• 締切済み

結婚退職後の個人事業主

3月末に結婚のため退職。5月末には夫の赴任先へ引越、籍を入れます。 通常、この時点では、「失業申請」「夫の扶養家族申請」などの手続きが一般的な流れだと思いますが、私の場合、自宅開業型で個人事業主として申請をして仕事を続けようとしています。(夫からの要望もあり) この場合、開業後、すぐさま仕事が発生するかどうかは確定ではありませせん。(夫の会社からの仕事の発生見込みはあります。) 夫の扶養にならないという時点で、 (1)国民健康保険 (2)国民年金基金 この二つは、支払っていくことになるのかな?と思っています。 夫の赴任先が、私の現住所から500km以上離れているため、結婚を期に失業となると、通常は失業保険など優遇される場合があるということを耳にしたことがありますが、個人事業主として申請する場合は、「就職の 意志がない」=「対象外」と認識しています。 自宅開業に際して、ソフト・ハード両面で揃えなければならないものがあります。こちらは、確定申告時に、経費として申請して控除が受けられるのだろうなぁ?と思ってます。 法的な知識不足のため、ホームページや起業・開業もののマニュアル本などを読んでも、具体的なことを、いまだ理解不足です。 収入の見込みの希薄な個人事業主として、とるべき法的な手続きとは、具体的にどのような制度があるのでしょうか?

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

個人事業主として開業されるのであれば、住所地を管轄する税務署、都道府県税事務所へ届け出る必要があります。青色控除など優遇されるものがありますので、提出期限など確認の上手続きしましょう。 >経費として申請 個人事業の場合、経費や売上などを帳簿をつけて年一回決算書を作ります。その上で申告書と決算書を税務署に出すことになります。したがって、経費の申請ではありませんので、領収書など税務署に持っていったりはしません。しかし、税務調査などのために帳簿や領収書などは7年間の保管義務があります。 健康保険や年金については、個人事業とその前の収入の合算して考えて、一定金額以上であれば、旦那さんの社会保険に扶養として加入することが出来る場合があります。社会保険の扶養になった場合でも、旦那さんの社会保険料の増減は無く、でもあなたは健康保険は使えるし、年金の保険料も納めずに納めたことになります。 所得税の扶養と社会保険の扶養では条件が違いますので、気をつけましょう。 失業保険ですが、通常自己都合退職であれば、待機期間3ヶ月は支給されません。個人事業として開業した場合、失業保険はもらえません。結婚退職の優遇は私は聞いたことがありませんが、失業中に開業した場合には助成金などがもらえる場合があります。 担当役所  所得税・・・・・・税務署  都道府県民税・・・都道府県税事務所  市町村民税・・・・市町村役場  国民健康保険・・・市町村役場  社会保険・・・・・社会保険事務所  国民年金・・・・・社会保険事務所  失業保険・・・・・公共職業安定所(ハローワーク)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>ソフト・ハード両面で揃えなければならないものがあります。こちらは、確定申告時に、経費として申請して… その年に経費とできるものは、原則 10万円以下のものに限るとお考えください。 10万円以上のものは、減価償却資産として複数年に渡って少しずつ経費に繰り入れていきます。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2100.htm また、開業後 2年間は消費税の免税事業者となります。 しかし、設備投資が収入見込額の何倍にもなりそうなら、あえて課税事業者になることにより、消費税の還付を受けることができます。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/6531.htm >起業・開業もののマニュアル本などを読んでも、具体的なこと… 開業に際して必要な手続きは、 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2090.htm >収入の見込みの希薄な個人事業主として… 税法上の控除対象配偶者になれるかどうかは、1年が終わったあとから決まります。 年末までの「所得」が 38万円以下であればご主人が「配偶者控除」を、76万円以下であれば「配偶者特別控除」を取ることができます。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1191.htm http://www.taxanswer.nta.go.jp/1195.htm 「所得」とは、もらったお金「収入 = 売上」から、その仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた数字を言います。いわゆる「儲け = 利益」のことです。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1350.htm 税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

pictoka
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます! まだ、いただいた URLなど詳細を見てはいないのですが、 今から参照させていただきます。 分からない事があれば、また、よろしくお願いします・・・。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 個人事業主になるか悩んでいます

    現在、個人として業務委託をうけ1年契約の更新で働いていますが 今年の収入が5月までで100万円程度あります。 このままだと今年の収入見込みは200万程度になるかと思うのですが 個人事業主として青色申告したほうが節税になるのでしょうか? 現状は、1月当初の今年度の見込み年収が103万以下だったために 夫の扶養家族になっています。 業務委託で契約している収入は 個人名で給与所得として頂いているので、個人事業主になると 給与所得控除が受けれたり、 また個人事業税は事業所得が290万以下だと 負担額が0になるので、個人事業主になるメリットがあるのかな?と考えています。 このままだと、どちらにしても夫の扶養家族をはずれ 国民年金、国民健康保険等支払わなければならないことを 考えると 個人事業主として届出をしたほうがよいのか 思案しています。 漠然と考えているだけで知識不足ですが アドバイスよろしくお願い致します。

  • 個人事業主になると、失業保険はもらえない?

    このたび会社を辞め、個人事業主として開業しようと思っています。 退職後にハローワークで失業保険の申請をしたあと個人事業開業届けを出した場合、失業保険(給付)はもらえるのでしょうか?

