• ベストアンサー

将来をどう考えるか?ご教授願います

zyyyの回答

  • zyyy
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.1

「会社をやめる」と決定しなくても転職活動は可能ですので、とりあえず活動を始められることをおすすめします。 今では比較的に仕事に就きながら転職活動しやすい環境になっていますよ。 ハロワで土日でもやっているところもありますし、カウンセリングなど受けられるところもあります。 それにエージェント会社などもあり、「転職する」と決まっていない段階でも利用することができます。 他の会社を知ったり、自己PRや志望動機を考えたりしてあらためて自分の現状を知ることもできますしね。 その上で時期尚早と感じれば今の会社に残ればいいと思います。

関連するQ&A

  • 仙台と東京の2社から内定。どっちにするべきか

    現在東京に住む28歳(未婚)です。 転職活動して2社から内定を頂いて迷っています。 内定を頂いた企業はこんなかんじです。 東京… 提示された年収:500万 残業:30時間/月 将来の年収:30歳600万 40歳:800万 転勤はもしかしたらあるかも(まず無い) 仙台に転勤する事はまず無い(仙台支店も有るが営業のみ。私は技術職) 海外出張、海外勤務は希望すれば可能。 仙台… 提示された年収:450万 残業:40時間/月 将来の年収:35歳530万 40歳620万 転勤なし 実家は仙台で、アル中(軽度だと思います。暴力は一切無し)の父親と母親が住んでいます。 両親は2人で楽しく暮らしていますが、父親がアル中なのはやはり心配で、 今後さらに悪くなるかもと考えると将来は実家に帰ってきた方が良いのかなとも考えます。 仕事内容は共にやりがいのある、希望する仕事です。 企業規模は2社とも大きいです。 東京の仕事を選んだ場合、ある程度の暮らしは出来ると思っています。 私の志向としては、趣味も仕事も頑張って両立したいと考えています。 質問ですが、 1.仙台でこの年収だと、どれくらいの生活レベルか? 2.みなさんならどちらの仕事を選びますか? 将来の事なので、かなり迷っています。 皆さんのアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 楽天の営業職

    友人がコンサルタントから楽天の営業職を進められました。 残業時間や社風、転勤など、かなり激務な気がするのですが、実際のところどうなのでしょうか? どなたか、知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、営業職で、何かおすすめの会社など無いでしょうか? (例 年収、将来性、残業時間、転勤、社風 などなどで優良な企業です。 ↑当然、全ての条件に当てはまっている必要はありません。。。 よろしくお願いします。

  • 将来何がしたいのかわからない。

    25歳。大卒、先々月まで専門商社で3年働き、 今は転職活動中の男です。 今困っている事があります。 将来の事です。 今様々な業界へ面接、試験を受けてますが ほとんど落ちてます。 理由としては、  ・面接での受け答えが悪い。   (転職理由などノーマルな質問は答えられるが    意地悪な質問になると黙ってしまうか    チンプンカンプンな事を言ってしまう)  ・すべての求人先に関し、手当たり次第に   見つけてしまった為(また興味あるものだけ)   5年10年後の将来的な展望が定まらない。  ・自分が行きたかったIT系やマスコミ系の   会社に応募したが全て書類選考で落ちた。  ・どこの求人先にも「ここの会社に行きたい」   と感じられない。  ・以前は合わない営業職をしていたが、   営業職しか知らない為、それだけを探している。 やはり考えが浅いのかなと思い、 色々な職業を見てみたいと思うのですが 何かお勧めの書籍やスクールなど知っている方 教えて頂けないでしょうか?? 今色々な本や情報を探しているのですが 自分の働ける、興味がある、やりたい仕事に 照らし合わせるとなにもなくて・・・ 自分はバイトをしながらゆっくり転職先を 探そうと思ってますが回りが「早く就職しろ」 といわれるので困ってる面もあります。 「早く就職したい」気持ちも重々考えてますが 正直浅はかに見つけ、「この仕事ヤダ」と思いながら 仕事はしたくないのが本音です。 やはり転職は慎重ではなく浅はかに決めた方が よいのでしょうか??

  • 製造職の将来の仕事内容は?

