• ベストアンサー

離婚を前提とした別居について

hiro0203の回答

  • ベストアンサー
  • hiro0203
  • ベストアンサー率35% (51/144)
回答No.1

こんにちは。 親子3人で住民票を移すのは可能です。 まず、転出届を出して、新しい住所地の市役所で手続きすれば国民健康保険証も交付されます。 実家に移った場合でも別世帯で国民健康保険証も交付されます。 住所地特例(他県に転出した場合でも現在の保険証が使える制度)も考えましたが 離婚で縁を切りたいのであればあまりおすすめできません。 公正証書を作成するお金もないとのことですが、下記に費用一覧が書いてある サイトがありますので参考にしてください。 それより、今後のことが決まらないのであれば家庭裁判所で調停をおこし ひとつずつでも解決した方がよろしいかと思います。 いろいろご苦労があると思いますが頑張ってください!

参考URL:
http://www.katuyo.com/41.html
noyuaru
質問者

お礼

こんにちは。私達だけで住民票を移す事、保険証も私達3人のものを交付される事、可能なんですね。安心しました。毎日が不安ですが、なんとか子供達だけは自分で守りぬこうと、私自身強くなろう思っています。公正証書もどうにか作成出来そうです。ご親切なアドバイス本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 離婚を前提とした別居と住民票移動について

    妻が離婚を前提として 他市に別居しているとして、生活に必要なため、 住民票を移動したいのですが、 困る点はありますか? そもそも、こういう場合の 住民票移動が可能かどうかの 問題もありますが・・・ 夫が自営で国民健康保険。 現在、妻は夫の扶養に入っている 状態です。 住民票を移動すると、 扶養とみなされないとか、 国民健康保険で困ることはありますか? 離婚成立までは 妻は実家に住民票をうつして、 その近所にアパートを借りて住む予定。 離婚成立までは、夫の扶養、夫世帯主の 国民健康保険を使う予定です。 そのほかに、住民票移動で 不利になる点、困ることがありましたら ご教授ただけるとありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 別居しているのですが・・・教えて下さい!

    いつもお世話になっております。 以前にも離婚で悩んでいる事を質問させて頂きましたが、 今回は別居について少しお聞きしたいです。 主人の浪費癖、借金等で離婚を考えており、別居して約半年になりますが、 主人は離婚に同意してくれていません。 私には2歳の子供がおり、子供を連れて実家にいます。 現在は住民票を移していません(現住所から実家までは県外で、 車で高速を使用し2時間くらいはかかります)。 ですが、離婚に向けてこれから職を探したり、保育園を探すのには やはり住民票を移した方がよいのでしょうか? 別居の場合ってみなさん住民票を移しているのでしょうか? 仮に離婚が成立した場合は、実家から出てアパートを借りる予定です。 また、住民票を移すのを主人が反対したとして、勝手に移したとしても問題はないのでしょうか?

  • 夫婦別居による住民票移動の件

    離婚を考えての別居をし、実家近くの実家の持ち物のアパートへ2日後に越します。 が、主人に知られたくありません。主人には実家に行くと言ってあります。 住民票移動はどうしたらいいでしょう。 一度実家に移したいのですが、2日後には引越して、ガス開栓などします。 何分もめている最中なので切羽詰って気がつきました。 ご指導よろしくお願いします。

  • 別居時の住民票について

    現在夫と別居中です。 私が一緒に住んでいたアパートから出て 別のアパートを借り、今は離婚調停中です。 近日中に夫が今住んでいるアパートから引越しする ようなのですが、その場合の住民票について 心配しています。 現在の私の住民票は同居時の住所のままです。 夫に現住所を知られたくなく、 転居の手続きはしていません。 ・住民票は同居時のまま変更しなくても問題ないか。 ・もしダメな場合は、離婚が成立していない状態で、  住民票を実家に変更しても問題はないのでしょうか。 現段階ではもめていて、すぐに離婚にはなりません。 アドバイスお願い致します。

  • 離婚前提で別居中です

    先月、主人の方から「もうやっていけない。一緒にいるのが怖い。苦痛だ」と言われ主人が実家に帰りました。 結婚当初から些細な事で喧嘩が絶えず、子供(4歳と3歳)がいるから何とか離婚せずにいたようなものです。 私の金銭面の問題(節約しすぎらしいです)や性格のきつさが原因らしく、言い返す事ができない主人はずっとつらかったのだと思います。私も思い当たるふしがありとても反省し、気持ちを改めると約束し、実家の両親にも頭を下げ何度も話し合いをしましたが受け入れてもらえませんでした。 またもめている最中に、今までの態度と180度変わった態度をとり、「てめえの顔なんか見たくない。一緒にいると吐き気がする」など、私にとってとても傷になる事を言われました。1ヶ月近くもめましたが状況が改善するわけでもなく、私の方から離婚を切り出しました。 しかし今度は主人の方から、「今の生活を捨てられない。子供がかわいいから離婚できない」と言われ、期限を決めて別居をしました。 子供はパパと言葉に出しますし、私もまだ主人に思いがあります。ですが再び戻り、また暴言をあびせられると思うと怖いです。 一度離婚をしようと決めたのですから、やはり離婚したほうがよいのでしょうか?それとも、子供のことを考えて仮面夫婦でもいいから一緒にいた方がよいでしょうか?

