• ベストアンサー

人材紹介について

emako_1980の回答

回答No.4

はじめまして。 一般的にエージェントと仰っておられる人材紹介業は一定のキャリアをもった人を対象にします。 なぜなら、企業は求める"能力"を既に持ち即戦力になる人間を探す為にはたくさんお金を払っても構わない、と考えるのでエージェントと呼ばれる業者に手数料を払っても(大体紹介人材の年収の1割前後が手数料だと聞いた事があります)いい人材を少数精鋭で確保したいからです。 しかし新卒はまだ経験も能力も未知数です。 そういう人間を、しかも大量に一度に採用する場合にいちいちエージェントを通していては費用対効果を考えて割に合いません。 だから新卒採用のエージェントは多くないですし、有ったとしてもいい条件の仕事は少ないと思います(エージェントに頼まないと人が来ないような職業など)。 これは例え中途や転職者で有っても同じです。 一定のキャリアの無い人や、評価され難い職業の人など条件に合わない人はエージェントもあまりよい仕事を紹介しません。エージェントも商売ですから。売り込む側に価値が無ければそれなりの対応をされると思います。 新卒採用は、周囲の流れに乗って、地道に足で稼ぐのが一番です。 近年はどこもネットでエントリーを受け付けています。 まずは、リクナビや毎日ナビなどの就活情報サイトに登録して、企業が開催する説明会に幾つか出て見るべきです。 私自身の就職活動時は、面倒で、あまり多くの企業を回りませんでしたが、正直後で反省しました。たくさんの企業を見て回らないと、自分自身の企業を"見る目"が養われないので、適当な企業に入社してしまうことが多いのです。 セミナーで見えてこなかった、という事なので、実際に企業の説明会に参加してどんどん選考に進んでいってみてください。 この機会を逃して、企業の採用が終了してしまえば挽回するのは本当に大変です。 急かすわけでは有りませんが、実際に選考が進んでいくと企業の雰囲気も見えてきます。 実際の仕事では、自分の興味だけでなく、会社の雰囲気や環境、人間関係が大きく影響します。自分に合いそうな雰囲気の会社を見極めるためにもたくさんの企業を比較することをオススメします。

smile678
質問者

お礼

回答有り難うございます。 新卒のエージェントは数は少ないですがあるようです。 企業を回るということは 説明会、面接に行くということですよね。 説明会、面接で企業の雰囲気分かるもんですか? 何もしないよりかはいいんでしょうが。 新卒、第二新卒ではエージェントは使えなそうですね。 会社の雰囲気や環境、人間関係は入ってみないと分からないことないですか?

関連するQ&A

  • 人材紹介会社はかけもちして使いますか?

    リクルートエージェントさんとか、インテリジェンスさんとか、世の中に人材紹介会社は沢山ありますよね。 皆様は何社かに登録しているのでしょうか。 それとも1社のみに登録しているのでしょうか。 実際に使っている方、使ったことのある方、何社に登録したか、またその理由を教えていただけるとありがたいです。 (ちなみにリクナビなど、エージェント・コンサルタントを通さずに自分で応募する形式のものは含まない数でお願いします) 宜しくお願いいたします。

  • 職歴が少ない場合の人材紹介会社の利用について

    在職中に転職活動を行う場合、活動の手間が実質面接だけになるので 人材紹介会社は有効だと思います. リクルートエージェントに登録したことがあるんですが、 1.5年と職歴が少なかった為あまり求人を紹介して頂してもらえませんでした. どこの人材紹介会社もこんなもんでしょうか? 既卒、第二新卒に転職は厳しいんですかね. 職安にはあまり条件がよい(労働環境)求人がないのでお先真っ暗です.

  • 人材紹介会社

    25才(女)です。 前職では一般事務で約2年勤めていましたが、経理として働きたいと思い、退職して現在転職活動中です。 ・パソナキャリア ・WomanWill に登録しようと考えいているのですが、迷っています。 というのも、先日リクルートエージェントに登録したのですが、紹介してもらう案件が「経験者○年以上」という、 書類選考で落とされそうなものばかりで・・・(一応、応募はしましたが結果はまだ不明です) 上記の2つの会社はエージェントと同じく評判はよさそうですが、 経験者ならともかく、私のような未経験の職種を希望している者には敷居が高く、 登録してもチャレンジ的な案件ばかり紹介されてしまうのではないかと思うと、今一歩登録に踏み切れません。 長くなりましたが、私のような人間でも仕事を紹介してもらえそうでしょうか? もしくは、他にお勧めの会社があったら教えてください。 ちなみに資格は簿記2級(今年取得)とシスアドしか持っていません。 離職してから2ヶ月経っており、かなり焦っています・・・。 よろしくお願いします。

  • 人材紹介会社

    第二新卒に強い人材紹介会社や派遣会社があったら教えてください。 求職の案内を送ってくれるだけでなく、今後の方針などを話し合ってくれるようなところがあったら知りたいです おねがいします。

  • 人材紹介について

    3月いっぱいで退社することになったのですが、次に就く会社を探していたところ人材紹介というシステムを知りました。 ただ自分が就きたい業種や、どんな企業があるかわからないためそういったことをキャリアアドバイザーに相談したいのですが、PASONAやインテリジェンスといった会社はそのようなサービスを行っているのでしょうか サービスの流れとしては、ネットで会員登録→面談→紹介という流れでいいのでしょうか? 直接人材紹介会社に行って登録するような会社などもあれば教えてください。 またキャリアアドバイザーに相談するまえに、やっておいたほうがいことなどがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 人材紹介会社について

    転職を考えている30歳の女性です。 リクルートエージェントなどの人材紹介会社を利用しようかと思うのですが、職歴についてどう書こうか悩んでいます。 というのは恥ずかしい事ですが、高校を卒業してから25歳まで短期間のバイトか無職を繰り返してきました。 これではダメだと思い、職業訓練校に通い簿記2級を取得し、現在の会社で経理事務を5年しています。 こんな経歴の私でも大手の人材紹介会社は紹介してくれるのでしょうか。

  • 人材紹介会社について

    昨日、パソナキャリアという人材紹介会社に行ってきました。 そこで面談をし、十数社求人を紹介して貰いました。 ですが、面談をしている中で ・第二新卒という事で経験が少ないので即戦力になりにくい ・特殊な業種の事務職だったので、経理・総務人事・営業事務は未経験者扱いとなって、経験者や有資格者には負けてしまう事がある ・業種的に営業事務に近いがVLOOKUPやピポットテーブル、パワーポイント、アクセスが使えないときつい(私は前職では使っていなかったので、知識はほとんどありません) と言われてしまいました。 実際、紹介して貰った企業も「経験者優遇・尚可」という表記がされているのが多いです。第二新卒・未経験者歓迎という求人は3社しかありませんでした。どうもパソナの求人は応募条件のハードルが高いような気がしてなりません。もっと社会人経験があって、スキルを沢山持っている人が対象なのでしょうか?大手の人材紹介会社の求人は、こういうものばかりなのでしょうか? 現在、関東に住んでおります。 関東で第二新卒者向けの良い人材紹介会社がありましたら、教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 転職サイト内「人材紹介」と「人材紹介会社」は別物?

    転職を考えている20代後半女です。 転職の際は、転職サイトから自分で求人を探す以外に、 エージェント(紹介会社)に登録するのが良い、というのをよく聞きます。 その明確な区別がわからなかったため質問させて頂きました。 マイナビやリクルート、パソナ、@タイプなどの転職サイトを見ていると、 「無料転職サポート」(人材紹介)というものがあり、そこではアドバイザーと面談の上、サポートしてもらいつつ求人紹介をしてもらえる、という風に書いてあります。 以前そこから、 ・@タイプ(キャリアデザインセンター) ・パソナキャリア人材紹介 に登録してみましたが、、「求人案件の中にご案内できる案件を見つけることが適いませんでした」という内容のメールが返ってきて、それ以降は音沙汰がなしでした。 よくみなさんがエージェント(紹介会社)とおっしゃっているのは、こういった転職サイト内にある上記のことなのでしょうか? それとも、マイナビだったらマイナビでサイト内とは別に、「紹介会社」というものを立ちあげておりそこに登録するものなのでしょうか? よく聞く「大手●●エージェント」「●●紹介」以外にも大小さまざまな「紹介会社」があるそうですが、検索してもうまく見つけられなかったので… 私が過去登録した上記2つは、自分の経歴やスキルが足りなかったと思っていましたが、 「紹介会社」に登録だと面談等してもらえるのかと思い、質問させていただきました。 また、皆さんどういったところから紹介会社を探しているのかも気になります。 基本的なことで恐縮ですが、どなたかお教え頂ければ幸いです。

  • 人材紹介会社のエージェントの方にご質問です!

    人材紹介会社から紹介された企業から内定を一応頂きました。 ただ私はその会社には、面接の結果、絶対に入社したくありません。 エージェントからはこの市況なので妥協をして入社したほうがいいと言われ続けています。 その内定のためにエージェントが時間を投資してくれたことも理解しています。 どうすれば、より穏便にエージェントに入社をお断りすることが出来るでしょうか?

  • 人材紹介会社について

    転職を使用と思っているのですが、それに伴い人材紹介会社を利用使用と思っています。 そこでパソナキャリアやリクルートエージェント等、色々な人材紹介会社がありますが、 実際使用した方がいましたら手ごたえやどんな感じだったかを教えていただけないでしょうか? また、金額等については利用料みたいなのは発生するのでしょうか? 仮に無料として、正社員として入社した会社に数ヶ月でやめてしまった場合等は金額等発生したりするのでしょうか? また、利用するなら複数登録しておいた方が良いでしょうか? すみませんが、宜しくお願いします。