• ベストアンサー

うつ病と妊娠(タイムリミットです)

pekokoの回答

  • pekoko
  • ベストアンサー率18% (15/79)
回答No.5

鬱ではなく統合失調症のものです。 子供は1歳7ヶ月になります。 病気が違うので一概には言えませんが。。。 子育てってなまやさしいものではありませんよ。 分かっていると思われますが。 ある程度、症状が落ち着いてご自身でも、いざって思われてからでないと 厳しいものがあると思います。 妊娠中もホルモンバランスが崩れ、不安定にもなりますし 産んだ後も3時間おきのミルクで寝不足つずきですし。 ココロに余裕がない状態での妊娠、出産は、もっと余裕のないものと なってしまいますよ。 治療は後回しなんてとてもじゃないけどできないと思います。 また、出産後は旦那様は育児に協力してくれるのでしょうか? 病気をもっているならなおさらご主人の協力が必要と思いますが、 文面からはとてもそのような雰囲気は伝わってきませんでした。 子供を産んだ後に、こんなはずじゃなかったとは思って欲しくありません。

tomoco9020
質問者

お礼

主人は出産・育児の大変さは真剣に考えてないと思います。 また家事・育児は女の仕事という考えなのであまり協力は得られないと思います。 おまけに経済的理由からフルタイムでも仕事も辞められません。 私自身は今の状態で出産するのは無茶だと思っています。 鬱を治すことに専念したいので、しばらく実家に帰る方向で話をしてみようと思います。 それで主人が離婚を言い出したら、それはそれで仕方ありません。 アドバイスありがとうございました

関連するQ&A

  • うつ病と妊娠

    1年前に軽度のうつ病と診断され服薬治療を続けてます。パキシル・リーゼ・ハルシオンです。 薬を飲み忘れただけで死にたくなるようなめまいと吐き気に襲われるので、減薬もまだのようです。 今はピルで避妊してるのですが、主人は来年になったら子供を作ると言ってます。病気の不安を伝えたら子供つくりが優先といわれました。 自分ではまだ妊娠出産育児の自身がありません。 経済的な都合でフルタイムの仕事もやめることは考えられません。 子供のいない家庭は考えられないから、それだったら一緒に暮らせないとも言われました。 私は別れたくないけど、まだ子供のことは考えられません。また重いがうまく言葉にならないのでお医者さんにもうまく症状を伝えることができません。 どうしたらいいでしょうか?離婚しかないのでしょうか?

  • 3人目妊娠……なぜかなぁ?

    ただ今、3人目妊娠中です。 以前から、主人は「子供は3人欲しい」と言っていたのですが、私は年上なこともあり、年齢にきついので、やんわり拒否してきました。 しかし、ホントに3人目を産むならそろそろタイムリミットと考え、今回の妊娠に至りました。 友人は、主人が3人目を欲しがっているのを知っていたので「おめでとう」と言ってくれました。 でも、あまり親しくない人は決まって 「なんで?」 「欲しかったの?」 という反応なんです。 すごく失礼な言い方だと思うんですけど……。 3人以上子供のいる方、周りの人になんて言われましたか? 落ち込んだりしませんでしたか? また、こういう言い方をする人は何を思っているんでしょう?

