• ベストアンサー

フランス貴族の「ド」と爵位

フランス貴族は「○△・ド・◆×」(適当ですみません)といった名称(というのでしょうか)になると思うのですが、実際、この「ド」とはどういった人たちにつけられるものなのでしょうか。 またそれは爵位などと関係しているのでしょうか。 そして「ド」の前後(上記でいう「○△」「◆×」にあたる部分)はどういった意味合いなのでしょうか。 名前と苗字かと思ったのですがどうやら違うようなことを耳にいたしましたので・・・ 質問ばかりで申し訳無いのですが、一つでも構いませんので、お暇なときにご回答頂ければと思います。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.4

ド(de)はフランス語の前置詞/冠詞です。 ごくごく普通の単語で、英語のofに相当します。 全く特別なものではないので、 どういうった人につくか、ではなくて どういったことが名前に表現されているかに依存します。 貴族の爵位を表すという用法は、 前置詞の起源・原因・手段・様態などを表す意味のときで、 duc de DD/duke of DD、つまりDD公爵となります。 フランス語の場合 de の後にh や母音がくると、 それが縮まるので、duc de AAや duc de HAU なら duc d'AA や duc d'HAU となります。 つまりドと単独ではなく、ダ、デなど次の母音と重なってきます。 ジャンヌ・ダルクのd'Arc が有名でしょうね。 さてドがつく場合には爵位以外にも前置詞の限定の意味でつく場合があります。 つまり同姓の人がいた場合、地名などをつけて、どこどこのと限定するわけです。 日本の姓でも、住んでいた地名が姓となって例が多数ありますが、 これもそれと同じで、次第にド・なんとかのところが姓として 使われるようになります。 そういう場合、ドと次を合わせて丸ごとで姓となります。 さらにかつては貴族だった人がその後そののまま姓として用いている場合もあり、 はっきりいうと、ドがついているから貴族だとは全くいえません。 C. A. De Gaulle ドゴールなんかはドをもう単独では考えず ゴールさんとはいわないわけです。 しかしなかには何個もdeがつく長い名前があります。 その場合、たいていは複数の爵位や、母方父方両方の姓を名乗っているなどです。 ま、簡単に考えれば、de 以後が姓で、前が名ということはいえるのですが、 貴族云々は名前だけではわからないのところで、 騎士クラスからドをつけていたので、非常に多くの人間がつけたり、 過去つけていたりするので、特にドは貴重でもなんでもなく やっぱりだたの前置詞と考えるのが妥当です。 ま、名前に前置詞がつくのが奇異に思うかもしれませんが、 タイラノマサカドとか、日本でも昔はついていたんですよ。

Seraphim-
質問者

お礼

詳しいご回答有難う御座います。 それでは爵位を表す、というより爵位も表す、という感じでしょうか。 下でも述べさせて頂きましたが、日本でも地名が苗字の人は多いですしそう言われると納得できますね。 「タイラノマサカド」の例にも大変納得できました。何かのテストの時に「源頼朝」を「源の頼朝」と書いてしまったことがありますので(苦笑)

その他の回答 (3)

  • koon1600
  • ベストアンサー率51% (200/390)
回答No.3

英語でのofに比類するものです。 ド(de)は実は他の国にも同様のものがたくさんあります。たとえば、イタリア語ではダにあたりますし、スペイン語ではデになります。 いずれも「~の」に当たるものです。 有名な人物でも結構います。たとえば レオナルド・ダ・ヴィンチ これはヴィンチ村「の」レオナルドとなります(なので、ダヴィンチとだけ言うと単に、ヴィンチ村の、となるわけでちょっとおかしいのですがね・・・) ドンキホーテ・デ・ラ・マンチャ 架空の人物ですが、このデも同様です(ラはtheに比類する冠詞)。つまりマンチャのドンキホーテです(ちなみにマンチャは地名) シャルル・ド・ゴール フランスの英雄です。ゴール「の」となります。 ちなみにdeはドイツだとフォンに比類しますね。 基本的には貴族がつけていると考えてください。その土地の領主がつけている場合が多いので。 ただ、流浪の騎士(ウルリヒ・フォン・リヒテンシュタインとか)もつけていることがありますから、日本で言うところの「○○というところの~」という程度であると考えてください。 なお、日本でも「苗字」はこの考えから発展したものであり、基本はやはり地名です。

Seraphim-
質問者

お礼

詳しいご回答有難う御座います。 レオナルドダヴィンチ、と流して読むとレオナルド・ダヴィンチともとれますしね。 地名が名前に入っていると聞くと意外な気もしますが、かくいう私の苗字も某県の市の名前ですので(笑)とても納得できました。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.2

○○・ド・△△ ○○の部分は、その人個人の名前(ファーストネーム) △△の部分は、たいていの場合、地名 ド(de)は、英語の“of”と同じで、「~の」という意味の前置詞 全体では、例えば「△△村の○○さん」のような意味になるわけですが、地名が苗字になっているということは、その土地の領主さまご一族ということなのだと思います。

Seraphim-
質問者

お礼

丁寧なご回答を頂き有難う御座います。 「of」ですか、それではドの前の部分が名前に当たるのですね。 ドが付く方は少なからず物持ちでしょうか(笑)

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 通常、「de」の後に来るのが姓の様です。  貴族の場合は判りませんが、フランス人は戸籍上は複数のファーストネーム(もしくはミドルネーム)を持っています。本人の名前、親の名前、名付け親の名前、といった具合です。もちろん、通常は本人の名前しか使いません。 http://www.geocities.jp/bourgognissimo/Bourgogne/1ARTL/BR_027_1.htm

Seraphim-
質問者

お礼

わかりやすくご回答頂き有難う御座います。 そんなに名前を持っているんですか。 でも確かにフランス人に限らず外人さんはローマ字一文字で略されて書かれていたりしますしね。 アドレスのページもとても参考になりました。

関連するQ&A

  • 貴族の固有名称「ド」「フォン」とか

    フランス貴族は「ド」 ドイツ貴族は「フォン」と名前の間に付くのはなんとなく頭の中で分かっているのですが(たぶん漫画か小説で読んで知ったのだと思います) じゃ、イギリス・イタリア・スペイン貴族は名前に貴族を表すような固有名称はなんて付くのでしょうか? ちなみにドとかフォンとかいうのは爵位ではありませんよね? 上記に上げた国以外で貴族の固有名称があればおしえてください。

  • ドイツ貴族の名前

    このカテゴリーでは初めまして。 どのカテゴリーに質問していいのか、いまいちわからなかったので、歴史カテゴリーに質問さえて頂きました。違っていたら申し訳ありません。 今回は、ドイツ貴族の名前(称号?)について、わからないことがあったので質問させて頂きました。 男性だと<名前・爵位・フォン・領地・苗字>で、嫡男だとフォンの次にナーエ(Nahe)がつくと聞きました。 男性の場合はこれであっているのでしょうか? わからないのが、女性の場合なのですが、 未婚で貴族の場合<名前・フロイライン・苗字>であると最初は聞いたのですが、なら既婚の場合は<名前・フラウ・苗字>になるのでしょうか? また、<名前・フロイライン・女性版爵位の読み方(フライヘリンとか)・苗字>だったり、 <名前・女性版爵位の読み方・フォン・苗字>だったりと、色んな情報があってごっちゃになってきました。 本当はどうなっているのでしょうか? また、既婚女性と未婚女性の場合、違いはどうなるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 爵位と苗字(姓)について

    中世スペインのことを調べているのですが、よくわかりません。申し訳ありませんがご存知の方、教えてください。 たとえば、ドン・キホーテ・デ・ラマンチャ伯爵という人がいたとすると 「ドン」は貴族の称号 「キホーテ」が名前 「デ」は「~の」とかいう意味で 「ラ・マンチャ」がシノン(領地名?)となり、 ラマンチャの地の伯爵であるキホーテさんという意味ですよね? ハプスブルグ家、などという言葉も聞くので、シノンの他に、苗字もある気がするのですが、、、 (1) 爵位がある人には、苗字がなかったのでしょうか? (2) あったとしたら、苗字は、どのように名乗ったり呼ばれたりしていたのでしょうか?

  • 中世ヨーロッパの爵位について

    中世ヨーロッパの爵位について 中世の東欧(特にフランス、イングランド)について調べているのですが、爵位についてわからないことがあります。 公、伯、侯、男・・・など様々な爵位がありますが、これはどういった基準で与えられるのでしょうか。 領地の大きさによって、というのはなんとなくわかるのですが、漠然としていてわかりません。 どなたかご教授願います。 あと、爵位の名称、その意味、階級、といった爵位について書かれた、わかりやすい書物やサイトなどあればご教授願います。

  • 貴族の名称

    西洋の王族、貴族制度に興味を持って、ちょこちょこ調べているのですが、基本的に表現が英語で表記されていることが多く、各国独自の言語での呼び方が判りません。 そこで、以下の名称を、各言語での呼び方と綴りで教えて欲しいのです。言語は、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ロシア語です。時代としては、近代~現代に用いられた名称でお願いします。(その時代に当てはまる物がない場合は、中世。) ・国王  ・女王  ・陛下  ・王太子  ・王子  ・王女 ・殿下  ・妃殿下 ・大公  ・公爵  ・侯爵  ・伯爵  ・男爵  ・子爵 ・殿下(上記、貴族への敬称)  ・貴族の子息及び令嬢への敬称 ・例)爵位:アイウエ公爵     姓名:カキクケ・サシスセ・ナニヌネ=マミムメモ       (カ~ネが名前、マミムメモが姓・家名)  の場合の、正式な表記の仕方。 ・教皇(宗教の宗主)  ・法王(宗教の宗主) ・僧兵(西洋にあるのか???) どれか一つでも、一つの言語でも、判る範囲で結構です。 また、該当するものが無い場合や和訳間違いがありましたら、 それも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • イギリス王族と貴族の名について

    ・王族は基本的に苗字(姓)を名乗ることは無く、そのため、ウィキペディアなどの紹介では「(爵位)(名)」の構成で人名が成っている。 ・王族以外の貴族は、王族とは違い、基本的に姓も名乗る。 そのため、ウィキペディアでは「(名)(姓)(第~代・爵位)」で紹介されている。 ・・・ウィキペディアの「エドワード・プランタジネット (ウォリック伯)」など、 http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%88%B5%E4%BD%8D の項を見て、名に関して疑問を持ちました。 なぜ、王室成員は(名)(爵位)で紹介され、貴族達は(名)(姓)(爵位)で紹介されているのだろう?と。 そう考え、最上記の2項に自分の勝手な解釈をまとめてみました。 この解釈は正解しているのでしょうか。それとも、違っているのでしょうか。 教えてください。

  • 19世紀イギリス 土地と爵位の継承について

    19世紀末~20世紀初頭のイギリス、土地と爵位の継承について 詳しい方ご助力いただけないでしょうか。 こちらの教えてgooで別の方が質問した内容↓ http://okwave.jp/qa/q1271997.html にもありますが、西洋の爵位には 「家門に与えられるもの」と「領地に与えられるもの」があるとあります。 また、そこには爵位継承について下記のように書いてありました。 1)家門に与えられる場合は、家門の相続人が継承。 2)領地に与えられる場合は、領地の領主が相続の形で継承。 ※家門に与えられた爵位は、家門が断絶した場合は没収だが 領地に与えられた爵位は、領地売買により爵位が継承される。 ■質問1:上記内容では「西洋」という括りではありますが イギリスでも領地の領主が相続、というパターンはあったのでしょうか。 ■質問2:あった場合、この手の爵位のLPはどうなってるんでしょうか。 この土地を所有する者が爵位を名乗ること、という風(もっとちゃんとした 書き方でしょうけど)になってるのでしょうか。 ■質問3:土地の相続に関しては、1)2)どちらの場合にしても元々は 家門の相続人に相続させるという条件があったと思うのですが、1837年に 遺言法(Wills Act Of 1837)が制定されたとあります。 これによって19世紀末~20世紀初頭という時代設定においては 2)の場合、金銭の授受と引き換えにまったくの他人、あるいは、当代が お気に入りの人間に『当代の遺言』という方法で「爵位セットの土地」を 相続させるという事が可能性としてあったと思っていて良いのでしょうか。 調べれば調べるほどややこしく、なるべく疑問点を絞りたかったのですが  質問が分かりづらかったら申し訳ないです。 よく漫画や小説などで「没落貴族が金で爵位を売って」とか見るのですが イギリスの貴族は爵位継承に関してギチギチに規定されているのに 他人が爵位を手に入れられるものなのか気になったのですが、家門ではなく 土地に爵位が与えられているパターンならば、ありなのかなと思った次第です。 浅学ゆえの勘違いなどありましたらご指摘いただけますと助かります。 もしもこういった事柄が詳しく載っている資料(本)またはサイトなどありましたら あわせて教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 王族・貴族の呼称について

    以前、別カテゴリーで質問したのですが、 回答が少なかったので、こちらのカテゴリーで再チャレンジです。 (マルチポストと判断されそうですが、前回の質問はすでに締め切っていますので、ご理解いただけると有り難いです。) 西洋の王族、貴族制度に興味を持って、ちょこちょこ調べているのですが、基本的に表現が英語で表記されていることが多く、各国独自の言語での呼び方が判りません。 そこで、以下の名称を、各言語での呼び方と綴りで教えて欲しいのです。言語は、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ロシア語です。時代としては、近代~現代に用いられた名称でお願いします。(その時代に当てはまる物がない場合は、中世。) ・陛下  ・王太子  ・王子  ・王女 ・殿下  ・妃殿下 ・大公  ・公爵  ・侯爵  ・伯爵  ・男爵  ・子爵 ・殿下(上記、貴族への敬称)  ・貴族の子息及び令嬢への敬称 ・卿(きょう、英語のLord)  ・卿(けい、同じ位か目下につかう呼びかけ)   ・例)爵位:アイウエ公爵     姓名:カキクケ・サシスセ・ナニヌネ=マミムメモ       (カ~ネが名前、マミムメモが姓・家名)  の場合の、正式な表記の仕方。 ・教皇(宗教の宗主)  ・法王(宗教の宗主) ・僧兵(西洋にあるのか???) どれか一つでも、一つの言語でも、判る範囲で結構です。 また、該当するものが無い場合や和訳間違いがありましたら、 それも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • フランス系の名前でしょうか?

    野球選手の名前ばかりで申し訳ないのですが、LaRocca、LaRoche、LaRue、LaRussa、LeCroyといった、La~やLe~という名字はフランス系の名前でしょうか? 英語でいうMcGwireやMcDonaldのようなMc~と同じような意味でしょうか?Mc~は~sonと同じようにと「~の息子」いう意味があるそうですが。 どなたかご存知の方、解説よろしくお願いします。

  • カトリーヌドヌーヴ

    ベル薔薇で言っていたのですが、フランス人は名前に「ド」が付く場合貴族と書いてありました。ドヌーヴの場合は「ド・ヌーヴ」ではなく 「ドヌーヴ」と良く書かれていますが、これは貴族称号の「ド」とは全く関係ないですか??