  • 個人事業主も扶養に入れますか?

    士業を開業するにあたり、開業当初の収入が少ない段階の時期は夫の扶養に入っていながら個人事業主にはなれるのでしょうか?

  • 個人事業主の手続き等について

    はじめて投稿する者です。宜しくお願い致します。 私は、現在、週3,4日のアルバイト(月に16日ていど勤務。非扶養。健康保険等に加入)をしながら生活している主婦です。夫は会社員です。 このたび、主人の仕事上の関係で知り合った方から、お仕事をいただけることになり、夫婦で来月から取り組むことにしました。(アルバイトは続けながら・・・) 主人が会社員ですので、私名義の個人事業登録(?)を行い、夫はスタッフとして参加する形をとろうとおぼろげに考えています。 1・現在のアルバイト先との健康保険や失業保険との手続きをどのように行えばよろしいのでしょうか? 2.個人事業主となった場合、会社に属している夫を開業した事務所の所員として扱うことはできるのでしょうか?(扱える場合、確定申告も含めてご指導いただけるとありがたいのですが・・・) 以上2点について悩んでいます。回答いただけると幸いです。

  • 個人事業主について

    来年の二月にパートを辞め、個人事業主として働くことが決まっています。 今は月に6~7万もらっていますが、個人事業主になると14~16万の収入になります。 しかし主人の扶養からはずれるし、国民年金・国保に加入して自分で払っていかなくては いけません。 この場合、個人事業主になって世帯としての収入はどのくらい増すのでしょうか? 主人の扶養手当や扶養控除はいくらか減るだろうし、私は少ない収入から年金・国保料を 納めても、今のパートよりはましでしょうか? 確定申告すればいくらか戻る、とは聞かされましたが・・・ 契約前には20万くらい、と言われていたので・・・ まだ正式な契約はまだなんですが、個人事業主という働き方は初めてで悩みます。 何か、気を付けることはありますか。雇用保険も労災もないことは調べました。 どんなアドバイスでもいいです。いろいろ教えて下さい。 現在個人事業主をされている方のご意見もお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • フリーになった夫、個人事業主となるか、専従者とするか

    どうぞよろしくお願いいたします。 私(妻)は数年前から個人事業主で青色申告をしています。 夫は昨年末に会社を辞めて、今年からフリーランスとして 動き始めています。また、最近、知り合いの会社の 取締役となり、そこの仕事にも携わっています。 (残念ながら、まだ収入の目処はたっていません) 取締役として名が入っているので、夫は失業保険はもらっていません。 私と夫、いずれの事業も個人事業税は発生しないものです。 それぞれ異なった事業ですが、いずれどちらかがどちらかの 仕事を少し手伝うことも出てくるかもしれません。 こうした状況の場合、夫が「個人事業主として 開業届け、青色申告承認申請書を出す」のと、 「(実際私のお仕事を少し手伝ってもらって)  当面、彼を私の専従者にする」のとは どちらが節税となるのでしょうか。

  • 個人事業主について教えてください

    個人事業主について教えてください。 今自分がしている仕事と同じ内容の仕事をたまにアルバイトで会社を通さずしています。まだアルバイト程度なので法人に出来ません。この場合、個人事業主にするかただの個人の方がいいのかわかりません。 個人事業主になる場合は妻を個人事業主にすればいいのでしょうか? そのときのメリットを教えてください。 条件:会社にばれない前提でお願いします。 1.個人事業主のメリットデメリット 2.妻は自分の扶養ですが個人事業主になった場合は? 3.このアルバイトで人を使った場合の給与の払い方 4.給与を払った場合の税務署の申請の仕方 5.ただの個人の場合は? などです。 宜しくご教示お願いいたします。

  • 個人事業主の配偶者控除

    夫婦で個人事業主です。 別々の仕事をしているので、それぞれが確定申告(白色)をしています。 妻の私の方が所得が多いため、4歳の娘を私の扶養控除で申請しています。 昨年度、夫の方は事業がうまくいかなかったため、所得が大幅に減りそうです。 その場合、妻の私の方で配偶者控除や配偶者特別控除が受けられるのでしょうか? 出来るのであれば申請するのに手続きなどは必要でしょうか?

  • 個人事業主 開業費

    3月から個人事業主になります。 で1-2月中に備品等の購入・事務所の敷金・前家賃など払うのですが、 個人事業主でも開業費として繰延資産に経費計上できますか? 当方、2月中に個人事業主申請します。 この場合、個人事業主申請前(1月中)に使った経費は、 創業前でも開業費としてみなしてもらえますか?

  • 【初心者です】個人事業主について教えて下さい

    こんにちは。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご教授頂ければ嬉しいです。 ●1 「個人事業主」、「失業者」、「個人でデイ・トレーダーで生活している人」「フリーター」の違いを教えて下さい。 自分は、「失業者(働く意思があれば)」「個人でデイ・トレーダーで生活している人」「フリーター」も、全員「個人事業主」かな?と予想しているのですが。。。 ●2 個人事業主になるには、なんらかの申請等が必要なのでしょうか? ●3 個人事業主になるのに申請が必要な場合、個人事業主になった場合のメリット/デメリットを知りたいです。 たくさん質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう