• 締切済み

値段設定 買い手の心理

他のカテゴリーでも質問してますが反応がないのでこちらの方にお願いします。 よく3980円とか49800円など、98が付く金額で価格が設定されています。4000円や50000円にするより安く感じる心理を考えてのことだと思いますが、たまにこの心理とはまったく関係なさそうな中途半端な設定がされている価格があります。350420円や42070円などです。(これは例えで実際あった金額ではないです) このような中途半端な金額に設定している場合は何か買い手側の心理を考えた理由があるのでしょうか。 商品ごとに目標とする利益があってそれを単純に商品の数量で割っているというケースはあるのかも知れませんが、もし、98などの数字を使って大きな桁の数字を減らす手法以外に心理的な理由があるなら知りたいと思い質問させていただきました。 お願いします。

みんなの回答

noname#62566
noname#62566
回答No.4

補足の、no2 消費税が必要になってからメーカー小売価格(またはメーカー希望価格)は破壊したと思われます。 再販価格という言葉を知っていますか? 一度、書籍価格の問題でマスコミで騒がれました。 私自身、日本のある地域から商品を仕入れていますが価格設定で、もう15年ほど話し合っていますが解ってもらえません。 その地域は日本であっても日本でないと言える地域で「日本の経済特別区」にしようと騒がれている場所です。 それとパソコン利用でホームパージで価格破壊が起きたと考えますられのも事実です。 それと価格の設定は\20200-とつけられても消費税が掛からない時は細かい数字をなくして¥20,000-とつけた方顧客には便利よいと思ったはずですがおかしい時代になっていますね! 消費税をつけての価格をつける時に本当はおかしいと思ったり、顧客が困るからと思はない販売者も増加したのではないでしょうか?・・・売値を顧客にわかり易いと考えるのが販売店ですが平気で解りにくい価格をつけるようになったと考えられます。 これらの話、切がないので価格の話を終わりませんのでそんな価格を平気でつけている商品メーカーは顧客サービスを考えない会社だと思います。 ※価格の設定は自由ですから・・・なにがいいか?何をすればお客に喜ばれるか?・・・が思考の対処だと思います。 商品を販売し清算する時に端数を値引きするか、しないかはお店と買う人との話し合いで決まります。

kobe1111
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 要は売値をいくらにするかというより、利益をどれだけ乗せるか、など企業内部の数字が優先されて、中途半端な数字が多いということでしょうか。

noname#62566
noname#62566
回答No.3

kuno_bear補足 >数字を使って大きな桁の数字を減らす手法以外に心理的な理由があるなら知りたいと思い質問させていただきました。 今の商品の流通のしくみ (1)工場から量販店などの大きな仕入先が直接買うことが出来る。  これによって価格破壊が起こりました。(代理店方式があっても有名 無実) ○商品の顧客の反応の見方の変化  前は、大きな代理店があり、その下に小さな卸売り店があって小売店 へ商品が流れて売れる商品、売れまい商品が解り、製造元を含めて生産体制、販売体制が出来た!  それによってチエーン店式量販店とか小売店の集まりの組合方式等はコンピューターを使って全国展開することで商品の売れ筋をつかみ売り上げを伸ばした。 ○そのことによって既成の小売店の閉鎖が増加して商店街が成り立ってゆかない所が増えています! ○商品の価格設定には、3分の1の理論というものがあります。   (1)メーカーの工場だし価格1/3 (2)流通の経費      1/3  (3)小売店の販売利益    1/3 その中の大量買いの量販店は(2)、(3)を量販店が商品を販売する場合は価格を下げることが出来ますので仮に¥100-→工場だしの¥60-の半分を少なくすれば価格が下げれます。(ただし、小売店も商品を販売しますから希望価格つけなければ顧客は困ります。 これからの商品販売は商品の顔が見えて人が見えない商品になると思います。 その結果、顧客が宣伝などのの知識や自分の目で見て、考えで決めるという人が見えない販売体制を作ってしまった寂しい時代に入っています。 無駄をなくすること、リサイクルしなければならないのに現実は顧客の判断で買うことできらない所で無駄が出たりの違った流れになっていると思います。 説明の要る商品は、顧客の責任で理解して買うことをしなければいけないと思います! 特に老人や子供や機械オンチの方には困りますので末端の小売店がどうしても必要となりますね! ブランド商品といわれる物は絶対末端価格を決めて販売しますから商品の価格が崩れないの・・・商品の価値観があるのです。 ◎価格の数字は、顧客が日地用品として使用する品物を例えば「たまご」「トイレットペーパー」「味噌」「醤油」「砂糖」「ジュース」のどの必要なものが次の心理で¥100-を¥98-に¥150-を¥138-、¥88ーなどの一桁下げたり単価を下げた価格をつけることで顧客の買う心理を起こさせるのです。 販売士や量販店のプランナーは、こんなことを消耗品のど配置やチラシと販売日時を考えるのです。

kobe1111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても勉強になったのですが疑問が解消されません。 カタログで見つけたのですが  ソファ202,650円 テーブル45,150円  です。 このソファは202,000円や202,600円ではだめなのでしょうか。 テーブルは45,000円や45,200円ではだめなのでしょうか。 私なりにカタログの金額の方が何が上回っているかを考えると、意味ありげな650円や150円がいかにもコストを計算してはじき出された正確な金額で妥当である、と感じてしまうところぐらいです。

noname#62566
noname#62566
回答No.2

元々、スーパー量販店が出てきたころから価格設定に使うと商品が安く感ずると昭和45年ころの販売士講習会の須田大造氏の推薦文句の説明にあったことを思い出しますが やはり人間の購買心理を考えての価格イメージです。 仮に¥1,000-の商品を¥999-にするとどうですか安く感じませんか?また、¥1,025-の商品を¥999ーにする場合があります。その後、消費税がついて1円単位の感覚が浸透して違和感を感じなくなってから価格表示に対してはイメージの価格から¥100-以下の価格の感覚似なれてきて¥777-とか¥888-の表示が出たきたのも上記のことからです。 量販店の価格設定、スーパーの入門等の書籍を読まれたいいと思います。

kobe1111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、2000を1980にしたり1000を980や998にしたり、その心理は良く分かるんです。 分からないのが、 1025円の商品がありますよね。これはどうして1000円や1020円ではなく1025円なんでしょう。どう考えても端数を切っても切り上げもそんなに代わりがなさそうな値段の商品があちこちにあります。それぞれいろんな理由があると思うのですが。いろんな理由を知りたいですが特に心理的な理由が知りたいです。

  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.1

値引きが出来る環境と出来ない環境で考え方が違うかもしれません。 値引きが出来る環境(自動車販売や大手家電量販店など)なら、あえて中途半端な価格の設定でクロージング時、端数の値引きで購入出来る様あえて価格設定しているかもしれません。 値引きできない環境であれば、中途半端な価格明記はある定価から値引きがされている様な暗示を、買主側に与える効果はあると思います。 もちろんプライスボードの書き方の工夫は必要ですが。 私は自動車ディーラーの営業ですので、値引きできる環境なので商談時に端数値引き(200万ピッタリとか)で商談が決まるように誘う為、見積り提示の際、中途半端な値引きで支払い額を提示する事はあります。 まあ、それで全て契約出来る訳では無いですが。

kobe1111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、値引きする分をあらかじめ上乗せして、というのは分かります。 しかし、値引きしない場合も、中途半端な金額はいかにも根拠があり、緻密な計算によって決定された金額で値引きはとても無理そうな印象を与えることが出来、都合がいいのではと思います。 中途半端な価格は適当に決めた金額なのでしょうか?根拠のある数字なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 心理的に安い価格。高い価格。の数字について、

    某大型食品量販店で働いています。 値段設定なのですが、よくある□98円、△88円。といった風に、末尾が98円、88円とかになるものが多いです。 どうしてこんな中途半端なのかな?といつも思いますが、やはり「安いという印象を与えるから」という理由らしいです。 200円よりも198円の方が安くて、ギリギリを狙う人が買う。 でも実際問題、私にはこの価格の羅列が安いとは感じないんですね。 もっと、何と言いますか・・・200円だったら、198円ではなく、210円、205円の方が、感覚的に安く思えます。 一重に、大きい数字があまり無い方が安い感じがするのです。 198円だったら、9と8という数字が大きくて、圧迫感があります。 しかしながら、1とか2,3なんて、あまり大きい感じもしないですよね。 ここに10万の商品があったとして、例のごとく99800円とするのと、100200円とするのとでは、だいぶ印象も違います。 もし手持ちが10万くらいだとしたら、前者は「ムムッ。99800円か」と思うところ、後者は「まあ、200円くらいなら。」とか思うのではないでしょうか? それこそ守銭奴なら、プラスマイナスから99800円でなければならない!というのでしょうが、どっちでも良い。という人は少なくないハズです。 だとしたら、98や88は、大して安い印象を与えることが出来てないのではないでしょうか? 寧ろ、許容範囲に潜り込める、小さい数字の羅列の方が儲かると思うのです。 長文失礼します。 皆さんは、この数字の大きさによる、人が感じる価格意識はどのようなものだと思いますか? ピン切りよりも、小さいと思えるような数字を並べてた方が良いと思わないでしょうか? また、これ以外にも価格の数字だけで、人に「安い!」と思わせるような法則がありましたら、教えてください。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • よく商品の値段に\98や\198のような価格がありますが、なぜ9と8ば

    よく商品の値段に\98や\198のような価格がありますが、なぜ9と8ばかりなんでしょうか?\1970や\3960といった価格設定が比較的少ないような感じがします。同じ質問をしたところそちらの方が安く感じるからと的ハズレの回答がありました。そんなことは誰でも察しつくことだと思いますが…おそらく誰も9と8の数字の根拠もなくよくみかける価格設定というだけのあいまいな認識でいるのでしょうか そういった価格設定した本人は\98は\97じゃダメかと突っ込まれてもはっきりとした理由はでてこないのかな?

  • Accessの演算フィールドでのパラメータ設定について教えて下さい

    Accessについて質問です。クエリで「金額:[価格]*[数量]」などの演算フィールドで、パラメータを使って抽出しようと「>=[金額を入れる]」のような条件を設定しました。すると、パラメータに10000と入力すると、10000以上のものが抽出はされますが、1000以上のものまで抽出されてしまいます。どうも先頭の数字に反応しているようです。どういうことなのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。

  • ヤフオク:数量を2にしたら価格が2枚まとめての値段と勘違いされて落札されてキャンセルしたいと言われた・・・

    チケットを出品しまして落札されましたが、 ========================== 現在の価格:12,500 円 数量:2 ========================== という結果で、 最高落札者の方も「2」と数量を入れました。 また、商品説明欄に、 =================== ★【ご入札の際は、数量の欄に、半角数字で、≪バラ1枚をご希望の方は「1」≫、≪連番2枚ご希望の方は「2」≫とご入力ください】 =================== と書き、 そもそも商品名も「・・・・・チケット1~2枚」と書いています。 ですが、 落札後、 ==================== 落札金額についてなんですが12500が2枚分ではないんですか?1枚分の値段であればキャンセルしたいと思います。 申し訳ありません。 ==================== と、取引ナビで言われてしまいました。 まあ確かに、もっと明確に、説明をしておくべきだったとは思いますが、 数量の欄に1とも入力できて、「12,500円から入札できます」とあるので、 勘違いはしにくいかと思ったのですが・・・。 (1枚と2枚で総額が同じの訳がない。。。) これ、どう対応したらいいでしょうか? (入札したからには責任をとって欲しいのですが・・・) こういったたぐいの勘違いはあるものなのでしょうか? ちなみに、仮にこの方を削除した場合、あまり変わらない金額で次点の方がいらっしゃるのでそれでも、 しかたないかなとも思います。 ですが、その方も同じ勘違いをして、キャンセルを申し込まれたら・・・と思ってしまいます。 なお、その方を削除した場合、7000円近くもやすい金額となってしまいます。 オークション中に、競った結果、こういった入札履歴となったので、どうにかしてご送金願いたいのですが。 妥協して、仕方がないので「10000円で2枚でいかがですか?」というのはどうでしょうか・・・。 んー・・・どう対応すべきでしょうか? なお、こういった場合の補償とかってヤフオクにはないですよね? どなたか、ご教授くださいませ。 以上、よろしくお願いします。

  • 商品の価格設定とユーザーの心理について

    例えば 現在の販売価格 商品A 4980円 商品B 5060円 の商品があります。 そして10月に 商品A 5080円 商品B 5160円 とそれぞれ100円値上げをしたとします。 この場合私がユーザーなら商品Aが大きく値上げをしたと感じ、商品Bも値上げをしたことは分かりますが大した値上げをしていないと感じます。 そこで実際にユーザーはこの場合どちらの商品が大きく値上げをしたように見ているのか? ということを調べています。 心理学?にも該当するんでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセルで数字を入れたらとなりのセルに文字が出るようにするにはどうしたらいいですか?

    小売店ですが仕入れの伝票の入力をしなければなりません。項目は・コード(六桁の数字)・商品名・数量・単価・金額です。 このコードナンバーを入れたら隣のセルに商品名そのまた隣のセルに単価と出るようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 現在はすべてひとつづつ入力しています。 数量と単価を入れたら金額がでるようにだけは出来ましたがそれ以上がわかりません。 宜しくお願い申し上げます。

  • 【ヤフオク出品で個数を設定した場合、複数落札者はいくら支払う…?】

    【ヤフオク出品で個数を設定した場合、複数落札者はいくら支払う…?】 Yahoo!オークションに出品しようと思います。 同じ商品を5個出品したいので、「個数5」にして 即決価格(1000円)を設定して出品しようと思います。 これを、落札者が「落札数量2」で即決価格で落札した場合、 落札者に請求する金額は1000円×2個で、2000円でいいのでしょうか。 オークションのヘルプを見てもよく分からず、 こちらで質問させていただきました。 できればご回答内容のソースのURLも教えていただけますと大変助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 正規表現でマッチした文字の直前の数字を取得

    正規表現を用いて文字列の後ろから最初にマッチングした特定の文字より前にある最初の数字をとってくる方法がわからず、質問させて頂きました。 合計金額という文字の前にある数字をとってきたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? 例)ああ22 合計金額5000円 あああああああwでふぁわw 数量2 合計金額10000円 ↑の場合ですと2がとってきたいということになります。 例)いいいい1 合計金額5000円 いどぁ 数量15 合計金額10000円 ↑の場合でいくと15がとってきたいということになります。 数量のところは1桁とは限りません。 又数量という文字かどうかも限りません。 台数の場合や枚数の場合や色々なパターンがあります。 何かいい方法がありましたらご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 商品の値段

    ネットショップの商品の値段についてなのですが 卸問屋の卸価格にいくらか上乗せするわけですが、上乗せする金額は 卸価格よりも高くてもいいのでしょうか? たとえば卸価格が100円の商品に200円上乗せして300円で販売するということです。 なにぶん初心者なものでわからないことばかりです。 詳しいご回答よろしくお願いいたします。

  • 希望落札価格(入札者の心理)

    出品者がある商品を10,000円で売りたいとします。 このとき「開始価格10,000円で出品する」のと、「開始価格10,000円&希望落札価格10,000円で出品する」のでは、どちらが売れると思いますか? 落札者の心理としては、希望落札価格が設定されていれば早く手にすることができると思うので、売りやすいのかなと思います。 でも希望落札価格が設定されていると、10,000円が割高に見えるような気もします。 経験談でも分析でもいいので、ご意見ください。 ※10,000円以上で売ることが絶対条件なので、1円スタートが一番売りやすいというご意見は勘弁してください(笑)。