• ベストアンサー

リカバリ直後ウイルス感染を防ぐ安全手順

opapaの回答

  • opapa
  • ベストアンサー率43% (200/460)
回答No.5

>回線接続すると即、ウイルス感染する場合もあり得るとの事ですが 放っておけば可能性としてはそういうこともあり得ますが、それだけの意識をもって最小のブラウジングでアップデートやセキュリティソフトのインストール他の作業をまず最初にされるのであればそう怯えるほどのことでは無いと思います この脅威は大げさと言われればそうかもしれないし、絶対に無いかと言われれば無いとも言えません 万全を期すならオフラインで#1で仰るように適用するのが一番でしょうけど >2001年のXPでも一応ファイアウォール機能はあったと思うのですが 心配であればファイヤーウォールを有効にしておけばいいかと http://support.microsoft.com/kb/283673/ja ファイヤーウォールの機能としては心もとないですが、初期状態なら外からの許可しない通信さえ遮断できればルータを通した状態とそう変わらないかと。不必要なブラウジング・通信をしなければ環境が整うまでのつなぎとしてはこの程度でも十分かと思います 参考までに

caravanfiv
質問者

補足

回答有り難う御座います。 ANo.4さんへの補足と重複しますが ANo.2さんとANo.3さんの補足を書いていた最中に 貴方からの回答を頂いていました。 詳細で親切な内容で大方理解出来ました。

関連するQ&A

  • ウイルス感染してる?

     再セットアップ後にXPのsp1をインストールしようとしています。    ですが、ダウンロード中に、設定していないのに20分ごとにインターネット接続を切断しますか、とのウインドウがでます。そのウインドウで接続を継続してダウンロードを続けても、あと少しのところで強制終了します。  接続はダイヤルアップで、ファイアーウォールはON、ウイルスバスター2004はアップデート済みです。  ウイルス感染しているのでしょうか?    そうだとすれば、どうすればSP1をインストールできるのでしょうか?  どなたか対策法をご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞお教えください。よろしくお願いします。

  • どちらが安全?

    パソコンをリカバリすると購入時の状態に戻りますよね。 自分のパソコンは3年前くらいに買ったXPなので、SP2ではなくSP1になってしまいます。 その後、WindowsUpdateでSP2や累積プログラムなどをダウンロード・インストールしますが、この時が、一番危険だと聞きます(セキュリティホールがたくさんあるので)。 そこで質問ですが、このパソコンを再セットアップしてからネットに接続して、ウイルス対策ソフトのアップデートやWindowsUpdateをするのは、どちらの環境が安全でしょうか? 1.自宅(CATVでルータ使用) 2.大学の学内LAN セキュリティホールをついた攻撃を受けにくいのはどちらでしょうか?

  • ウィルスセキュリティのセットアップについて

    この度、PCのOSを“Windows ME”から“Windows XP”にアップグレードしました。その際、ウィルスセキュリティに関しては、きちんと継続されなかったようで、改めてインストール&セットアップすると、登録し直すようにとのメッセージが出てきます。そのとおりにしても、インターネットに接続できません、というメッセージが出てきて、結局のところ、ウィルスセキュリティは使えません。(たぶんアップロードができないと思います。)尚、Windows ファイアウォールというのが有効になっているようです。また、ウィルスセキュリティがインストールされていると、インターネットに接続できませんが、アンインストールするとインターネットには接続できます。どうすれば、Windows XPでウィルスセキュリティを有効にすることができるのでしょうか???

  • リカバリーあとの手順。。

    パソコンのリカバリーをしたので、Windows XP SP1とWindows XP SP2をCD-ROMからインストールしたいんですけど、Windows XP SP1をインストールしたあとは、やっぱりいったんネットにつなげて残りのWindows XP SP1のセキュリティ更新プログラムを全部インストールしてからWindows XP SP2を入れた方がいいですか?? それともネットにつなげないで、そのまますぐWindows XP SP2を入れちゃって大丈夫ですか?? イマイチ順番がわからないので教えて下さい(>_<)。

  • リカバリーとかの手順

    IE7を6.0に戻す手順でエラーが出ました。 するとIEアイコンが反応しなくなりました。 リカバリーしかないのでしょうけど、私のPCはXP SP1です。 現在のSP3は適用しないのですが、 この手順で合ってますでしょうか? 周辺機器をパソコンから抜く。 退避すべきファイルはコピーしておく。 リカバリー開始 終了 この時点でSP1 ウイルスバスター2009再インストール ウインドウズアップデートSP2この時点で SP2 ウイルスバスターのアップデート ウイルスチェック ウインドウズの他の更新 周辺機器のソフトを再インストール 退避させたファイルを戻す。 周辺機器接続

  • とりあえずルータを導入すればブラスターなどは安全?