  • 離婚前提の別居で住民票を移すべきか?

    離婚前提の別居で 1歳の娘と母子家庭になるかもしれません。実家に住むので住民票をいつ移すか悩んでいます。 メリット ・ 実家の市の保育園の料金が免除される。 ・子供医療費助成が受けられる。 ・子供手当てがもらえる。 デメリット ・所得証明書は住民票移すと見れない。 旦那はなるべくお金を払いたくないようです。 給料明細も通帳も見せてくれないので所得となる証拠を掴むには所得証明書しかないかもしれないです。 住民票を娘のだけ変えてることができるのか? また別の方法で夫の収入を見る事はできるのか? 悩んでいます。

  • 離婚後の手続きについてですが。この度旦那と離婚することになりました。

    離婚後の手続きについてですが。この度旦那と離婚することになりました。 届けを近日中に出すのですが、離婚届けを出したあとの手続きについてお聞きしたいです。 離婚後、私は娘〔6歳〕と二人でアパート暮らしをします。まず、届けを出して何をしたら良いのでしょう? 思いつくことを書き出してみましたが、他にやることやれることやった方が良いことなどあれば教えてください。 住所変更、住民票の移動、戸籍、国民健康保険の加入、児童手当ての通帳名義変更、母子手当ての申請 どれくらい手続きに時間がかかるかとか、どのタイミングでしたらいいのかなど、教えて頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 離婚前提の別居中、税金、保険等について

    子供を連れ、別居中です。 子供は13歳と15歳です。 今の給料が、パートで月97000円程です。 今は主人の扶養(保険)に入っています。 保険対応者としてもう少し働いた場合、基本給144000円可能ですが、 そこから税金(所得税、住民税)、年金、健康保険が引かれると思います。 子供と私は、すでに転居届けを済ませています。 この場合、 現状維持で離婚までいたほうがいいのか、 税金を払ってでも、少しでもプラス収入がある方でやったほうがいいのか、 教えてください。 また、子供の転居届(住民票は私が世帯主で子供も入っています)を出している場合、 税金が少なくて済むということは ありますか? メリット、デメリット、注意すべきことなど ありましたら 教えてください。 よろしくお願いいたします

  • 別居中の住民票

    今旦那と離婚協議中なのですが、すでに別居しています。離婚は確定したのですが、私の父がなにかといちゃもんを付けて離婚届にハンを押してくれません。証人は誰でも大丈夫と聞いたのですが、父ではなく友人に書いてもらい提出した後に家族や親戚に連絡は行ってしまうのでしょうか?また、子供がまだ8ヶ月で健診の通知書や子供に関しての書類が届いたり、国民保健も必要なので新しいアパートに住民票を移したいのですが、旦那と住んでたアパートから私と子供だけを移すことは可能なのでしょうか? 現在は私名義のアパートに引っ越して子供と2人で住んでいます。長い文ですが、どなたかわかる方がいらしたら教えてください。

  • 離婚を前提に別居中にリストラになりました。

    ここのカテゴリーで良いかどうかも分からないんですが、相談に乗ってください。 私(サラリーマン、39歳)は、妻と離婚を前提に別居中で、もう2年7ヶ月になります。 私のほうは、新しい連れ合いと、その間にできた娘と3人で細々と暮らしています。 妻のほうは、子供を引き取り(私が婿養子でしたから)、妻の実家で暮らしています。(両親は健在です) こういう状況の中、戸籍上はまだ婚姻関係にあるわけですから会社関係のほうも、そのままにしていました。 先日、急にリストラと言うことで12月からは無職になります。 そこで「健康保険」「年金」の変更をしなければいけないと思うのですが、この先どうすればいいのでしょうか? 私は籍はまだ前のままですが、住民票だけは変更し、今の 妻(法的には同居人)と同じ住所登録しています。 妻のほうは、世間体や子供(中学生)のこともあり、当面は離婚は考えていないようです。 他にもいろいろと問題があるのかどうかもアドバイスいただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。