• ベストアンサー

リカバリーしたいのだが

以前に質問したのですが私が理解できる回答が得られなかったので再度質問します。 PCをリカバリーしたいのですがCDがありません。 そしたら「HDDのリカバリー領域がなんやらかんやら」という回答でしたが、このHDDのリカバリー領域というのがよくわかりません。BIOS画面から立ち上げて操作することですか? 以前にBIOS画面を立ち上げたことがあるのですが、英文字ばかりでよくわかりません。 もしこの操作でリカバリーすると、PCはOSだけが入った状態になるのでしょうか? それともOSも入れ直さなきゃならないのでしょうか?ようするに私はOSだけが入っているだけのまっさらな状態にしたいのです。 私の質問の文面を見てわかるように素人です。過去にも別件で質問したことがありますが、みなさん専門用語ばかりなのでわかりやすく回答できる方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SpotK
  • ベストアンサー率49% (38/77)
回答No.14

リカバリーが済んだら Windowsキー+R > ファイル名を指定して実行> 実行するプログラム名> "C:\Program Files\バックアップ-NX\BackupNx.exe" をペーストして バックアップ-NXという NEC PCに付属してるリカバリーディスク作成ソフトがありますから。 リカバリーディスクを作れますから 時間のあるとき作っておいたほう良いですよ。 NEC PCは、余計なソフト多いので 上のような書き方しましたが。 スタート> すべてのプログラム>から アプリケーション>の中に バックアップ-NXはあります。 それとうまくいったら早めに質問を締め切ったほうが良いですよ。 わからない方のほうが多いので気にしないほうが良いですよ。 すでに書きましたがNEC PCは使わないものがほとんどですから 質問しながら必要の無いアプリケーションはいずれ削除したほういいですよ 見かけたら、また書き込ませてもらいます 私も何台かNECなので 以上、NO5とNO11でした。

noname#70924
質問者

お礼

ありがとうございます。ホント助かります。 ちょうど今完了したところなので、書いていただいた内容に忠実にやってみたいと思います。 余計なソフトは私も嫌いです(笑) わたしのようなタイプはSpotK様のような回答が必要です。これからも無知なユーザーのためにもよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • hasshi47
  • ベストアンサー率29% (173/580)
回答No.4

はじめまして。 市販のパソコンという前提で話します。 昔のパソコンは「リカバリCD」という物があって、製品に付属していました。その場合「リカバリCDがなければリカバリーはできません」。 最近のパソコンは「リカバリCD」の代わりに「HDD内にリカバリ領域を持っています」。分かり易く言うと、リカバリCDと同じ内容がHDD内にデータとして入っていて、いちいちリカバリCDを入れなくてもパソコン内のアプリケーションからリカバリできるようになっています。 今お使いのパソコンでプログラムファイルをよく探して、そこにリカバリに関するアプリケーションが入っていなければ「HDDリカバリの機能はありません」。 もし、リカバリCDも無いし、HDDリカバリの機能も無いとなれば、新規にOSを購入しないと新しい状態にはなりません。 リカバリする目的はなんですか?動きが悪いのですか? 不要ファイルを消したり、レジストリをメンテナンスすることで動きが軽くなることもあります。リカバリができなければ一度フリーソフトを探して色々試してみてください。その前に現在の状態をバックアップする事をお忘れなく。

noname#70924
質問者

お礼

なるほど。だいぶわかってきました。 リカバリーCDを使うorHDD内にあるリカバリー機能を使うって事ですね。この後者がリカバリー領域うんぬんというやつですね。 ところでこれはファイル名とかないんですか?仮にこのプログラムファイルを見つけても、Windowsが立ち上がる前に操作するようなことを書いている人が数人いましたが、どうやってやるんでしょ? 目的はまっさらにしたいだけです。使用者が変わるため。 みなさんバックアップを薦めますね。私は消したいからリカバリーするつもりなのに・・・ あとレジストリってのもわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.3

パソコンの機種名を教えてください、まずはそれから(^_^)v あと、リカバリーする=今のデータが全て消えてしまう。です。 消えても困らないように外付けのハードディスクなどが必要になります、その予算が必要ですよ。

noname#70924
質問者

お礼

はい、全部消したいのでリカバリーしたいのです。バックアップも外付けHDD不要です。消しても困りませんよ。消したいわけですから。 機種名ってことはメーカーや型番によって操作方法が違うってことですね? NEC:LaVie L LL500/1 ほかにもなにか必要ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • delphi_00
  • ベストアンサー率48% (19/39)
回答No.2

HDDはパーティションによって区切られています。 普段使っている領域とは別に、普通には見えない領域があり、そこにリカバリーのためのデータが入っているのです。 リカバリーする際使用するCDには、この見えない領域からデータを引き出す役割があります。 要するに、CDがなければこの領域からデータを出すことが出来ず、リカバリーは出来ないのです。 この領域には、OSをインストールしただけの初期状態が保存されています。 これを普段使っている領域に書き出すことで、OSをインストールしただけの状態に戻ることが出来るのです。 また解からない事がありましたら補足にお書きください。 わかる範囲でお答えいたします。

noname#70924
質問者

補足

ん?結局CDないとダメってことですか? なくても出来るようなことを聞いたもんですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PPPoA
  • ベストアンサー率24% (37/153)
回答No.1

リカバリ方法はメーカーによって2つ 1.CDが付いてくる物 2.HDDの中にデータが収納されている物 2の場合だと HDDの中にリカバリするためのプログラムとかデータが入っているので Windowsが起動する前に特定の操作をすることで そのプログラムが起動して Windowsが入っただけの綺麗な状態に戻すことができます。(機種によって違うから詳細は説明書を見るかサポセンに聞いて) あとは、HDDにリカバリ用のデータが入っていて 自分でリカバリ用のCDを作成するって物もありますね。んで、リカバリする時は自分で作ったCDを使って行う と。 まぁ、メーカーのサポセンに電話をかけて型番を言って、どのようなリカバリ手段をとっているか確認するのが早いと思うよ。

noname#70924
質問者

お礼

やっぱりサポセンですか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リカバリ領域を使わないとリカバリ出来ない?

    ややこしいタイトルで失礼します。 かなり以前、とある質問に回答したのですが、他の回答に下のようなくだりがありました。 ↓↓↓↓↓ 「リカバリ領域を使って」リカバリできるようにしてあるのが「リカバリディスク」 つまり、リカバリ領域を消してしまうと リカバリディスクは 何も役に立たない。 私は、『リカバリ領域を有しているパソコンはそのHDDが壊れて新しいHDDに付け替えるとリカバリ出来ないので、その対策として事前にリカバリディスクを作っておく。つまり、リカバリディスクだけでリカバリは出来る』 と理解していたのです。 DELLに問い合わせてもリカバリディスクで新しいHDDをリカバリ出来る、と回答を頂きました。 Windows7の時代になってから色々変わったのでしょうか、私のモヤモヤをスッキリさせてください。 私の認識は間違っているのでしょうか、それともメーカーによっては上記のような仕様のパソコンもあるのでしょうか。 このスレのNo2、4、6、8が私の回答です。 http://okwave.jp/qa/q6997033.html 一応私はWindows98の頃からデバイス、メモリの増設、換装、HDDの換装後OSのインストール、各種ドライバをネット上から探し出してインストールは経験済みです。

  • リカバリ

    メーカー製PCで、CPUを変えたりメモリを増設したり、 HDDを増設したり、OSをアップグレードしている場合、全部はずして購入時の状態にもどさなくても付属のリカバリCDで普通にリカバリはできるんでしょうか? また、リカバリした場合、書き換えたBIOSはもとに戻ってしまうんでしょうか? OSは、リカバリが終わった後にまたアップグレードすればいいんでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません・・・ どうぞよろしくお願いします。

  • HDDをSSDに換える、リカバリ領域の復元

    ご回答者の皆様、毎度お世話になっております。 http://dynabook.com/pc/catalog/ss/100203rx/ 東芝dynabook SS RX2 SL140Eです。 メモリは現在4GB、OSは7pro(32bit)です。 ファンの分解掃除のついでに、HDDをSSDに換えようかなと考えてます。 リカバリ領域について質問です。 HDD内にはリカバリ領域があり、DtoDでリカバリできるのですが、SSDに換える場合、 下記のようにしたら、SSD内にOSとリカバリ領域が復元できるでしょうか? 1.HDDからDVDにリカバリディスクを作っておく。 2.BIOSで、FirstBootをDVDドライブにしておく。 2.HDDを空っぽのSSDに交換する。 3.外付けDVDドライブから、リカバリDVDを実行する。

  • リカバリーCDを読み込まない

    VersaPro VY22S/RF-L です。 リカバリー領域はHDD内に内蔵されているタイプなんですが購入時リカバリーCDを購入している為手元にはあります。 HDDを120GBのものに交換してリカバリーしようとしているのですが、【Operating System not Found】と表示されCDを読み込ません。 電源→F2で【BIOSセットアップメニュー】を起動させ、【Phoeni×BIOSセットアップユーティリティ】画面の【起動】画面を確認したところ表示される【起動順位】表示には 【内臓 CD/DVD】 【内臓 HDD】 【内臓 FDD】 の三種類が表示されていますが、表示の先頭に【+】マークが付いているのは【内臓 HDD】、【内臓 FDD】の2つだけで【内臓 CD/DVD】には【+】が付いていません。 これはCD/DVD(このPCはDVDドライブは無く、CDだけなんですが)から読み込みできないって意味ではないんでしょうか? 何とかリカバリーしたいのですが・・・・ 別PCに元から付いていて外したHDDを手持ちの外付けケースに入れて繋いで、新たに取り付けるHDDにリカバリー領域Dataをコピーして移し変えたら領域からリカバリーできるでしょうか?

  • 中古PCでHDDにリカバリ領域がある物について

    中古PCでHDDにリカバリ領域がある物について質問です。 現在オークション品のOS付きの中古PCを色々見ているのですが、 HDDにリカバリ領域がある中古PCでもOSのライセンスが正規の物ではないこともありますか? リカバリCDと違ってPC(HDD)から外すことができない物のため、リカバリ領域がある中古PCはOSライセンス的に安心感があるのですが そもそも、リカバリ領域とは新品として製造された時以降でも領域を設置することは可能なのでしょうか?。 どうか教えて下さい。

  • リカバリー領域について

    ノートパソコンをオークションに出品したところ、「リカバリー領域はSSD内にあると考えてよいか」と質問されました。 以前、HDDが壊れたため、PC修理専門店でSSDに取り替えてもらったのですが、この場合はリカバリー領域はSSD内ということでよいのでしょうか。 リカバリー領域を確認する方法などあれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • リカバリーディスクを読み込みません

    PCが立ち上がらなくなったのでHDDを交換してリカバリーディスクを入れたのですが、セットアップの表示の後で、色々ファイルを読み込み始めますが、終わり頃に画面が黒に戻りアンダーバーの表示になってしまいます。BIOSを見ましたがHDDも認識しています、BIOSのブートもドライブがプライマリーです。原因として何が考えられますか?。以前にリカバリーした時はスムーズに進みました。

  • 助けてください!リカバリ領域を呼び出せなくなりました。

    助けてください!リカバリ領域を呼び出せなくなりました。 前の回答でライセンスを買うしかないとされたのですが、せっかくリカバリ領域にあるのであればもうちょっとなにかないでしょうか。。。 状況を詳しくしました それまでリカバリしたことはなかったのですが、今回初めてリカバリをしました。 「F11をおして」というのはそれまで起動時に毎回出てました。 そして最初のセットアップ時、F11をおしてリカバリに入ったのですが終わったときに 「システム準備ツール」というのがでてきて、「監査」を選択したら動かなくなったので再起動しました。(たぶんこのときに待てばよかった?) すると、「ようこそ」画面の前か後ろか忘れたのですが青い画面で30分くらい動かなくなったので再起動しました。 そして、リカバリ領域からコピーしたのをまたセットアップに使えるのかわからないですが「Previous Operating System on C:」 というのが出てきたのですがこれを選択するとまたセットアップは完了はするのですが、 今度はライセンスがなく、ドライバもいくつか入ってないという状態です。 そしてこの時点で再起動してみると、OS選択画面でXPが2個と、Previous~が選べるようになってしまいます。 2個になってしまったのでboot.iniで起動しないほうの行を消したりしました。 一応今はライセンスがない状態で起動しているというところです。 それでディスクの管理を見てみたのですが、C、D、ドライブとその後にリカバリ領域はあるようです。 前のパソコンのOSキットがあったのでそれを使って(ライセンスは前のパソコンで使用してます) インストールしたのですが、今失敗してる(と思われる)状態とおなじ、ライセンスがなく、何個かドライバがない状態です。 それと、IDEでつないでるHDD(バックアップにつかってます)と、SATAでつないでるHDDがあって、ふだんSATAのほうからきどうしているのですが、もしかしたら最初のリカバリからのセットアップ時、IDEのほうにインストールされてしまったのではないかと思っているのですが・・・なぜかwindowsフォルダがあったから・・・ フロッピーが使えます。 マスターブートレコード?と呼ばれるものが壊れるとリカバリ領域が起動できなくなるというのをみたのですがこれは関係ありますでしょうか? なんかそれが壊れちゃうとOSすら起動しない気がしないでもないのですが。 リカバリディスクを適用したのにライセンスがないのはちょっとおかしいなとおもっています。 「システム準備ツール」でどうにかするしかなかったのでしょうか?? リカバリ領域へのアクセスをもとどおりにすることができればいいのですが・・・ ハード構成を初期状態にし、BIOS設定を初期化し・・F11をおしたのですが設定は出てこないようです。。 どうしてなんでしょう・・・じっさいにはあるのに・・・ 「リカバリー修復ディスケット」もやってみようとしたんですがc:?ibmtools フォルダーに「rrdisk.bat」がないんです。リカバリ領域にあるらしいのですがどうやって呼び出せばいいかわからないです。 ちなみにパソコンはibm intellistation m pro 9229 lsj というやつです。 お願いします・・・

  • Panasonic CF-R2RC9BXSのリカバリ

    CF-R2RC9BXSのWinXP Proのモデルを使っています。 HDDが壊れてしまい、HDDを交換し、ブート可能なCD-ROMからセットアップを試みたのですが上手くできませんでした・・・。そこでリカバリ領域のデータはバックアップしてあったので、それを使ってリカバリをしたいのですが出来るのでしょうか?一度、HDDに3GBのリカバリ領域を作成し、そこにデータを入れてみたのですが、BIOSからリカバリメニューが消えてしまいました。 この方法でなくてもよいので、とにかくこのPCを使える状態に戻したいのですがどうしたらいいのでしょうか?? 助けてください!!

  • リカバリーがうまくいきません

    こんばんは。たびたび失礼します。  PCトラブルについて教えてください。  PCは富士通のESPRIMO FH550/5ATを使っています。これは同5AMのオリジナルモデルだったと記憶しています。  2010年の今頃購入して、12年の冬に一度HDDが壊れて一度交換しています。その時もこちらで色々教えてもらってます(http://qa.itmedia.co.jp/qa8484748.html)。 その後、うまく起動して今まで使っていたのですが、結果的にまた使えなくなりまして。液晶が死んだのかと思いこちらで相談しました(http://qa.itmedia.co.jp/qa9243222.html)。 相談して得た回答を基にいろいろしてみた結果、液晶は生きていてHDDがどうにかなっているのかなということで富士通の診断ツールを使ってみたところ機械的な問題はないとのことだったのでリカバリーをかけてみることにしました。 リカバリー内容は、32ビットのCドライブのみをリカバリーです。 で、リカバリーをしたのはいいのですがその時すっかりSATAの設定をBIOS画面でいじらなければいけないのをすっかり忘れてて、案の定エラーがおきまして。 もう一度やり直しと思ってBIOS画面を起動して設定しなおしたのですが、その後リカバリーができないのです。 今は電源つけてそのまま放置してたら起動せず黒い画面の中に英語がだーっと出てきて、それを友達に見せたところ「ウィンドウズ入ってないからできないよー」ってことじゃね? と言われました。 富士通のロゴ画面でクリックして、設定メニューっぽいのを出してもリカバリーに関する項目は出てきません。一応すべて選択してみてみましたが、続く画面にもリカバリーに関することは出てきませんでした。 リカバリーの際にリカバリーディスクを用意しろと言われなかったので用意せず、そのままだったのがいけなかったのでしょうか? リカバリーディスクは一通りあるのでそれをつかってどうにかできないのかと思ったのですが、リカバリー画面が出てこないしディスクも入れられません。 色々してる途中に画面は違いますがまた診断ツールも出てきたのでまたやってみたら、HDDに異常があるというエラーコードが出てきました。 この時もBIOSでSATAは使用しない(前にHDDの交換をした際、HDDの型が違うみたいでこう設定しないとウィンドウズが入ってくれなかったのです)になってました。でも、リカバリー出来なくて・・・ やっぱりHDD壊れてたということでHDDを買いなおして交換した方がいいのでしょうか? 5年前のPCですし、もういっその事PC丸ごと買い換えたほうが簡単っていうのはわかっているのですが、そう簡単に出せる金額の買い物でもないのでできれば低額でどうにかできないかと思ってます。 どなたかリカバリー出来る方法を教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ムービースタジオ16を使用して動画作成をする際に、画面が小さくなってしまう問題が発生しています。画面周辺が黒くなり、動画は中央に小さく表示され、編集時と同じサイズ・場所に字幕が表示されています。出力時にはMP4形式で1920✕1080の設定を選んでいます。しかし、元データとプロジェクトのサイズは同じです。この問題の原因は何でしょうか?
  • ムービースタジオの使用中に起こる画面縮小の問題について質問です。ムービースタジオ16を使用して動画作成をしているのですが、画面が小さくなってしまい、動画は中央に小さく表示されます。また、編集時と同じサイズ・場所に字幕が表示されます。出力時にはMP4形式で1920✕1080を選んでいますが、元データとプロジェクトのサイズは同じです。この問題の原因を教えてください。
  • ムービースタジオを使用して動画作成をしているのですが、画面が小さくなってしまう問題があります。画面周辺が黒くなり、動画は中央に小さく表示され、編集時と同じサイズ・場所に字幕が表示されます。出力時にはMP4形式で1920✕1080を選択していますが、元データとプロジェクトのサイズは同じです。この問題の原因を教えてください。
回答を見る