    最近、ネットに接続するだけで感染するブラスターってウイルスが話題にあがりましたが、こういったネットに接続するだけで感染するようなウイルスは、とりあえずルータを導入しとけば、ファイアウォールがなくても防げるのでしょうか? 例えば、OSを入れ替えた時とか、ウインドウズのパッチをあててなかったり、まだファイアウォールとかインストールしていないパソコンにとってとても無防備な状態の時ってありますよね? その時、まずはパッチをあてようと思い、ウインドウズアップデートとかのために、少しの時間ネットに繋げた時もあるのですが、まだファイアウォールはインストールしてない状態だったため、「けっこう危険だったのかも・・・」っと、あとから思ってしまったのですが、ルータは入れてたので大丈夫のようにも思いました。 ですが、そのあとノートンインターネットセキュリティをインストールし、ネットに接続し始めたら、「高危険度」の「リモートシステムがアクセスしようと・・・」みたいな警告がバシバシ出てきたり、「Sockets de Trois v1」というような警告が出てきたりしました! やっぱり、ルータだけでは不安になってきました・・・(汗) ブラスターやトロイの木馬の攻撃(+ハッカーの侵入)とかは、ウインドウズアップデートするくらいの短い時間なら大丈夫でしょうか? とりあえず、警告だけはたくさんありましたが、ルータは導入済みでしたし、心配する必要はないでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • ウイルスバスター2004が無効になっている?

    先日Windows XP SP2をインストールしたのですが そのあとから次のようなメッセージがインジケータの所から出るようになってしまいました。 コンピュータが危険にさらされている可能性があります。 ウイルスバスター2004が無効になっています。 問題を解決するにはこのバルーンをクリックしてください。 こうでるので、それでまずウイルスバスターを確認したんですが、アップデートもされているし普通に機能しているんですよ。 で今度はバルーンをクリックすると、多分だと思うんですがWindowsのファイヤーウォールが有効とか書いてあるセキュリティのページが出てくるんです。 確かウイルスのセキュリティってのはひとつしか機能させられないんですよね? SP2をインストールした直後、ウイルスバスターを使うためにWindowsの方は無効にしますか?のような内容のメッセージが出たので「はい」としたんですが上のようなメッセージが出るようになってしまいました。   長々となってしまいましたが、これはどうしたら解決するでしょうか?

  • リカバリ後・・・

    パソコンのリカバリ(再セットアップ)をしました。 2~3年前に買ったノートパソコンなので、再セットアップ後は、windowsSP1の状態です。 まず、ウイルスバスター2006とOffice2003をインストールしました。 次にネットの設定をしました。(メールアカウント・パスワードなどの入力)。 その後、ネットに接続して(ルータは使用しておらず、ファイアウォールはウイルスバスターのパーソナルファイアウォールです。)、ウイルスバスターのパスワードを入力して、最新の状態にアップデートしました。 最後に4~5時間かけてWindowsUpdate(MicrosoftUpdate)をおこないました。 しかしその間にセキュリティホールから攻撃を受けていないか心配です。 一応、ウイルスバスター、シマンテックのオンラインスキャン・ウイルス検出、spybot、AD-Adwareで検索しましたが、安全(何も発見されませんでした)。これは、何も攻撃(ウイルス・スパイウェア・不正アクセス)を受けていないと考えてよろしいですか? 一つ気になることがあります。ネットに接続してウイルスバスターのアップデートが終了した時点で、HDDの空き領域が69GBだったのですが、4~5時間かけてWindowsUpdate(MicrosoftUpdate)をしたあとは、空き領域が57GBになっていました。 いくらアップデート(大体、WindowsUpdateとMicrosoftUpdateを合わせてSP2なども含み75ぐらいのプログラムをダウンロード・インストールしたと思います。高速のみでカスタムのプログラムはダウンロードしていません)をしたといっても10GB以上もHDDを使うものなのでしょうか?ウイルス等でも入ってきたのではないかと心配なのですが。

  • ウィルス対策ソフトの乗り換えについて

    質問させていただきます。 今までyahooのBBセキュリティ(NIS2004)を使用していたのですが、引越しした為にCATVになりました。 再度、NIS2004を購入しても良いのですが、さまざまな意見を見てウィルスバスターにしようと思います。 そこで質問なのですが・・・ DLL購入しようと思うのですが、DLLしてインストールしてアップデートをする間の危険性も考えてNISはアンインストールしないでおこうと思うのですが(VBがインストールし終わったら削除します)まずいでしょうか? 一時、2つのセキュリティソフトが入ってる状態になるので。 ウィルス関連のニュースを見ると、ネットに繋いでから10分位で感染してしまう・・・みたいなことが書かれてあったので。   OS(XP)のファイアーウォール機能やルーターのブロック機能だけでは危ないのでしょうか? NIS2004は最後のアップデートから二週間位たってます。 返答よろしくお願いします。

  • ウイルスセキュリティのファイアウォールが…

    ウイルスセキュリティ2006のファイアウォールが無効のままで有効にする事ができません。 「ここをクリックして実行してください」をクリックしても有効になりません。 再インストールをしてもファイアウォールは無効のままです。 windowsのファイアウォールは「切」にしてあります。 Windows XP(SP2) です。 よろしくお願い致します。