    製造職をしている人は将来的にはどういった仕事をするようになるのでしょうか? はじめのうちはラインなどで働いたとして管理職になれば ルーティンワークが少なくなり労務関連や生産管理、 営業などしたりするのでしょうか? また、大手と中小企業とでは仕事内容は違ってきますか? 出来れば大手であれば転勤は多いですか? 何かわかる方教えてください。

  • 営業は転職に不利?

    営業職で内定を頂いた大学生です。 やりたい事業内容で、志望度は高かったです。 それなりの規模の会社ではあり、全国転勤があります。 そこに営業職として内定したのですが、これから先、転職の可能性を考えた際、営業職は不利か?と考えるようになりました。 10年先に内定企業があるとも限らないので、転職を視野には入れていますが、世の大企業を見ると結構な数が「総合職」として採用を行っています。 多様な業務を行う総合職として働いた方が、転職の際や、そもそものスキルアップのためにいいのではないかと思い、これでいいのか悩んでいます。 ただ実際にまだ働いておらず、転職を経験したわけではないので… 今働いておられる方や、転職に詳しい方など、アドバイスをお願いします!

  • 将来の目標とは?

    将来の目標とは? 29才のサラリーマンです。 なりたい職業や夢という類のものがなかったので、 学卒し、営業職のサラリーマンになりました。 転職を一回していますが、空白期間もなく勤めています。 子供の頃から(一般的な)レールから外れることを恐れていました。 しかし、30才を前に思う事が出て来ました。 会社の業績が悪化して、大規模なリストラ(希望退職)と賃金カット。 ボーナスも見込めない状況で陰りが出て来ました。 恥ずかしい話ながら、この年齢まで人生設計をきちんと考えたことが なかったことを今更になって痛感しています。 ただ、会社に行き仕事をして、休日は遊ぶ生活。 心の中で「今が良ければ良い」という思いで将来を考えませんでした。 20代という年齢に甘えて生きてきてしまったと痛感しています。 資格も運転免許しか持っていないような人間です。 30才になる前に自分のキャリアプランを真剣に今一度考えたいと思っています。 しかし、今まで夢や目標というものを持ったことがなく、ましてや 会社員という立場でどういう目標や夢を持てば良いのかが分からなくなります。 「10年後の自分を思い描いて5年後までのプランを立てるべき」等の意見は 良く聞くのですが、思い描くべき自分が分からずに悩みが深くなるばかりです。 今の会社に残るにしろ、転職を考えるにしろ、30才という年齢はリミットなのかと 自分では思っているので焦るばかりです(異業種を考えているので) 人生の目標や夢のプランというものはどう描いて行けば良いのでしょうか? 本当に何から考えてゆけばよいのか分からなくて悩んでいます。

  • 転勤か転職か!

    転勤か転職か! はじめまして。。 現在営業職をしております。 独身で、東京で彼女と同棲中です。実家も東京です。 勤務しております会社から、6月1日で本社の名古屋への転勤となりました。 理由は、東京の規模縮小と名古屋での規模拡大のため。との事でした。 現在の仕事にやりがいを感じていますが、さらなるステップアップを考え、元々、今の会社からの転職を考えておりました。 しかしながら、不況の時期という事もあり、在職しながらの転職を考えていた矢先の辞令でした。 彼女もいるので東京から離れたくないのですが、 ○退職して、東京で転職活動。 ○名古屋へ転勤し、在職しながら、東京の企業へ転職活動。 という事で悩んでおります。 退職してからの就職の厳しさは、インターネットでよく耳にしますが、 離職期間が長くなればなるほど厳しくなるのではないか?という思いもあり。 かといって、名古屋で仕事をしながら、東京の企業を受ける事の難しさなど、 想像出来ない怖さもあります。 説明出来切れてない点もあるかと思いますが、ご相談にのって頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 40代ベンダSE、将来

     40代SEです。独立系ソフト企業をわたってきて、現在は中小の社内SEをしてます。  転職板で尋ねるよりもこちらの方が多く聞けると思いました。  SE職に限らず、コンピュータ関係に従事されている方にお尋ねします。  私は、同業界を何社か転職しておりますが、最初の会社以外で、40代以上を見たことがほとんどありませんでした。今の企業はユーザでもありますので、営業職等の方は40,50代おりますが、システム部門が無いため、私一人の体制であり、総務経理は20,30代前半のものばかりです。  最初の会社は、特殊な分野で地方支社であったためか地元出身者が多く、今でも40,50代の方は残っている、あるいは同じ地域の別会社に転職されている人がいると同期から聞いてます。  ところが、都心に戻って業務系に変わってから、また社員数が100名以下の企業を移ってきたためか、40,50代は取締役数名以外、ほとんどお見受けしません。  やはり、どこも40,50代エンジニアはいないのでしょうか?。いても大手メーカーになってしまうか独立されるのでしょうか?。ある会社に居た時、そこの40代数名で独立して今は若手を募集して使う立場で稼いでいるようです。  今、社内SEと言う立場ですが、開発もできず、雑用者の位置づけであり、総合職でないために、収入もほとんど挙がりません。それ以前に、雑用という扱われ方で転職しようとしてますが、年齢と転職回数ではじかれる始末です。  この商売、若いうちと良く聞きますが、皆さんの会社で40,50代の方いらっしゃいますか?。また、転職繰り返して、派遣型以外で入られた方いらっしゃいますか?。

  • 将来を考えると転職が怖いのですが

    もうすぐ29歳になる無職です。 新卒からずっと同じ会社で正社で働きましたが上司のいじめにより 体調を崩し会社都合退職しました。零細なので復帰しても 同じ上司の元で働くことになるので休職ではなく退職を選びました。 休養に10か月程度費やし現在就職活動を行っています。 で、一度辞めた為なるべく転職は失敗したくないし目先の事だけではなく 30年後、40年後を頭に入れて職探しを考えていますがどの業種、 どの業界、どの会社に進めば外れではないのか考えてしまいます。 興味のある所に応募はしていますが迷った挙句の選択です。 私が転職をする上で重要と考えているのは次に入る会社を辞めた 場合にまた就職できるだけのノウハウや技術を手に入れられるか どうかと再就職が難しくなる40代~50代でやむを得ず辞めても 比較的簡単に職につけるかどうかです。手に職をつけるとも言うと思います。 ・鬱になっても会社は助けてくれない ・油断すれば会社は倒産するし給与未払いも簡単に行う ・どんなに貢献してもクビはあっさり飛ぶ これを前職で聞いたり体験したためどこかで正社員になっても会社は 信用しません。といって起業やフリーになる度胸も技術も金もありません。 必要なのは選んだ業界や業種の中でどれだけ使える技術を持っているかだと 思います。(とはいえ多数の転職は履歴書に傷がつくため出来ればしたくありません) 若手社長、役員など聞きますがほとんどの企業では30代はまだ未経験者も多く入れば 社内の主戦力だと思います。これが40~50代になれば仕事内容に加え管理、 リーダーなどの技術も必要になると思います。30代で業界を勉強して仕事として実践、 30代後半~40代で指示を出せる側になるというのが一般的なのではとざっくりとですが 考えています。 転職サイトには沢山企業がありますがこの中からどれを選べばいつまでも金を稼げる 人間になれるか、どれが当たりで外れか分からないんです。 将来性なんて誰にも分からないし確実に無くならない業界はそれなりに想像つきますが やりたい事では無い事も多くどこへ進めばいいか分からないんです。 仕事探しをせずに考えてばかりで前に進めず参っています。おそらく今考えている事も 他の方が見れば甘い戯言で将来ビジョンも出来ていないかもしれません。 ですが職探しのためのヒントになればと思い質問しました。長文乱文で申し訳ございません。

  • 将来性が・・・

    今の会社に勤務して4年目になります。システム開発系です。取引先に派遣され仕事するというメジャーなパターンです。 ここ1年、売上が大幅に落ち込み、社員の3分の1近くが社内待機となっています。 給料も20%減り、ボーナスもなくなり、残業代も資格手当もなくなりました。社長は給料0になっているようです。 社長は「景気が良くなれば大丈夫」と言い、営業は「いつ潰れてもおかしくない」と言っており、どっちを信じていいのか・・。 1年後には結婚を考えていて、お金はどうしても貯めたいのです。 将来のことも考えると転職も視野にいれていますが、今の会社に残るべきなのか、すぐにでも転職するべきなのか? 友人は早く転職するべき、とは言っています。 ずっと悩んでいます。