• ベストアンサー

キッチンにメタルラック、問題はありませんか?

キッチンにメタルラックを置こうかと思っています。あのワイヤーが独特の雰囲気で圧迫感を与えないので良いかと思っているのですが、実際に使われている方、何か問題はありませんでしたか? またそのままだと電子レンジを置けないので、透明シートを置いてその上に置こうかと思っていますが、熱とかは大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.2

 掃除がし難い、というのが最大の悪ですね(^^; キッチンにおけば自然と対流などで油がつきホコリがつきます。 平面の物であれば、さっと拭けますが、網網などで上だけ拭いても横は汚れています、ラックの網を構成する1本づつを包んで拭き取らないとキレイになりません。 あのラックに何本の網があるかどーか?(^^; 下部は熱の影響が無いので大丈夫ですが、できればシート無しのほーがいいです。そのままでも乗りますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • toki3093
  • ベストアンサー率26% (25/95)
回答No.1

キッチンの様子が解りませんので、あくまで参考意見です。 メタルラックを置いても別に問題は無いと思います。私も以前使っていました。後はキッチンとの調和だけだと思います。  透明シートを敷くとのことですが、熱は問題ないと思います。 私の場合は化粧合板を置きました。ホームセンターでラックを買ったついでにサイズを測りその場で化粧合板を加工してもらいました。 キッチンに合わせて、木目とかカラーとか選べますので、良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メタルラックについて

    現在アイリス社のメタルラックを使っています。 新しくメタルラックを買って、今のラックに継ぎ足すという 形で買おうと思うのですが、他社のラックを買って継ぎ足しても 問題ないでしょうか? 実際にそういう風なことをされた方いらっしゃいますか? 体験談も教えてください(どの会社とどの会社を使って問題なかったなど)

  • キッチンカウンターを手作りしようと思っています。

    キッチンカウンターを手作りしようと思っています。 狭いミニキッチンなので、カウンターの一番上で材料を切れたらいいなぁと思っています。 さらにわがままを言うとその下に電子レンジを入れられたら最高です。(冷蔵庫の上だとキッチンが圧迫感あるので) カラーボックスを使って、一番上にタイルを張るか別な板を打ちつけようと思ったのですが、カラーボックスが重さや強度に耐えられるか心配です。ぴったりなサイズがあるかも分かりませんし、、、。 カスタマイズできるメタルラックも検討しましたが、作業するには安定感がない気がしました。 カラーボックスで作ったことのある方、もしくはカウンターを手作りされた方のアドバイスをお願いします。どのような材質がおすすめでしょうか?

  • キッチンで普段よく使う鍋の収納の仕方

    引越しをすることになったため、キッチンの収納を見直そうかと思っています。 今まではカウンターキッチンでしたのでとても狭く、 キッチンには食器棚と冷蔵庫しか置けなかったのですが、 今度引っ越しをするところは壁付けタイプのキッチンで、 広さも9畳あるので、実家で使わないメタルラックがあったので、 それを引越し先のキッチンで使いたいと思っています。 今までは、普段よく使う鍋は洗って拭いてすぐシンク下の収納棚にしまっていました。 本当はきちんと乾燥させてからしまいたいのですが、 キッチンが本当に狭いので出しておくことができませんでした。 引越し先では壁付けキッチンなので、今までのようにカウンターに何か置くということもできず、 今まで以上にスペースが限られてしまうので、 実家で使わないメタルラックが丁度よくあったので、 それをキッチンの収納に利用できないかと思っています。 電子レンジや炊飯ジャー、ポットなどは食器棚に置くスペースがあるので、 メタルラックには普段よく使う鍋や調味料、食品のストック、水切りかごを置きたいと思っています。 メタルラックには取り出しやすいように、棚の上にシートを敷き、その上に100均などで買ったかごなどで収納しようと思います。 そこで教えていただきたいのですが、普段よく使う鍋を置くには、 あえて棚の上にシートを敷かないほうがいいのでしょうか? もちろん、鍋を洗って拭いてからラックの上に置くつもりですが、 直接棚の上に置くと鍋にもラックにも傷が付きそうですが、 鍋を乾燥させることを考えると、風通しが良いように何も敷かないほうがいいのでしょうか? ちなみに実家では、出窓部分に自作の木製の棚があるのですが、 棚の上にタオルを敷いて、その上に鍋を置いています。 そのせいか、木製の棚がカビているような腐りかけているような気がします。 それなので、ラックにシートを敷くとしたら、木製ではなくビニール製?の市販の透明シートのようなものを敷こうと思っていますが、 ビニール製?のシートだったら腐るというかカビないでしょうか? もちろん、間にはタオルを敷いたほうがいいですよね? 実際にメタルラックに鍋を収納している方、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 約15×48cmスリムメタルラックの棚に置くシート

