• ベストアンサー

和食に合うカクテル

moominx2の回答

  • moominx2
  • ベストアンサー率49% (200/401)
回答No.2

バーテンダーです。 そうですねぇ・・・「合うもの」より「合わないもの」を考えた方が早そうですね。 まずどの料理にも合わなそうな組み合わせは ・南国系フルーツのカクテル グァバ、マンゴー、パイン、ココナッツあたりはどれにも合わないでしょう。 さっぱりしたパッションフルーツ系のカクテルに白身のお刺身は合いそうですけどね。 ・ミルク系カクテル 牛乳の甘みは日本食に合うとは思えません。 総じて甘みの強いカクテルが多いので食後ならOKかな? 魚(刺身を含む)と相性の悪いカクテル ・ビアカクテル ビールは魚介類の生臭さを増します。 あとは・・・ラム、テキーラは魚との相性があまり良くありません。(揚げ物だと大丈夫か・・・) 特筆すべきなのはこのぐらいでしょうか? あとは余程甘味が強くなければ問題ないと思います。 お刺身や酢の物などのさっぱりした味には、ジントニックやスプリッツァ、マティーニなどの淡白な味のカクテルが合いますし、煮物のような甘辛い味付けにはカンパリのような少し苦味のあるお酒のほうが美味しく感じます。 また、総じてグレープフルーツを使ったカクテルは、醤油との相性がいいため和食には向いていると思います。 「ドーバー」という会社が「和酒シリーズ」というものを出しています(柚子、紫蘇、桜、小豆、抹茶など)ので、これらを使えば間違いないですよ。 オススメは抹茶リキュールを烏龍茶で割った「照葉樹林」 食前食後を選ばず、お茶感覚で飲めるカクテルです^^

517hama
質問者

お礼

本職の方からのアドバイスはありがたいです ジントニックやマティーニは思いつきました グレープフルーツ系は合いそうですね 参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • あなたは和食好きですか? 好きな和食挙げてください

    和食離れが加速しているようで、魚嫌い、野菜嫌いな子がどんどん増えているようです。 特に焼き魚は、骨などがあって食べ辛いのもあってか敬遠されています。 そこで質問です。 あなたは和食好きですか?好きな和食挙げてください(やっぱ肉が入ったものでしょうか?) ちなみに私はよく筑前煮を作ります(笑) ひじきの煮物、切干大根の煮物とかも。

  • 和食カフェって…ナニ??

    カフェと言えば、チョットおしゃれな感じの喫茶店で 美味しいコーヒーが飲める店と、理解していたのですが たった今、「和食カフェ」という店が有ると知りました 和食カフェ! 喫茶店のような座席で、コーヒーの香りに包まれながら 煮物や焼き魚、ご飯やみそ汁を食べるの? それとも お座敷のような個室で、お刺身や酢の物などの和食を 戴きながらコーヒーを味わうの? 何だか、お料理もコーヒーも「台無し」のような気が するのは偏見でしょうか 和食カフェをご存知の方、その辺のところはいかがでした? お店のつくりなども教えて戴ければ幸いです

  • おススメのカクテルの作り方を教えてください。

    自宅で友人とカクテルパーティーをして楽しみたいです。 おススメのカクテルの作り方を教えてください。

  • 外人が味わう和食…。味覚について

    今度マレーシア(中国系)の学生をホストします。そこで、和食をたくさんご馳走したいと思っているのですが、外人は刺身は食べれないとよく聞きます。外人さん(特に中国系)は何が食べれて何が食べれないか教えてください。もちろん人それぞれなことので、統計的なもので構いませんので宜しくお願い致しますm(__)m

  • カクテルについて教えてください。

    今度、バーでやるパーティーに行く事になったのですが、カクテルの事とか全く分かりません。 普段もお酒は飲まないので、自分が弱いのかよくわからないのでいつも許容量を超えてしまっている気がします・・。そのパーティーでは絶対失敗出来ないのですが、なんせ「飲め飲め」派が多くて、名前が分からないために適当に頼んで強いカクテルばっかり飲み続けたらどうしようと不安です。 前に居酒屋で飲んだチャイナキス?というのがすごく美味しかったんですが、あれはカクテルですか? どこにでもあるものなんでしょうか? アルコールが弱めのカクテルなんかお勧めのカクテルがあったら教えてください。

  • 明るくカラフルな和食のレシピを探しています

    「和食は茶色や暗い色のものばかりで、会社から疲れて帰ってきたのに夕飯が和食だとがっかりする。」 と、彼氏に言われました。(言われた日の夕食はオデンでした) ただ、食べ始めると美味しいとも言っており、実際たくさん食べてくれますし、美味しいとも言ってくれます。 だから上のようなことを指摘されるまで、彼がそんな気持ちになっていたことに気が付きませんでした。 気がつけなかったことも、和食が茶色や暗い色のものばかりと言われるのもとても悔しいです。 (彼は日本人ではありません) そこで、明るく色とりどりな配色の和食を夕飯に出したいと思うのですが、オススメのレシピなどを教えていただけないでしょうか。 私がよく作る和食は、鶏ごぼう・里芋の煮物・野菜とさつまあげの煮物など、出汁と醤油と砂糖を使った甘い味付けものが多いです。 これに白いご飯と梅干し(彼の好物)を付けて出します。 いくら・蟹味噌・ホルモン系(レバー含む)のものは食べられません。 ワンプレートで済むものを好みます。 よろしくお願いします。

  • カクテルのギムレットはアペリティフ・カクテル?

    今度、食事の前にカクテルを飲むことになったのですが、ギムレットを飲もうと思ったのですが、ギムレットはアペリティフ・カクテルでしょうか?

  • 神戸でおいしい和食(刺身があるところが希望です)

    神戸でおいしい和食料理店をさがしてます。 ひらめの刺身とか刺身があると さらに嬉しいです。 でもあんまり高いところはいけないので そこそこなのにとってもおいしい! 安いのにとってもおいしい!ってところを 希望してます。

  • 和食の味付け

    こんにちは、いつもお世話になっています 私は最近料理を始めたのですが、煮物以外にもうどんやそばの汁やお雑煮やきんぴらなど、和食はなんでも砂糖と醤油(+出汁)で味付けします (我が家の母は酒やみりんを省略していたため、私も酒やみりんを使った事がありません) それに気付いたきっかけは、煮物を作ろうとして煮物にも筑前煮や煮しめなど色々あるなぁと思った事です ちなみに筑前煮と煮しめの違いは具材だと言う風に捉えているのですが、それでいいのでしょうか? また、砂糖と醤油を使わない和食にはどのようなものがあるのでしょうか? 塩分や糖分をとりすぎている気がして不安になったので質問させていただきました

  • カクテルなどで、ステアの上手なやり方が知りたいです。

    はじめまして。 最近バイトを移りまして、新しくオープンした創作料理の和食屋で働いています。 今まで創作居酒屋のようなところでホール・ドリンクの仕事をしていたこともあり、同じくホールとドリンクの仕事をバイトのチーフとして任されました。 ところが、今までのお店と違って(今までは隠れた場所でドリンク作り)パントリー(ドリンクを作る場所)が板場ほどではないもののお客様からも見える場所で、客層からもこれからは「魅せる作り方」も期待されてくることになりそうです。 自分の趣味でショートカクテルはよく作るので、シェイカーの使い方は一応わかっているつもりなんです・・・。 が、逆にロングカクテルはお店でしか作ったことがなく、特に魅せる必要もなかったため、今まで適当にやっていました。 そのため、バースプーンを使ったステアの正しい上手なやり方というのがわからないので、ぜひ教えていただきたいと思って投稿しました。 よろしくお願いします!