• 締切済み

年賀状の差出人どうすれば??

昨年離婚しましたが、親友を除く友人・知人には報告していません。というか子供がもう少し大きくなるまでは報告するつもりもありません。 結婚後、夫婦・家族連名で年賀状を出してきましたが、今年はどうしたらと悩んでいましたらお正月も終わってしまいました。私一人の名前では何かあったのではと思われてしまうでしょうか??

みんなの回答

回答No.5

子どもの友達の両親が離婚したようです。 はっきりわからないのは、途中から、名字が変わり、母、子どもの連名に年賀状が変わっていたからです。 ただ、私も本人からなにか報告があったわけではないので、特に本人に確認はしていません。 結構、皆さん詮索はしないものだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pocorino
  • ベストアンサー率39% (214/544)
回答No.4

離婚した女性の友人が私に宛てた年賀状で、似たことがありました。 ・11月に離婚を決意、別居(周囲には一切知らせず)。 ・年賀状差出人は、結婚時の苗字で【一人で】送付。 ・2月正式離婚。 このとき、共通の友人の間では、「彼女はどうしたんだろう、まさか、離婚?? あんなに仲良かったよね」という確認の連絡が一斉に飛び交いました。 本人に直接聞くわけに行かないねーと皆で悩んでいるうち、正式離婚してから打ち明けてくれました。 ということで、昨年まで連名だった差出人を今年から一人にすると、かんぐられます。 解決策は、 ・自分から離婚したことを皆に伝える覚悟で、差出人を一人にする。(これで、離婚しましたの意味も半分くらいは通るし、不義理ではないと思います。少なくとも、親戚には、年賀状を一人の名前で出しておかないといけないと思います。(余計なお世話ですが)) ・年賀状は出さない。(不義理ですけど、親友じゃない人にはこれでいいかも知れません) どうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phoenix343
  • ベストアンサー率15% (296/1946)
回答No.3

報告するつもりがないなら、年賀状は出さなければいいのでは? 離婚はしたのですからあなた一人の名前で出すべきだと思います。 どうせいつかはバレるんですから、何か不都合でもあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126493
noname#126493
回答No.2

離婚経験があります。私も最初迷いましたが普通に自分の名前と子供の名前を書いて年賀状を出しました。友人や知人の反応は普通でしたよ。自分が思っているより相手は気にしていません。中には気にかけて連絡をしてきてくれる人もいました。そして今年のお正月、去年まで家族写真と旦那さんの名前と友人、その子供の連名の年賀状だった人から友人の名前(当然旧姓です)から届いた年賀状は友人と子供のみでした。離婚したんだなと思いましたがそれ以上は何も思いませんでした。質問者様が子供さんが大きくなるまで報告するつもりがないのでしたら無理に年賀状を出す必要はないとは思いますが報告しない限り姓を旧姓に戻しておられるのでしたら延々と旦那さんの姓で年賀状や暑中見舞いなどがくるかと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.1

>私一人の名前では何かあったのではと思われてしまうでしょうか まあ、思います。けどそれだけです。それ以上は詮索しませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年賀状の差出人について

    初めまして、結婚して2年になる主婦です。 年賀状の差出人について、よくわからなかったので教えて頂きたいです。 主人の会社の先輩・上司用の年賀状を、専門店に注文します。 (身内・友人用は別に用意します。) そこで差出人について、「社内でお世話になっている人には夫婦連名で出した方が良い」とある人に言われたのですが、 それは実際どうなのでしょうか? 昨年は逆だと思っていたので、主人ひとりの名前で出してしまいました。 また、逆に夫婦連名にするのはおかしいでしょうか? 使い勝手を考えると、正直言って夫婦連名、さらには子供の名前まで入っていると私としてはとても助かってしまいます。 そのように家族の名前が入っていたらおかしいでしょうか? ・マナーとして厳密にはどうするべきか ・一般的に許容される範囲 以上2点を教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 年賀状 差出人は連名で?

    結婚して初めて年賀状を出します。 そこで、差出人の名前について迷っているのですが、 結婚したら夫婦連名で送るべきなんでしょうか? これまで私がもらった年賀状の差出人の名前は、結婚している人は連名で来ることがほとんどでした。 ですが、面識のない配偶者の名前が書いてあることに違和感も感じました。 今回私の場合、私の友人知人には私のみの名前で、親戚や夫と面識のある友人には連名で、と考えています。 夫の友人知人への年賀状も、同様に面識のない私の名前を印刷するのも違和感を感じます。 初めてのことでわからないのですが、結婚したら連名で出すのが常識ということになるのでしょうか?

  • 年賀状の差出人

    年賀状を出す先には、 (1)夫婦共通の友人・知人 (2)夫だけの友人・知人 (3)妻だけの友人・知人 のパターンがありますが、差出人は、いずれのパターンも夫婦連名とするのが一般的でしょうか。 それとも、別のパターンが一般的でしょうか。それとも、そんなことはどうでもよいことでしょうか。

  • 年賀状の差出人について

    年賀状は夫婦連名でないと失礼にあたりますか? 最近ではソフトを使って出される方も多いと思いますが 私は宛名、差出人名など表は全て手書きです。 主人用の年賀状も私が用意しますが、手書きなので 時間がかかり、主人の会社先の方には主人の名前だけを 私の友人には私の名前だけで書いていました。 主人から、「夫婦連名で書くのが基本だ」と言われてしまい 作成してしまった後なので困っています。 どうしたら良いでしょうか? (名前の横にメールアドレス、電話番号を書いたシールを  貼り付けてしまったので名前を付け足すスペースが  残っておりません)

  • 年賀状 差出人 連名

    こんにちは、年賀状について質問させてください。 この度結婚しまして、結婚後、初めての年賀状です。旦那が作成してたのですが、 裏面には夫婦の写真付きで、今年もよろしくお願いしますなどと文章を書いて一番最後に旦那の名前と私の名前が書いてあります。 住所も一緒に裏面に書けばいいのにと思ったのですが、旦那の会社・友人などは私とは面識がないので、連名はおかしいだろう。だから裏面には夫婦の名前を書くけど、表面の差出人の所には旦那個人の名前だけで出すとのこと。なので、裏面には文章の終わりに夫婦の名前のみです。(添付メモ参照) そこで質問ですが、裏面に名前のみを連名で書いてる場合、表面の差出人の所にも連名で書くのはおかしいでしょうか? 旦那の実家、親戚には連名で出したいのですが、裏面には連名で書いてるのだから、表面の差出人は旦那の名前だけでいいだろうと言われました。旦那の会社とかに出すのなら旦那の名前だけでいいのは分かります。旦那の実家、親戚には表面の差出人の所にも連名で出したいと思うのはおかしいでしょうか…? 上手く文がまとまらず申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 年賀状に書く文章

    11月下旬に入籍しました。結婚して初めてのお正月です。 今年は結婚して初めての年だし、年賀状を書くことにしました。 友人の中にはまだ結婚したことを知らない人もいて (結婚式は来年するので、結婚挨拶のハガキなどをまだ出していないんです;) 新年の挨拶と結婚報告を兼ねた年賀状にしようと思っているのですが どんな風に文章を書けばいいか迷っています。 「昨年結婚しました」というのをもっと味気ある(?)文章で伝えたいのですが・・・。 みなさんはどんな風に送っているんでしょうか? それから、夫の会社には夫婦連名で出すのは失礼にあたるのでしょうか? 今年賀状をパソコンで作成していて、友人向けのかわいらしい感じにしているのですが 会社の方宛てには、別にきちんとした絵柄のものを送るものなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 年賀状の宛名が連名の場合の敬称の付け方を教えてください!

    年賀状の宛名が夫婦宛てや連名の場合はどちらか一人に敬称を付けるのでしょうか? 各人に敬称を付けるのでしょうか? また、友人の旦那さまと知人なのですがさほど親睦はないのですが、知人であるなら夫婦宛てで年賀状を出したほうが良いのでしょうか? さほど親睦がないのに旦那さまの名前を宛先に書いて失礼にあたらないか心配です。 教えて下さい! 宜しくお願いします!

  • 年賀状の宛名・差出人について

    下記ケースで友人に年賀状を出す際のマナーについて、2点教えてください。 最近結婚しました。挙式などはせず、籍を入れたため、夫と面識がない友人がほとんどです。 ①この場合、年賀状の差出人は今まで通り私個人のみを記載する(もちろん新姓で)だけでよいのか、やはり、一家族からの年賀状ということで、夫婦連名とした方が良いのか、マナーについて教えていただきたいです。 また、周りの友人達よりずいぶん結婚が遅かったため、今まで毎年届く年賀状の宛名は私個人宛だったことを特に気にしておりませんでしたが、子どものいる友人からの差出人には、家族全員の名前(友人・配偶者・子ども)が記されています。 ②この場合、今後は家族宛に連盟で宛名を記載した方が良いのか、今まで通り友人個人宛に送っても良いのか、どうすればよいでしょうか。 以上2点です。 拙い質問文で大変恐縮ですが、どなたかご教示いただけたらと思います。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 年賀状の差出人名

    年賀状の季節になりました。 いつも思うのですが、差出人名に家族の名をずらずらと連ねている人、結構いるんですが、そんなに深くも付き合っていない人からそういうのをもらうと、首をかしげてしまいます。 また、夫婦連名も多いですが、親戚ならまだしも、他人でそういうのはそういう付き合い方をしている人だけでいいと思うのですが、 マナーとしてはどうするのが正しいのでしょうか? 印刷の都合、家族中で使えるように連名にしているのでしょうか?

  • 年賀状の差出人と宛名の名前の書き方について

    年賀状の時期も過ぎましたが、年賀状の名前の書き方について質問します。 実家から来る、年賀状の差し出し人の名前が、家族全員6人の名前が書いてあります。 私からみて、両親、弟夫婦、姪と甥の6人の名前です。 年賀状を書いているのは、お嫁さんだと思います。 その年賀状の差出人の名前に、家族全員の名前が書いてあることが気に入らないと、舅に毎年言われますが、それは、失礼なことなのでしょうか? こんな年賀状見たことないとか、馬鹿にしているとか、そんな感じです。 また、嫁いだ娘の家から来る年賀状の宛名に、自分の名前が書いてない。自分の名前と私の主人の名前と連名でない、自分を馬鹿にしている。 年賀状の差出人の名前の書き方と、親戚で、同居している家へ出す宛名の書き方は、どうあるべきなのか、教えて下さい。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer33を使用して、長3形封筒を横にして2段で印刷する方法について教えてください。
  • 筆まめVer33のバージョン33を使用している場合、Windows10のパソコンで長3形封筒を横にして2段で印刷する方法を教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品である筆まめVer33を使用して、長3形封筒を横にして2段で印刷する方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう