• ベストアンサー

ヴィトゲンシュタインの哲学とは?

_hiroya_の回答

  • ベストアンサー
  • _hiroya_
  • ベストアンサー率5% (2/34)
回答No.2

じゃ、俺の出番?(笑。 事物 事実  自分という事物とはいわん。自分という事実。 世界は自分の外だけでなく、自分の内も、世界ですよってことじゃないか? で、脳の分析とか進んで、精神構造が明らかにされていって、自分の内といわれていたものがなんやかんや科学的にいちゃもんつけられて、外の、世界の産物(事物)とされるようになった。 そんな傾向も、自分の内をより深く見つめる契機になるってことかな。 ウィトゲンシュタインの思考一族は、者の構造を分解、原子とか、陽子とかまでばらばらに分析しちまうような凄腕(笑。おもしろいな。その一族が、総体を語るんだよ。自分においてもそう。自分をばらばらにして、どんどんどんどん明らか(彼らの言う所の)にしていく。明らかになったものというのは、自分の外にあるもの、つまり、対象としてとらえれるもので、それを事物という。例え精神的なことでも。たいして事実とは、いまだ分解できていないが、確かにあるといわざるを得ないもの。 つまり、ウィトゲンは世界、自分を分解するトコまで分解したのだけれど、越える事ができなかった。なぜなら、分析、つまり、全てを外に出し、さらけ出させようとしたから。そうやって、事物として確認しようとしたんだよ。世界や自分を。で、けっきょく、語りえないもの(事物にできない事実の部分)があるというところまでいったが、その語りえないもの側に立つ事はできなかった。というよりも、しなかった。あくまで、一族の凄腕として、その語りえないものに対峙した。対峙するという行為、立場が、それ(語りえないものの立場から世界をみること)を成しえないとわかっていても。で、哲学の限界を見たんです。限界を超える事は、できなかった。限界を越えても、そこには越えたところの世界がある。世界という事実を越えたことにはならない。言語ゲームとは、世界の背景に根ざすものであり、それはどこにいこうが逃れれない。 つまり、世界を語りながら、世界を越えた事を言うのは成らないってことかな。 だって、その語っている場所は、世界なんだから(笑。 場所を越えるって事を知った人間だよ。どこらへんが天才かって、たくさん本をかいたとこかな(笑。

noname#1711
質問者

お礼

難しい内容を分かり易くご説明くださいまして有難うございます。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • ウィトゲンシュタインとさだまさし

       ウィトゲンシュタイン「語り得ぬものに関しては,沈黙しなければならない」『論理学哲学草稿』    さだまさし「雨の降る日は天気が悪い」『?』 同義反復という意味でこの二つの言明はまったく等価と思われます(もちろん意味内容的には言表可能性と天候の違いはある)。 違うとすれば,何が違うんでしょうか? 哲学的に,もしくは言語的に(あるいはそれ以外で),経済学部卒にわかるようにご説明ねがえませんか? 素人観測的印象論は,面白いものだけ歓迎します。

  • 「言語の先行性」 と「独我論」批判

    哲学についてはド素人なんですが、質問させていただきます。  皆さんは「言語の先行性」についてどうお考えですか?『ウィトゲンシュタインと「独我論」』を読んで、言語の先行性についてなんとなくは分かったのですが、今まで考えたことのない思考だったので、正しいような正しくないような・・・?つまり、自分の考えがもてないんです。なので皆さんの考えを教えてください。曖昧ですみません。  あと、ウィトゲンシュタインは「独我論」批判をしたようなんですが、どのように批判したんですか?簡単にでも答えていただけたら嬉です。 よろしくお願いします。

  • 論理学の入門書

    こんにちは。質問させて頂きます。 現在大学一年生で、哲学を勉強しています。まだ専門的な事は学んでいません。 先日特に理由は無いのですが、ウィトゲンシュタイン(特に論理学の部分)に興味を持ち、永井均の「ウィトゲンシュタイン入門」を読みました。 お恥ずかしい事に半分も内容をきちんと理解する事が出来ませんでした。(「入門」なのに・・・・) というわけでこんな私でも読みやすい論理学の入門書と、ウィトゲンシュタインの入門書はありますか? 是非ご教授願います。回答お待ちしております。

  • 哲学と宗教との違い

     こんばんは。  哲学や宗教等を学ばれた方に質問です。  私は全くの素人ですが宜しくお願い致します。  哲学の入門書には、キリスト教など宗教の説明も記載されておりますが、宗教とは哲学のカテゴリーに含まれるものなのですか? それとも宗教と哲学とは全く異なるものなのですか?  哲学と宗教との違いを教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 哲学とは?また、どんな役に立つのでしょうか?

    世の中にはいろいろな学問がありますが、こと哲学に関しては、これこれが哲学という学問ですと答えられません。また、経済学、政治学、物理学等々と違い、これを学ぶとどのようなメリットがあるか知りたいのです。学校教育ではソクラテスとかプラトンとかヘーゲルなど人名は覚えていますが、彼らの思考により社会はよい方向になったのでしょうか?  あまりに、初歩的な質問で申し訳ありませんが、わかりやすくお願いします。

  • 哲学と人間関係

     哲学を学ばれた方に質問です。  私は素人ですが宜しくお願い致します。  哲学を学ぶことにより、人間関係がやり難くなることはありませんか?  お互いの知的レベルの差が著しいと、会話すら成立しなくなることも多いかと存じます。まして相手が上司や先輩等の場合、なおやり難くはないかと推察します。  また哲学者の方は、そのような情況を、どのような方法で改善しているのでしょうか?  変な質問で恐縮ですが、何となく気になったので教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 語りえないことについては人は沈黙せねばならない、のですか?

    語りえないことについては人は沈黙せねばならない、のですか? Wovon man nicht sprechen kann, darueber muss man schweigen. ヴィトゲンシュタインの論理哲学論考第7章の有名なタイトルです。 二つ質問があります。 1.語りえないこと、Wovon man nicht sprechen kann,とはどんなことでしょうか? ヴィトゲンシュタインには語りえるか語りえないかの判断基準があったのでしょうか? 2.哲学は対話によって進歩する、あるいは、哲学者が対話によって学習する面があるとおもいますが、語りえるか語りえないか不明である事について語り合いながら理解を深めることも、ヴィトゲンシュタインは否定しているのでしょうか? ちゃんと本を読まずに質問して恐縮ですが、皆さまのお考えをご教授いただきたくお願いします。

  • 情報学?と哲学を絡めた現代的思想を学ぶには

    学部でオーソドックスなドイツ近現代哲学を主に勉強した後、現在は就職している者です。 最近、まだ哲学や思想を勉強したいと思うようになり、今回の質問をさせていただくことになりました。 普段、ITやネットワーク関係の仕事をしており、文系出身ながら新しいテクノロジーによる社会変革や、それによる哲学や思想の変化・影響に興味を持ち、 そういった分野はどう呼称されるのか、またどういった大学・大学院で勉強できるのか教えていただけないでしょうか。(できれば東京近辺の学校をお願いします) 具体的に言うと、以下のようなトピックを考えています。 ・インターネット上の繋がりによって発生する人々の集団的思想の動き ・デジタルデータとテクノロジーの変革が及ぼす人間の「こころ」や「意識」への影響 ・ネットワーク社会がもっと進んだ場合の他者との繋がり ・インターネットというメディアそのものがもたらす既存の学問への変革や影響 学部時代は基本的な哲学史を一通り勉強した後、カント、ハイデガー、ヴィトゲンシュタイン等を学びました。また、分析哲学や科学哲学もある程度知識はあります。 一方で数学や物理は素人なので、あくまでも上記のトピックを文系側からの切り口として勉強できれば、と思っています。 煩雑な質問だとは思いますが、何かアドバイスいただければ幸いです。

  • Macからの添付ファイルが文字化け・・・

    恐れ入ります。 大変初歩的なご質問で恐縮ですが、友人のMacからのメールの添付ファイルが、文字化けして読めません。 ズバリ「簡単変換ツール」なる物がフリーソフトで有るのでしたら何かお勧めして下さい。 「ド」が付く素人な者で、Word等で変換して読む事は出来ないのですか? 宜しくお願い致します。

  • みんなが豊かになると

    世界中の国が経済成長して豊かになると、安い労働力による大量生産・大量消費はできなくなるでしょうし、資源の奪い合いになると思うのですが、世界で多くの国が経済発展を遂げてきたら、平均的日本人にとってその先にはどんな生活があるのでしょうか? 物価が大幅に上がったりして今よりはるかに暮らしにくくなるのでしょうか。 経済に疎いド素人の質問で恐縮ですが、ご教示いただければ幸いに存じます。