    壁際に置いた机60×90の壁横に15cm幅のメタルラックを購入し 机の上で化粧したりするのに、化粧水やスプレーなどを置こうと思っています。 (壁-スリムメタルラックー机の状態) スリムメタルラック(アイリスオーヤマ)は 幅15×奥行48×高さ120cmのサイズを考えていますが 実際のスチール棚の内寸は幅約10.6×奥行約43.6cmとなっていました。 今回、このサイズに合う(硬質)クリアシートが見当たりません。 本当はドウシシャのルミナスには最初からシートが付いているので 購入したかったのですが、高さが150もあり120のものはありませんでした。 棚にスプレー等を置く際には直接というより100均などで 収納ボックスを買って入れて並べようとは思っているのですが、 スチール棚に直接だとガタガタして取り出す時にすべりも悪いので 硬質のクリアシートを考えています。(直接スプレー等も置けるので) この棚のサイズに合うシートは何かありますでしょうか? 現在別のスリムメタルラックには用途が違うのでビニール製の テーブルクロスをカットして使っていますが、今回は細長いものを 立てる可能性もあり、硬質で何かいいシートがないかと思っています。 アドバイス、お知恵を拝借できれば…と思うのですがよろしくお願いいたします。

  • 食品庫にメタルラック

    食品庫として使うつもりで、キッチンそばに次の空間を設けています。 「間口115cm×奥行90cm×高さ240cm」   これは平面図上の寸法なので、実際は2~3cm小さいと思われます。   ちなみに戸の間口は70cmほどで、中央から10cmほど左寄りに位置しています。 この中にルミナスかアイリスオーヤマのメタルラックを1~2個入れて使おうと思っています。 パーツ購入だと高価になるので、なるべくセット商品を駆使して、使いやすさと空間有効活用のバランスがとれたラックの配置にしたいのですが、どういう商品を配するのが良いでしょうか? 自分で考えると、どうも10cm以上の無駄が生じる商品や配置しか見出せず、苦慮しています。

  • メタルラックに置く、オーブンの地震対策のことで・・

    新しく、オーブンを買いました。 置き場が無く、考えた末に以前使っていたメタルラックに板を引いて置くことにしました。 メタラルラックは「横が90センチの物なのですが、 パン作りのために、買ったオーブンなので、下の部分は、醗酵機、コネ器を置いて、真ん中に、オーブンの天板を置くようにメタルラックの棚をつけてありますが(はしご状になっています。)すごくぐらぐらします。悩んだ末オーブンの上に、木材をかませて、家具用の突っ張り棒をつけました。それと、メタルラックにも、天井までの突っ張り棒をつけました。 少し、ぐらぐら感はおさまったものの、まだ不安です。万が一、地震が来たときにオーブンの下に子供がいたら・・・ オーブンは重さが30キロあります。 どうやったら、安定するでしょうか?? 何かいいアイデアがありましたら、お教えくださいm(__)m

