• ベストアンサー

パーティション区切れば再インストールしても大丈夫?

tomohiro_3の回答

回答No.5

私はSOTECのPCを使ったことが無いので、よくわからないですが、 大抵の場合大丈夫です。自分も富士通のPCで何度か同じような状況で、 リカバリを行った事があります。(他にも自作PCでもいろいろと・・・) リカバリCDにはNortonGhostが使ってありました。もし、同じように 一般的に売られているドライブのバックアップツールで作成されたと思われる リカバリCDならばそのあたりは必ず考慮されているはずです。 最近のPCはリカバリ以外に復元方法が用意されていないPCもあるわけだし、 そのぐらいは用意されてるはずです。 マニュアルを読んでみてそのあたりのことが書かれていないなら 一度問い合わせる事もお勧めします。

参考URL:
http://sotec.techsupport.co.jp/service/guide_tech01.asp

関連するQ&A

  • HDDのパーティションについて

    先日までSOTEC社製BJ9716PBを使用していましたが、いろいろと不便が多くPCゲームにも向いていない機種だったので、思い切って自作しました。 今、SOTECのPCは使わないのでHDDだけを取り外しました。 そして、USB接続で中から必要なデータのバックアップを取って、後は全部空にして、外付けHDDとして使おうと思っていました。 所が、よく見てみるとHDD内が3つに分けられています。 OSが入っていたCドライブ、データが入っていたDドライブ、リカバリデータが入っていたXドライブとなっていました。 これを1つのパーティションに戻す方法は無いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • パーテーション作成後の再インストール

    はじめまして。よろしくお願いします。 98SEの再インストールを行う予定です。 パーテーションを作り、OS用とデータ用にドライブを分けますがわからないことがあります。 というのは以前もパーテーションを作り、OS用とソフト・データ用にドライブを分けたのですがその後OSをインストールしたらアプリケーションソフトが使用できなくなってしまいました。ちなみにソフトはOSと違うドライブに入れてました。 バックアップは自分で作成したデータのみでしたが、それが間違いだったのでしょうか? ご存知の方いらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • XPのパーティションを切る、再インストールの時…

    最近、愛用のパソコンがダウンしたので、新しいのに買い替えようとしています。 ここ4,5年パソコンは買ってませんので、最近の事情がよくわかりません。ちょっと何時代の人って感じです(汗) ダウンしたマシンは自作だったので、たしか、FDISKでパーティションを作ってから、 XPをインストールし、Dドライブに消えると困るデータを入れてました。 XPではFDISKの代わりにXPからパーティションの操作ができるらしいですが 1)これはFDISKと全く同じように、CドライブにXPを再インストールした場合、 Cドライブ以外のドライブのデータは消えないということでいいでしょうか?(自作マシンの場合) 2)メーカー製のパソコンを買った場合リカバリをかけると、Cドライブ以外のドライブもリカバリ(消去)されてしまうんでしょうか? パーティションをいじると、メーカーの設定した大きさや数と違うと リカバリができなかったり、メーカーの設定状態にもどってしまうとききますが、 どうなんでしょうか?パーティションを作る目的がデータのバックアップなので、その観点からお願いします。 3)最近のメーカー製のPCはハードディスクリカバリっていうのが多いと聞きますが、 HDDが駄目になった場合、保証期間を過ぎていたら、 新しくOSを買うしかないんでしょうか?

  • リカバリせずにパーティション作成

    タイトルの通り、リカバリせずにパーティションを作ることはできるでしょうか。 当方バックアップしなければならないフォルダをバックアップせずにリカバリを実行してしまい、急いで中止したのですが、残念なことにパーティションがUnformatedになってしまいました。 photorec(http://www.cgsecurity.org/wiki/PhotoRec) を使用してデータを抜き出そうと思うのですが、パーティションを指定しない場合、HDD容量が大きく全データをスキャンすることができませんでした。パーティション作成とリカバリは別動作だとは思うのですが、パーティションを割り当ててもデータ復旧はできるでしょうか?ちなみにパーティション作成はqtpartedを使おうと思っています。

  • 2つのパーティションを切り直して1つのパーティションにしたい

    タイトルの通り、パーティションを切り直したいのです。 パソコンは約30GBのHD内蔵のソニーVAIOノートパソコンです。 ハードディスクにOSの入ったC:ドライブとD:ドライブのデータをバックアップソフトアクロニスツルーイメージ8.0でバックアップしてあります。 機種はPCG-NV77M/BPですが、OSの入ったC:ドライブが満杯になり、システムリカバリーCD-ROMでパーティションを切り直して、2つを1つにして、HDにバックアップしたイメージファイルを復元したいと思っております。 システムリカバリーCD-ROMでパーティションを切り直してもちゃんと復元できるのか、それともイメージファイルを元に戻せないのかいろんな人に聞いても分かりません。 内蔵HDのすべてをOSの入ったC:ドライブ1つにして、動きの早い状態にしたいと考えています。 いろいろ調べたのですが、私にとって難しい言葉が出てきて、なかなか理解できません。 また、あまり知識がないので1つ詰まってしまうとどうしても前に進めません。 なんとか打開したいと思っていますので、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • インストールパーティションをどうにかしたい

    ノートパソコン windows8を買いました。 インストールディスクが無くインストールパーティションがHDD内にとられているタイプです。どうやら35ギガほど取られてるような気がします。(正確な値は不明ですが) CDドライブ無しです。 これをSSDに換装してみようかなとか考えています。 インストールパーティションをSSDへコピーして、それをつけて起動したらインストールが始まって初期化できると思うのですが、SSDは容量小さいのでインストールパーティションをどうにか無駄容量にならずに普通に使えるようにしたいのですが、なんか手はありますか?

  • 富士通のLOOX U/C30のパーティションについて

    富士通のLOOX U/C30 を購入しました。 ハードディスクを見ると、60GBのHDDが2つのパーティションに区切られており、どうやらインストールされているリカバリーソフトのバックアップ部分ではないか?と思いました。 このリカバリーソフトは正直不要です。 万が一トラブルがあった際はXP標準の復元か、それでも修復できなかった場合はOSの再インストールしようと思っています。 そこでDドライブを見ると、空っぽです。 見られないようになっているのか、リカバリーソフトを使っていないので空っぽなのか不明なのですが、そのままパーティションを削除して1つのパーティションとして再インストールしていいのか、それともここに何らかのファイルが入っていて、それをバックアップを取らなければいけないのかがどうもわかりません。 現在、Cドライブに必要なデータは全てUSBメモリーに移しましたが、それ以外は必要ないと思ってパーティションを削除してもいいものなのでしょうか? OSなどは付属の専用CD-ROMに入っているようです。

  • リカバリーしないでパーティションを増やしたい

    windows7 CドライブだけあとはDVDと二つだけなのでDドライブを増やしたい。 現在Cドライブだけなのです そこでリカバリーしないでパーティションを増やしたいと思います フリーソフトなので注意しなければなりませんが そうしないと正規のバックアップができませんので このような方法以外に別の策がありますか 又良いフリーソフトがありますか 利用された方よろしくご指導してください パーティションの変更ソフト

  • パーティション分割後の不具合

    初めてこちらに投稿させていただきました。 Yahoo!知恵袋を使っていたのですが、荒らし、レスポンスが遅い、的確な回答があまり得られない、文字数制限が1000文字しかないのと 新しく買ったマウスコンピューター製ノートPCでQ&Aをこちらで使うように指示されたので使いました。 さて本題です。 新しく買ったノートPCなんですが、窓の杜にフリーウェアでMiniTool Partition Wizard Home Edition を見つけていたので、注文の時にパーティーション分割をしない設定で注文を行いました。 書き忘れていましたが、OSはWindows764BIT、メモリー8GB、HDDはシステムで予約済み、C:Windows764BITの合計400GB、の構成です さっそく自分でパーティーションを分割することにしました。 使用したソフトは上記のMiniTool Partition Wizard Home Editionを使いました。 OSをC:ドライブにしてZ:ドライブをデータ領域にしました。(D:ドライブにならなかったのでZ:ドライブに固定させています) パーティーションの分割はうまく行き、チェックディスクも問題を検出しませんでした。 しかし、Z:ドライブにテキストファイルを作成しようとした所、新規作成タブにはフォルダ作成だけしか表示されません。 C:ドライブも同じ現象が起きています。 ネットでこのソフトによる不具合を探してみたのですが、全く載っていませんでした。 自分でも色々PC内を探ってみると、両方のドライブともプロパティのセキュリティタブで、Users (~)のアクセス許可が以下の3つに改変されていました。 ・読み取りと実行 ・フォルダーの内容の一覧表示 ・読み取り アクセス許可が読み取りと実行になっていました。 応急措置としてUsers (~)をフルコントロールにしてみました。 Zドライブは何やらZ:ドライブ内のファイルに書き込みをしている模様。その後Users (~)はフルコントロールの状態になりました。 しかしC:ドライブでは ’セキュリティ情報を適用中にエラーが発生しました’と頻繁に出てくるので、続行をどんどん押していき、最後にWindows7 64BIT(C:)のアクセス許可の変更を保存できません。 アクセスが拒否されました。と表示され、キャンセルしか選択肢が無くなってしまいました。 OSのイメージをZ:ドライブに作っていたので、少し古い設定には戻せます。しかし根本的な解決策ではありません。 ノートPCとは別にメインPCを持っていますが、そちらに今までのデータは保存してあります。 Yahoo!ボックス(5GB)にデータのバックアップを取っています。 使用したツールがフリーウェアなのでサポートも使用出来ないです。 リカバリーは出来ますが、またC:ドライブ単一になってしまうでしょう。 なので現状を維持してツールによって起こされた不具合を解消出来る方法が知りたいです。 どうかご回答お願いいたします。

  • パーティションの切り直しについて教えて下さい。

    HDD容量500GBのパソコンを使っています。 もとのドライブ容量が、Cドライブ69.8GB・Dドライブが380GBなのですが、 外付けHDDを買ったので、Dドライブのデータを移すことにしました。 それで容量が大分空く筈なので、もう少しCドライブの容量を増やせたらな、と思っています。 でもOSその他のデータを入れ直すのはとっても面倒そうで・・・。 それぞれのドライブにデータを残したまま、パーティションを切りなおすことは可能でしょうか? そういうことが出来るソフトなどがあれば教えて下さい。 新しく買ったHDDには、Dドライブのデータを移すだけでなく、Cドライブのバックアップも取るつもりです。 なので、バックアップを取っておいて、PC本体を初期化→再フォーマット(パーティション再設定)→Cドライブにバックアップデータを書き戻す、という作業でもいけそうですが、なにしろ初めてなので失敗が怖くて。それにC・Dドライブの容量が変わる訳ですから、バックアップデータを戻した後で外付けHDDもフォーマットし直さないといけないですよね、多分。それもまた不安・・・。 ですので、そのままの状態でパーティションの切り分けが出来ないかな、と。 あと、もしそれでパーティションを切りなおした場合は、メーカーの保証対象からは外れてしまうのでしょうか? (ちなみに2008年の春モデルです。型落ちではなく、その頃に買った筈。すでに保証期間を過ぎてるのかもしれませんが・・・) それでは、宜しくお願いします。