• ベストアンサー

ディスクの最適化?

ウインドーズ98を使っています 先日知り合いと話していて定期的にディスクを最適化?すると 処理速度や容量がアップすると聞いたのですが どのような操作をすれば良いのでしょうか 教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daji
  • ベストアンサー率20% (30/148)
回答No.2

デフラグのことでしょうか? 下記に方法を記載しました。 1時間位(あるいはもっと)使用できなくなります。 しかしデフラグをするとフリーズが少なくなったような気がします。 デフラグは、次の方法で起動することもできます。[スタート] ボタンをクリックし、[プログラム] をポイントします。次に、[アクセサリ] をポイントし、[システム ツール] をポイントします。次に、[デフラグ] をクリックします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.5

既に解答がありますが一つ、補足を・・・必ずSafeモードでという解答がありますが、それはコンピュータの状況によってSafeモードを利用しなくとも速く完了する場合は多々あります。通常は、常駐ソフト(右下の時計付近のアイコン群)をすべて停止しタスクや小電力モードを停止すれば、デフラグは早期に終了できます。 デフラグの速度が安定しない場合や何度もデフラグが再起動するようなら、「すっきりデフラグ」(参考URLよりダウンロード可能)などを試してみて、それでダメなら、Safeモードで実行されると良いでしょう。

参考URL:
http://www.forest.impress.co.jp/library/sukkiridefrag.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Spur
  • ベストアンサー率25% (453/1783)
回答No.4

デフラグについては皆さんの言う通りですから、私は実行する時の注意を少し。 かならずsafeモードで行ってください。 そうしないと10時間かかっても終わりませんよ。 safeモードなら1~2時間で終わります。 デフラグは1ヶ月~数ヶ月に1度は行ってください。 スキャンディスクも同じです、safeモードで行ってください。 Win98なら、電源を入れて、Windowsロゴが出る頃に、しばらく[F5]を押しておき、選択画面で「safeモードで起動」を選びます。

参考URL:
http://www.microsoft.com/JAPAN/enable/Kblight/T002/6/09.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

デフラグはディスク内で断片化しているファイルを並び替える作業なので、空き容量がアップするということはありません。しかし断片化を快勝することでディスクアクセスが速くなり、反応速度が改善されることがあります。 デフラグをする際には、ディスクのクリーンアップを行なって、一時ファイルの削除をしてから、スキャンディスク(出来れば完全実施)を実施した後にしましょう。一時ファイルを削除することでディスク容量が増え、動作も安定します。 会社では2年間で一度も一時ファイル削除せず、スキャンディスクもデフラグもしたことのないツワモノがおりました。毎日のようにPCが遅いだのすぐ落ちるだの文句を言っておったので、そいつのマシンを1日がかりで一時ファイルの削除→完全スキャンディスク→デフラグを実施したところ、驚くほど速度と安定性が改善しました(笑)。 なお、予備知識ですが、c:\のルートディレクトリに存在するCHKファイルも削除してかまわないファイルです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomo-rin
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1

こんにちは。 ディスクの最適化のやり方は、まずウィンドウズマークのスタートをクリックし、プログラム(P)→アクセサリ→システムツール→のように進んでいくと、「デフラグ」という選択肢が出てくるので、これを選択してCドライブの最適化を行ってください。 最適化の様子を観察していると、どうやらファイルなどの情報を整理整頓しているようですが、どこまで能率が良くなるのかはちょっと分かりません・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仮想ディスクについて

    フォトショップCSの必要システム構成に、 「750MB以上の空き容量のあるハードディスク(仮想ディスクには大容量のハードディスク推奨)」 とあるのですが、「仮想ディスクに大容量のハードディスク」とはどういうことなんでしょう? 仮想ディスク用に大容量のハードディスクを買ってこいということですか?ディスク容量によって処理速度が大幅に速くなるんでしょうか? とても基本的なことを質問しているようなんですが、お願いします。

  • 仮想記憶ディスクとメモリの増設について

    PhotoshopとIllustratorを使っています。 AdobeのHPにこのようなことが書かれているのですが、よく意味が分かりません。↓ ●仮想記憶ディスクについて 『操作や処理を実行するための十分なメモリがない場合、Illustrator はハードディスクスペースを仮想記憶ディスクとして使用します。ハードディスクの情報へのアクセスは、メモリの情報へのアクセスに比べ速度が劣るため、処理速度が低下します。Illustrator で作業するためのメモリ容量が十分でない場合は、メモリの増設をお勧めします。』 これはハードディスクを必要とする仮想記憶ディスクを使う前に、メモリを増やすことの方が、処理速度が向上するという意味でしょうか? つまり、何はともあれメモリを増やせということでしょうか?

  • ローカルディスクCの容量が空かない

    ローカルディスクCの容量が29.2GB中空き容量が311MBしかありません。 クリーンアップや一時ファイルの削除も定期的にやってますし 音楽や画像などはDに移動してあります。 特に重いファイルもDLした覚えはないんですが容量が空きません。 どうしたらローカルディスクCが空くんでしょうか?

  • テンポラリディスクについて

    Acrobat Exchange 3.0Jで ファイルを開いて、書類から「ページを挿入」しようとすると 「この操作を行うにはテンポラリディスクの空き容量が足りません。」という メッセージが出て作業ができません。 ディスクのクリーンアップはしたのですが、 結果は同じです。”テンポラリディスク”を空ければ 解決すると思うのですが、 どなたか方法をご存知でしたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • ローカルディスクCが変?

    こんにちわ、パソコンには詳しく無いので 原因がよく解りませんが 定期的にディスククリーンアップをしているのに ローカルディスクCの容量が何故か 減っていってしまいます(´・ω・`) 最初購入した時は空き容量が27GB近くあったのに 今は23.3GBに減っているのです。 何か新しくインストールしたとかいう事は無いのに こういう事は起こってしまうものなのでしょうか? お知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。゜(゜´Д`゜)゜。

  • ディスククリーンアップ

    お世話になります。 NECのノートパソコンLaVie(ビスタ)をしようしています。購入しました。スペックは、メモリー2ギガ、ハードディスクが160ギガです。 で、質問のですが、 長年パソコンを使用していると、ハードディスクの容量が減ってくると聞きました。 そこでハードディスク(C;)Cの容量を減らそうと、ディスククリーンアップをしたんですが・・・。 ディスククリーンアップをすると、Windows Vista(C;)の空き容量が、1.99GB増加します。と表示されました。 そこで実行したのですが、実行後、 コンピュータ(C;)を見ても、空き容量に変化が無いのです。 操作方法も間違っていないと思います。 表示情報を更新しても変わりません。 なぜなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ディスククリーンアップの方法

    IBMのシンキングpadを使用しています。 ウインドウズXP ディスククリーンアップすると WIN(c)の容量が○○増加します。 と言うメッセージが出ます。 元々容量不足が根底に在り 削除一覧の上のほうに クリーンアップと言う表示があり クリックするのですが、なんの 変化もありません。 どの様にしましたら宜しいのでしょうか ご教示お待ちいたしております。

  • ディスク クリーンアップがうまくいきません。

    この1週間の間にパソコンの空き容量がどんどん減っていき、一時は空き容量が800MB(ギガではなくメガです(泣))にまで減ってしまいました。 その理由に心当たりがなかったのでウィルスかとも思い、使用しているウィルスバスターのサポートを利用し、リモート操作で見てもらったところ、ウィルスには全く侵されていないということがわかりました。 そこで、デフラグやディスクのクリーンアップをこころみたところ、ディスクのクリーンアップの削除するファイル欄に、「 BackOnTrack保存済み状態 704GB 」があり、ほとんどの容量をこのファイルがしめていることがわかりました。 しかし、これらのファイルにチエック印を付けてディスク クリーンアップを実行しても、空き容量は少しづつしか増えません。そして、つねに 「 BackOnTrack保存済み状態 704GB 」 は残ったままです。 NECのパソコンにRoxioがプリインストールされていたようですが、Roxioがバックアップを勝手に作っているようです。 Roxioをアンインストールすることがこの問題の解決として最善のことなのでしょうか? 知識があまりないので困っています。 よろしくお願いいたします。 パソコンの環境 OS=Windows7 空き容量=18.8GB(デフラグとディスククリーンアップを繰り返してここまで増えました) 使用容量=877GB(1週間前までは全容量の4分の1ほどしか使っていませんでした) 実装メモリ=4GB プリインストール版 NECパソコン

  • ディスクデフラグとクリーンアップについて

    ディスクデフラグとクリーンアップについて 1.2つの機能の説明(初心者でもわかる説明でお願いします) 2.どれくらいの頻度で行えばよいのか? 3.PCの処理速度が上がるのか? 以上の3点の回答をお願いします。

  • ディスクのクリーンアップについて

    マイコンピュータの、ハードディスクのWindows-XP(C)の、「ディスクのクリーンアップ」をする場合ですが、「ドライブを圧縮してディスク領域をあける」をチェックしてクリーンアップする時と、チェックしないでクリーンアップする時は、クリーンアップ後の差は(違い)はどうなりますか? 詳細な動作が分かっていないので質問がヘタですみませんが、よろしくお願いいたします。 いつもは、下の「……ファイル検索を早くする」のみのチェックでクリーンアップを行っていますが、「……圧縮して領域をあける」もチェックして行った場合、検索速度は一段と速くなるのでしょうか? さらに、どのようなマイナスがあるかも教えて頂ければありがたく、よろしくお願い致します。

昼夜逆転は悪い事?
このQ&Aのポイント
  • 昼夜逆転は悪いことなのか、不登校の中学三年生が悩んでいます。
  • 夜に寝ることが怖くて、夢を見るのも怖いです。
  • また、睡眠薬の効きが悪くなってきており、昼夜のリズムの乱れに悩んでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう