• 締切済み

年賀状が届いたのですが・・・

昨年、披露宴をした会場の担当と、司会者から年賀状をいただいたのですが、 この方達にも、返事は出したほうがいいでしょうか?

みんなの回答

noname#37394
noname#37394
回答No.4

>披露宴をした会場の担当 完全な営業の一環でしょう。 返事を出す必要はないと思います。 >司会者に限って言えば、住所が自宅のようなので >今後もお付き合いを願っているのか?と想像してみたり。。 ここまでの質疑を拝見しての感想ですが 第一印象、今後の口コミ受注目当てでは?と感じます。 なので、私でしたら返事は出しませんが 質問者さんに、その方と私的な友人になりたいという希望があるのなら 出すのも良いかもしれません。 ……としかお答えのしようがありません、すみません(^_^;)

noname#25394
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。営業のようにも感じます。 ご意見参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45946
noname#45946
回答No.3

判りません。 それはあなた方お二人がお決めになることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お二人(披露宴の会場担当者・司会者)とも、元々のお知り合いではなく、仕事としてお願いしたように感じたのですがあってますでしょうか? そうだとしましたら、返事を出す必要はないと思います。 改めてそのときのお礼を言いたい。というのであれば、年賀状に一筆したためても良いと思いますが・・・。

noname#25394
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうです。仕事で依頼しました。 歯科などで送ってくるような物とは、ちょっと別な意味もあるのかなと思いまして質問しました。 司会者に限って言えば、住所が自宅のようなので今後もお付き合いを願っているのか?と想像してみたり。。 気になるなら、送ったほうがいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22493
noname#22493
回答No.1

そういうのはDMと同じなので返事はしなくていいと思います。

noname#25394
質問者

お礼

ありがとうございます。 たぶん、今年限りだと思うんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 披露宴に出席していただいた方への年賀状について

    昨年、結婚しました。昨年は、披露宴に出席していただいた方 全員に年賀状を出しました。今年も全員へ年賀状を出した方がいいのか迷っています。マナーとして、いつまで全員へ年賀状を出すべきなんでしょうか?アドバイスがあればお願いします。

  • 結婚式 年賀状

    去年、和装にて結婚式を行い、今年、披露宴を洋装にて行いました。 籍は、去年の和装での式のときに入れたので その年の年賀状に式の写真を使って送りました。 今年の披露宴(洋装での)の写真を使い、年賀状をだすと、くどくなりますでしょうか?? みなさんは、友達、知人から、2回もそんな年賀状がきたらどう思われますか? 今年は披露宴の写真を使わないで、普通に年賀状を出した方がいいでしょうか? よろしくお願いいたします。。。

  • 年賀状なんですが、

    今年の秋に入籍しました。挙式と披露宴はこれからで4月の予定です。会社の人には先に挨拶しに行きましたが、親戚には全く連絡してなくて、友人もごく親しい人しか知らせてません。年賀状はどういう風に出すのがいいんでしょうか?「入籍しました」ってだしていいんですか?披露宴に呼ぶ予定で無い人もいるし…。親戚は披露宴に呼ぶ予定ではないので今回の年賀状がいいタイミングなんでしょうが、いきなり書面だけってのもなんだし。いろいろ考えたらどうするのがいいのか判らなくなってしまいました。冷静なアドバイスお願いします。

  • 近々結婚するのですが、披露宴で親戚のアナウンサーの方に司会をお願いする

    近々結婚するのですが、披露宴で親戚のアナウンサーの方に司会をお願いすることになりました。 その際の謝礼の相場等がわかりましたら是非教えてください。 会場の方に聞いたところ、「わかりません」と言われて困っています。。。 ちなみに、会場で司会を頼むと7万程度かかるとのこです。

  • 近々結婚するのですが、披露宴で親戚のアナウンサーの方に司会をお願いする

    近々結婚するのですが、披露宴で親戚のアナウンサーの方に司会をお願いすることになりました。 その際の謝礼の相場等がわかりましたら是非教えてください。 会場の方に聞いたところ、「わかりません」と言われて困っています。。。 ちなみに、会場で司会を頼むと7万程度かかるとのこです。

  • 年賀状で知った友人への結婚祝い

    高校からの友人が結婚したことを年賀状で知りました。 昨年のいつ頃結婚したのか、披露宴などを行ったかは不明です。 私の結婚披露宴には出席してくれ、二次回の幹事の補佐的なこともやってくれました。 ご祝儀ももらっています。 ただ、最近5年位はお互いに忙しく、勤務地や住居地が少し離れてしまったこともあり会うこともなく、年賀状のみの連絡になってしまっていました。 結婚祝いを贈った方がいいですよね? ただ、昨年のいつ結婚したのかわからず、今頃贈っても失礼にならないでしょうか? 共通の友人もいなく、携帯電話も変えたのか以前の番号ではなくなっているので本人に確認できなくています。

  • 東京での披露宴司会者

    東京で挙式をするのに 披露宴の司会者さんで良い方を探しています。 どなたか会場外でお願いしてプロの方で お勧めの方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 年賀状・結婚報告について

    昨年11月に入籍→今年の1月に挙式・披露宴を行いました。 披露宴で新聞形式のものに新居のお知らせなどを載せたため 転居の挨拶や結婚報告ハガキは送りませんでした。 来年の年賀状なんですが・・・普通の年賀状にするか、 「旧年中はいろいろとお世話になりました。 今年は二人で迎える初めてのお正月・・・」という 結婚報告を兼ねたあいさつ文にするかで迷っています。 主人は「今更って感じがするし、普通でいいよ」と言います。 ご意見よろしくお願いします。

  • 結婚パーティーと披露宴の違いは?

    はじめまして。4月に結婚式を控えています。 入籍は昨年済んでいて、主人も2度目の結婚のため、 私としては新郎新婦のありきたりな紹介などもなく、 親しい人だけのアットーホームな飲み会状態(笑)にしたいと思っています。 私の友人も入籍のみか、一般的な披露宴しかやっておらず、 色々なサイトを探しても、いまいち一般的な披露宴のことしかわかりません。 場所は挙式も含め、知り合いのいる都内ホテルのレストラン個室でする予定でしたが、 人数が思ったより増えてしまい(60名前後)結局、披露宴専用の会場ではなく 宴会場(よく披露宴も行われるとのことです)を借りてすることになりました。 また、友人たっての希望で司会をお願いすることになりましたが、 今のままだと普通の披露宴となんら変わりないものとなってしまいそうです。 結婚パーティーは人それぞれ考え方があると思いますが、 みなさんがされた、もしくは出席された「結婚パーティー」はどのようなものでしたか? 経験のある方、ぜひ教えてください。 また、友人の司会についてアドバイスもいただけるとうれしく思います。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 披露宴の最後 新郎新婦の立ち位置

     披露宴の最後の花束贈呈の後のことなのですが、私が今まで見た披露宴では司会の方の 「ここに新しい家族が誕生しました!」という声があり、新郎新婦はそれぞれ相手の両親の横に並ぶ、というものでした。 私の中では、これが普通なのだと思っていたのですが、先日の自分の披露宴のときは立ち位置がそのまま自分の両親の横に並んだままで、後になってこれは会場の方の手違いだったのかな?と思いました。  皆様の披露宴のときはどうでしたか?  最近はこれが普通なのか、それとも会場にもよるのか、ご存知の方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • エプソンのエコタンクプリンター「EW-M630T」を使用している際、起動直後に印刷すると全ての色が出ません。クリーニングを2回行うと正常に印刷できるようになりますが、しばらくすると再び色が出なくなります。ノズルチェックパターンもクリーニング前は白紙状態ですが、クリーニング後は全色綺麗に出力されます。強力クリーニングをしても解決しないため、解決方法を教えていただきたいと思います。
  • エプソンエコタンクプリンターM630を使用している際、起動直後に全ての色が出力されず、印刷物がかすれてしまいます。クリーニングを2回行うと正常に印刷できる状態になりますが、一定時間が経過すると再び色が出なくなります。ノズルチェックパターンを印刷しても白紙状態になります。強力クリーニングを試しましたが改善されません。この問題について解決方法を教えてください。
  • エプソンのエコタンクプリンター「EW-M630T」を使用していると、起動直後に印刷すると全ての色が出ず、印刷物がかすれた状態になります。クリーニングを2回実施すると正常に印刷されますが、しばらく経つと再び色が出なくなります。ノズルチェックパターンを印刷すると、クリーニング前は白紙状態ですが、クリーニング後は全色綺麗に線が出力されます。強力クリーニングも行いましたが改善されません。この問題について、解決方法や対処法を教えていただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう