• ベストアンサー

トロイの木馬

「トロイの木馬」とは屋根・車輪付の「破城槌」等の攻城機械のことをホメロスが誤って伝えたのではありませんか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Battering_ram.jpg 衝車(屋根付き) http://realjustice.hk/devildragon/buki4_pop06.jpg 衝車(屋根なし) http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/images/817bokusi8.gif

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122289
noname#122289
回答No.4

現在のトロイに巨大な木馬の形の建造物が立てられているのはホメロスのせいではありません。 「木馬」への言及はオデュッセイアに3ヶ所あるに過ぎません。そのどれも形状についての詳しい描写はなくて hippoi eni xestoi「削って(あるいは大工仕事で)つくった馬のなかに」とか「丸太の馬」といった意味の表現がされているだけです。koilon dory「中が空洞になった木」という表現もありますから丸木舟のようにくりぬいて作られているのかもしれません。 武具などの精巧な工作物についてはホメーロスはその形状・意匠について言葉を尽くして描写します。"thauma idestai"(見ての驚き)として凝った描写が数十行続くのがホメーロスの叙事詩の世界でのお約束事なのです。でもトロイの木馬に関する描写はなんだかとてもあっさりしています。判るのは青銅の金具がついていたことくらいで、その金具もどんなかたちだったか、船の部材の転用だとするとそれは誰それの船のためにこれこれの模様が彫りこまれていたなどの解説も一切ありません。 わたしにはホメーロス(というかホメーロスに帰せられる現存のテキストを最終的に決定した時期のギリシャ人)は「木馬」にあまり興味が無かったとさえ思えます。 それに「馬」と訳されているhipposという単語にしても「馬」そのものを表すこともあれば馬に曳かせる車(chariot)を表すことも、特に馬と関係のない荷車のこともあります。必ずしも馬の形状をしていたわけではありません。j-mさんがおっしゃるような木造の攻撃機械だった可能性を否定する材料もありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • poccuru5
  • ベストアンサー率22% (61/276)
回答No.5

現代人にとって馬とは動物の中でも特に姿が美しく、 また人間にとっても親密な動物の1つであるといえます。 ところが古代人にとっては、馬のそうした美しさの内側に、 人間には御しがたい悪魔的な暴力性を潜ませており、 しばしば人間を死後の世界へ連れ去る暗い性質を持つと考えられていました。 たとえばケルピーは人間を暗い水底に連れ去る。 また蚕の起源譚では若い乙女が愛馬の皮に包まれて天に連れ去られます。 そういえばベレロポンはペガソスに乗ってオリュンポスに昇ろうとし、ゼウスに雷で撃ち殺されます。 こうした二面性、また人間に最初にもたらした劇的な移動力によって、 馬は異なる二領域にまたがる境界性を持ち、 あるいは現世から異なる世界に移動する能力を持つとさえ考えられたようです。 だとすると、ギリシア人が巨大な木馬を作り、その中に潜んで、 トロイア人が戦利品として城内に運び込むよう仕向けた理由が見えてくるのでは。 つまりギリシア人は巨大な木馬に、ポセイドン(馬の神!)とアポロンが建造した 難攻不落の城壁を越えてほしいという宗教的感情を込めて、 それを建造したといえるのではないでしょうか。 参考 : 「ギリシア神話の馬」(吉田敦彦『ギリシア文化の深層』国文社、1984)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.3

トロイの木馬については、やや荒唐無稽に見えるので、 攻城兵器のことを指してるとか、 その他何らかの比喩であるという説は 昔からあるわけですが、 ホメロスに書いている通りに、船を解体して作った馬の木造に 人間の小部隊を潜ませることも可能であるというのが ディスカバリーチャンネルが実際に実験して証明していたね。 だからホメロスが書いたことが実行不可能ではないので、 あったともなかったとも、今となっては、いえませんね。 事実は小説よりも奇なり、というなら、実際にあったのかも。 考えてみれば、少人数のスペイン人にインカ帝国が滅ぼされたように 一見して常識ではありえないようなことが起こることがあるわけで、 これほど奇想天外なストーリーが単なる創作とするのは惜しい気がします。 攻城兵器については、後世、トロイの攻略後にその逸話から 馬の形を模すようになったという説もあって、 ま、どっちが先かよくわからないところもあります。 また攻城兵器を使ったにしては、 トロイの攻囲期間が十年とやたら長いので、その点は不可思議でもあるし。 地震などの比喩だという説は、論理的だけれども、 イリアスの記述はあまりに具体的なので、 少なくともホメロスはそのつもりで書いてはいないようです。 その場合はダブルで誤訳・誤解していたってことでしょうな。 それはそれで逆に説得力が薄いきもします。理屈は通るけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sagiri_g
  • ベストアンサー率35% (41/116)
回答No.2

一説には、 ギリシア神話においては、馬は海の神ポセイドーンをあらわす動物とされています。又、ポセイドーンは海の神ですが、同時に地震を起こす神でもありました。 それゆえに、トロイの木馬とは、地震を比喩したものではないかと、トロイの強固な城塞都市が滅びた理由として地震の影響が考えられる、という説があるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

仰るようなことはwikipediaにものってますし、 http://en.wikipedia.org/wiki/Trojan_Horse けっこうよく聞く話ではあります。 シュリーマンの友人の学者?がそう主張しだした、といった感じの話をどこかで読んだ記憶があるのですが、正確なソース等を思い出せません。

j-m
質問者

補足

そういえば、古アッシリアなら攻城器を使えましたね。 ありがとう御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妙なアドレスからトロイの木馬が届く

    私はavast!を使っていますが、そのavast!が断続的にトロイの木馬を感知しています。 アドレスは以下のようなアドレスです。(アクセスしても何もありませんでしたが、念のため注意してください) ttp://85.255.115.187/users/fill/web/images/logo_big.jpg そして、トロイが以下のような名前だそうです。 Win32:Small-EK [Trj] このアドレスが一体なんなのか分かりません。私が使っているパソコン内のファイルではないと思いますが、ウェブ上にも何もありません(少なくとも表示されません)。しかも画像(jpg)というのが謎です。 このアドレスにはいくつか種類があって、トロイの種類も違うようです。 SpyBotを使って原因と思われるスパイウェアを駆除し、avast!で完全スキャンをしましたが、お手上げです。

  • 攻城戦(籠城戦)のシーンのある映画を教えて

    「ロード・オブ・ザ・リング(二つの塔)」◎ 「ロード・オブ・ザ・リング(王の帰還)」◎ 「キングダム・オブ・ヘブン」◎ 「ズール戦争(1963年)」○ 「レッドクリフ」△ 「トロイ」 △ のように、 攻城塔、破城槌、投石機で 敵の城や要塞に攻め込んだり、 逆に攻め込まれる映画に興味があります。 このような攻城戦(籠城戦)のシーンのある映画が 他にもありましたら教えてください。

  • ブラクラを踏んでしまいました。助けてください;

    前回は本当にすみませんでした;アドレスの最初を改行して直接繋がらないようにしてみました。これで大丈夫だと思います。 改めてもう一度質問させて下さい。 ↓のブラクラを踏んでしまいました。 クッキー、一時ファイルの削除をし、ウイルススキャンで何も見つかりませんでした。 ブラクラを閉じた後にPCの挙動がおかしいということも今のところありません。 ですが初心者が勝手に判断していいのか迷い、こちらに質問させていただきました。 調べてみても大丈夫という方と、危険だという方がいて心配です。トロイの木馬?という方もいらっしゃいました。 ブラクラに詳しい方どうかお助けください。 (鑑定用に表示させて頂いています。ブラクラですので決して開かないで下さい) http://www 5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00244.jpg

  • 「just to be behind her and hold her and cry on her shoulder 」を和訳すると

    これは こんな感じですか? http://e0x0e.img.jugem.jp/20081219_514564.gif それともこっちですか? http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_10a/yukiusablog/11283605.jpg [hold her]がちょっとわからないと、あと これについて 「Because I'm not good at being touched, こういうシチュエーションはだめだなぁ」っていったら 「it have nothing to do with touching you.」 って 言われたのですけど、 なぜなんでしょう??

  • トロイの木馬について

    こんばんは、先程テレビのニュースで財務省のパソコンがトロイの木馬に感染して情報が流失したとありました。 ネットのウィルスについては全くの無知ですが、トロイの木馬は私のパソコンのウィルスチェックにも度々検出されブロックされています。 素朴な疑問なのですが、財務省のパソコンにはウィルスチェックソフトは入ってないという事なのでしょうか? それとも、私のパソコンのウィルスチェックにひっかかるトロイの木馬とはまた別の種類で強力なトロイの木馬というウィルスがあるのでしょうか…? 詳しい方、ご回答お願い致します。

  • トロイの木馬

    ウイルスバスターのCMに有るように やはり、トロイの木馬対策が、最高の対策なのでしょうか?

  • トロイの木馬?

    インターネットに接続していたら、Norton Internet Securityから下記のようなワーニングがでました。  「トロイの木馬的攻撃を受けました。    ファイアウォール 統計     最近の不正侵入試行  8     最近の攻撃元     1     最も頻度の高い攻撃元 ***.***.***.*** 」 ただOKWebにアクセスしていただけなのですが、 少々気持ち悪いです。 この後、セキュリティチェックは行う予定ですが、 他に何か確認することはないでしょうか?

  • トロイの木馬について

    私のパソコンの中にトロイの木馬が仕掛けられているようです。 インターネットに接続していないときにノートンがピコピコしているので見て 見るとNetbusというものの攻撃を遮断したとのことでした。 駆除は難しそうなのでOSを再インストールしようと思っているのですが、 OSを再インストールすればトロイの木馬はいなくなるでしょうか?何か アドバイスを頂けると幸いです。

  • これってトロイの木馬?

    ウイルスチェックをしても何も発見されませんが、何か変なのです。 1)キーボードの設定が勝手に変えられてた。マイクロソフトワードは日本語しか、メールでは英語しか打てなくなった。「システムの復元」で復活。 2)マイクロソフトワードで、ただ入力しているだけなのに勝手に保存される。 3)またワードで、保存すると同時にタイトルの1字目に”$”マークがついたオリジナルと同じファイルが勝手に作られる。そのたび削除しています。 2)3)は復元しても止みません。 これっていわゆるトロイの木馬なのですか? どうすればなくなるのでしょうか? 因みにNorton Internet Securityを使っています。 よろしくお願いします。

  • トロイの木馬について

    昨日トロイの木馬に感染してしまいました.それで,ちゃんと駆除し今日またウイルスバスタで同じフォルダを調べたら感染していました. 駆除したのに,なぜまた感染しているのですか? 増殖しているのですか?心配なので教えてください

このQ&Aのポイント
  • 宝くじで1万円分買ったら、14万当たりました。親父に自慢したいし、一緒に焼肉行きたいと思っています。しかし、自慢しない方が良いのか悩んでいます。奪われるだけになるのでしょうか?
  • 宝くじを買ったら、1万円分で14万当たりました。家族に自慢するか悩んでいます。親父と一緒に焼肉に行きたいと思っていますが、自慢することによって何か問題が起こるのでしょうか?奪われる可能性はあるのでしょうか?
  • 14万当たった宝くじを持っていますが、家族に自慢するか悩んでいます。宝くじは1万円分で当たりました。親父と焼肉に行きたいと思っていますが、自慢することで問題が起こる可能性はあるのでしょうか?いくら自慢しても奪われるだけなのでしょうか?
回答を見る