  • 台所でのメタルラックの使い方、伝授くださいませ。

    うちは6畳のダイニングで壁際に右からコンロ、流し、メタルラック、冷蔵庫という配置になっています。 メタルラックのサイズは、高さ150cm横幅120cm奥行90cmで棚は四段です。 現在は、一番上にミキサーや量り、お茶、コーヒー、ティッシュ、クッキングペーパーなどすぐ使うもの。 二段目左オーブンレンジ、右側は洗った食器、すぐ使う食器を置いています。高さは流しの高さにあわせています。 三段目は、食器、タッパーに入れた米、ダンボールに入れたビニールなど消耗品。 四段目(一番下)には、醤油みりん酒油などの調味料、コーヒーメーカー(めったに使わない)、ストック食品。 こんな使い方をしております。しかし、私が145センチのちびっこな為、はっきり言ってこんな大きなメタルラック、相当使いにくいです。一番上の段なんか、ステップを使って取っています。しかも、奥行きが結構あるため、ほとんどの棚、奥の方は使っていない(なにも置いていない)状態です。 あと、洗った食器を置くところには、S字フックでフライ返し、計量するもの、皮むき器などそれぞれ引っ掛けています。 ごちゃごちゃ見えるし、7月には赤ちゃんも生まれるので、なんとか、使いやすく?見た目にもこさっぱりと!したいのですが(カーテンはしたくありません)この状況を見て(想像して)なにか、いい案はないでしょうか? 自宅でこうこう、使っています。こうすれば使いやすいのでは?など、教えていただけると嬉しいです。 ちなみに流しの下は開き戸になっていますが、鍋、洗剤などでいっぱいです。 正直言うと、私はメタルラックとか好きではないのですが、主人が気に入っていて、こちらに引っ越してきたときにぴったりサイズを即買いしてきました。。。カーテンしちゃダメというのは主人です。 ちなみにダイニングテーブルはパイン材です。 ご教授、よろしくお願い致します。

  • PCを置いているメタルラックや機器の帯電について

    このような状態で使用し続けても大丈夫でしょうか。 並べた2つのメタルラックに、PC・TV・PS4を置いて使用しています。 ラックの背面に延長タップをつけ、そこに各機器の電源コードを挿していますが、タップにはアースを取り付ける箇所がありません。この部屋には、アースを接続できる所がありません。 ラックの下の床は、畳の上に一部リメイクシートを張っています。右のラックの右側の足2本だけは畳部分に触れています。 機器やラックが帯電し、PCなどに不具合が起きないか心配です。 もし改善が必要なところがあれば教えて頂きたいです。 自分はこれらの知識が全く無く、ものわかりが悪いほうなので、小学生にも解るように教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • キッチンパネルの耐熱性について

    新築のキッチンの収納場所にオーブンレンジを収めたいと考えてますが、 側面と奥行は問題ないのですが、高さが少しだけ足りません。 オーブンの天板から上方に10センチは空間をとらなくてはならないと、 規定ではなっており、メーカーにも確認しましたが、予定場所には8センチ しかとれません。 そこで、検索をかけていると、同様に高さが確保できない人は耐熱のために コルクシートを張付けたというのがありましたが、ホームセンターで聞いてみると いいサイズもなく、キッチンパネルではどうかと言われましたが、オーブンレンジの 熱にも問題はないでしょうか?

  • スチールラックの活用法と、下に引く物。

    横90×高さ150×奥行き46cmのスチールラックをキッチンで使ってます。でも、いまいち活用できていません。 棚に引くものを考えているのですが、電子レンジをおいているので、既成のアクリル板をおいたりしたらとけるのかな、既成のコルク板は?? と、思案しています。板も売っていたのですが、これは高かったです。 何かいいものはありませんか? キッチンが狭いので食器棚も置いてません。収納も少ないです。 このスチールラックを有効活用するのに便利なグッズや、食器や小物を置く良い方法とかありましたら、教えて下さい!

用紙トレイが抜けない
このQ&Aのポイント
  • 用紙トレイが抜けない問題に関する質問です。
  • お使いの環境やトラブルの経緯について詳しく教えてください。
  • その他関連する情報も教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう