絞って書いた方が効果的でしょうか? よろしくお願いします。

  • 接客業・サービス業をやっていて

    私の対応が悪いということで ネットの掲示板にかかれてました。 内容としては 苦情があったのに謝らなかったというのが原因だそうです。 たしかに私は自分に非がないクレームに対しては 謝りませんので言いがかり的なクレームのことだとは思います。 しかしながら態度が悪かったので返金を要求したら してもらえなかった。と書いてありますが 法的に返金する義務はあるのでしょうか。 またそれを掲示板などに書くことは法的にはどうなのでしょうか? ちなみに契約書がありましてそれに沿って返金するときは対応しております。

  • 不特定不妊治療助成金について教えて下さい

    カテゴリーが違うのではとも思ったのですが、不特定不妊治療助成金を申請されている方がいると思い質問させていただきました。 今回初めて体外受精を行うので、不特定不妊治療助成金を申請したいと思っています。 体外受精の予定は3月中旬になると思うのですが、色々見ていると本年度の締め切りは3月いっぱいとありました。 体外で失敗した場合に返金などがあったりしてちゃんとした金額が分かるのはそれこそ3月末くらいだと思います。 その場合でも締め切りは3月いっぱいとなってしまうのでしょうか?ちょっと焦ってしまっています。 もし、この締め切りに間に合わなければもうもらえないのでしょうか? ご存知の方がいましたらぜひ教えて下さい。

  • ヤフーオークションでの出品者(個人)の責任範囲について

    ヤフーオークションでの出品者(個人)の責任範囲について はじめまして。当方出品者です。 出品した商品の材質について落札者とトラブルになっています。 羊革製と明記した未使用ですが長期自宅保管された商品を出品した ところ、落札者から羊革ではないとクレームがきました。 この時点で落札者からの要求は特にありませんでしたが、 明確な根拠を提示して頂ければ、返金対応に応じる旨連絡しました。 すると落札者から、もし羊革でなかった場合は、証明にかかった費用も 請求すると言われました。 以前「損害賠償請求のために必要な立証費用を負担する必要はない」 と伺ったのでこの要求は拒否できると思うのですが、万が一素材に 偽りがあった場合の対応として、落札代金+送料+振込手数料の返金 では不十分でしょうか? 損害賠償の範囲は履行利益とのご意見も頂きましたが、今回のケースで それをどのように算出できるのかもわかりません。(代替品はありません) オークションで出品物に不具合があった場合、特に2次的被害がなければ 返品返金対応が通例だと思っているのですが、この認識は間違いですか? よろしくお願い致します。

  • 販売した商品のクレームについて

    販売の代理店事業をしているのですが 先日お客様より依頼のあった品(1000個)に不具合があり ご購入頂いたお客様よりクレームをいただきました。 (その商品は外部の製造会社に生産を依頼したもので 不具合の原因は製造会社側にありました) お客様は生産物を販売したとのことらしいのですが 不具合によりそのお客様にかなりの迷惑がかかっていると うちとしては全品を無償で再生産してお渡しする 加えて生産にかかった費用の返金 という形で対応を希望したのですが それではお客様は納得いかずに 以下の内容を提示してきました。 内容としては ・販売した商品を定価で全品買い取れ。(お客様は回収して商品を再配布するらしいです。) ・対応に応じなければ被害届を出す場合によっては裁判を起こす おそらくらく脅しだと御思います・・・・ ただ、その後話しているに それが無理であれば回収にかかった費用を負担しろとという提示がありました。 うちとしては既に商品を無償で再生産と 費用の返金でという形で保障をおこないたいと提示しているので これですべてを収めたいと思っています。 この方針でいった場合 ・全品買い取る義務はあるのか? ・回収にかかる費用を負担する法的な義務はあるのか? ・そもそも相手の要求を飲む必用があるのか? などいろいろ不安な点があります。 道義的には応じてあげるのも手だとは思いますが ただ、実際問題どれだけ回収費用負担を言ってくるかがわからずに 苦慮しております。 内容が整理できておらず拙い文章ですが どうか良きアドバイスをお願い致します。

  • ネット通販でのトラブル。 他の商品が送られてきた時

    ネット通販でトラブル中ですので相談させて下さい。 いーで●と言うネット通販会社より、アタッチメント(A)という商品を一月前に注文して、すぐに先方が受注しました。 その後3週間くらい経過して到着したのですが、まったく違う商品(B)が届きました。 それにも関わらず、販売店は、4/8に商品代金を請求しておりクレジット引き落とし済みになってます。 販売証明書も手元にあります。その証書にも正規Aの商品名が入っております。 そのため、すぐに正しい商品との交換を要求しておりますが、電話が99%くらい繋がりません。 イーデ●という会社の電話の繋がりにくさは対応悪すぎでした。 交換を要求しても待ってくれと、その後返金でしか言いません。電話代も2000円以上かかってます。 この状況で返金で、ハイおしまいと言うような簡素な対応を業者がしようとしております。 謝罪すら、こちらから対応の指摘を言わなければ無かったです。 疑問なのは、商品が手元にも無くお客に発送の目処も立たないのになぜ支払請求してきてるのでしょうか。 これは商法上問題ないのでしょうか? また、こういう場合に要求できる消費者側の権利はありますか?

  • 店が保身でやるクレーム対応がお客様主義?

    http://news.livedoor.com/article/detail/13929337/ 客が店の不手際に文句を言ったとき店員が突っぱねるのは契約自由だし 慇懃無礼な態度で丁寧な言葉だけもらって何も解決しないより早々に突っぱねられたほうが客のほうも時間を無駄にせずに済みます 客がする要求は不当な要求だけでなく正当な要求も店長が「文句があるなら裁判やれ」で対応できます 強く言えば返金、黙る人には泣き寝入りを強いる携帯会社の姿勢に批判の投書 https://togetter.com/li/1079116 店は事なかれ主義でハイハイドーモスイマセンネと謝罪するだけなのを、我々は丁寧に仕事していると尊大なのが消費者を不愉快にして、それがトラブルの原因だと彼らはなぜ理解できないのでしょう

専門家に質問してみよう