  • 主人の不倫相手の妊娠が分かり話し合い

    何度か相談させていただいてます。 心のコントロールができないので、ご相談させて下さい。 過去質問もみてくだされ。詳しいことは分かります。 主人の不倫が分かり、10ヶ月、そして、なかなか主人が別れないと思ったら、妊娠8ヶ月ということが2月に分かりました。子供の年齢、私の経済のなさ、また、資産も昨年から貯蓄できるようになったとこを踏まえ、弁護士さんにも相談にいき、こちらにも、相談させて頂きもう少し、子供の為に離婚はせず、離婚するにもタイミングのよい時にと思っています。 なので離婚したらというご意見はご遠慮お願いします。 とりあえず、主人に今どうしたいのか?気持ちを聞いて見ました。 主人は相手を一人で産ませることはできないといいます。なので、自分は向こうと暮らし、おまえたちとも関わっていきたいけど、心が揺らいでるそれもできないと言いました。 。また、離婚はしなくともいいっと、なぜか上目線で、離婚せず、主人の親と同居してるこの家にいてもよいと。その方が、お前も、子供も保障されるからと。中途半端なので、この家からででいったり、離婚するなら構いません。ただ、出ていくなら、今後、子供と私には会えないぐらいの覚悟と全て、金銭面も私の条件でと話、 この家も主人の実家ではありますが、そしたら、2度と、この家には入れさせませんといいました。主人は、脅しだと私に言います。義両親も息子ではなく、孫にいてほしいと言ってはくれてたので、私は、強気で言ってしまいました。主人は、そんな話し合いの途中、この家過ごしづらいからリフォームはしようっと。この家を出でいく人とリフォームなんてしないよっと 即答で私は答えました。 主人は、そうやって、どっちにも行き来をし、どっちも関わりたいと単に、自分の都合のよい状況を望んでるとおもいました。 主人は、今だに決められないから、10日ほど時間をくれという結果でした。 前にアドバイス頂いたように、もし、離婚しない道を選ぶなら私は認知は認めませんと言いました。先週も家族でディズニー行ったり、嘘のように穏やかに過ごし主人は、外泊もしなくなり、旅行の話しもしたり、少しは現実を見れたのかと思ってましたが、まだ一人さ迷ってる状態です。 この話し合いの流れで、主人は何を考え、どんな結論をだすと思いますか? また、私は10日、どんな風に主人に接すれば良いのでしょう。やはり、ここは普通に接するのがいいですか?心のコントロールの仕方が分からなくなりました。 私が離婚はしないよ、だから認知しないで、でも2重生活すればと。その代わり、私と子供の生活はとりあえず確保されると思います。でも、なんか、私から離婚はしないでと言ったら、あの人の思う壺で、好き勝手認知するのではと不安になりました。 認知しないという内容証明を出したいのですが、主人が離婚したくないと私に姿勢がないと、 認知の話も優位にできない気がしました。話の駆け引きというか、どう説得すれば、どう話してあげれば、上手く事がすすみますか。話がまとまらず、長々となり申し訳ありません。何か、ご意見、アトバイス頂けると幸いです。

  • うつ病に近いです・・・

    結婚して16年目の30代半ばです。 年月を重ねると結婚前好きだった部分が大っ嫌いになると聞いたことがあるのですが、今つくづく実感しています。 主人の両親とも同居しているのですが、田舎の長男として育った主人は危機感、向上心はなく社交性にも欠けています。 若くで嫁いだので、当初から『長男の嫁』として内外のプレッシャーがありましたが、私の両親は幼い時離婚してそれぞれが再婚しているので実質帰る家はありません。 帰る場所はないと言い聞かせ、ただがむしゃらに過ごして来たように思います。 私自身、『私さえ我慢したら・・・』という性格なので 今まで言いたい事を我慢するのが普通だと捉え生活してきましたが、最近、本心に加えとても汚い言葉を投げかけそうになります。 自分がとても醜い人間に思えて、涙が止まりません。 主人は私に対して執着心が強く、一方的な愛情を押し付けてきます。どこに行くにも「ついて行きたい」と言いますが拒否すると逆ギレです。主人は無趣味なので私が外出するとその事ばかり気になって仕方ないようです。 倦怠期という言葉ではかたずけられないほど毎日憂鬱で 死にたくなってしまうのです。 主人の存在自体が苦痛で、何もかも捨てて逃げ出したくなるのですが、子供の事を考えブレーキをかけています。 こんな気持ちを乗り切れる方法はありますか? 主人への気持ちをどういう風に持っていったら・・・ また、主人へはどう話したら伝わるのでしょう・・・

  • うつ病の主人...疲れました

    現在 うつ病で休職中の主人がいます。二年前に発病して以来 休んだり行ったりの会社がよいでしたが 現在四ヶ月の休職中です。我家には年頃から幼児まで五人の子供がいます。主人はもともと 家事、育児にはほとんど参加せず家の事は私任せで、気に入らないと 子供たちに対して怒鳴る(時に暴力)で制圧してきました。私自身、子供たちをかばいつつ 子供達がなつくようにと,がんばってきましたが 今回の休職は長くて 子供たちにとっては苦痛になっています。とにかくわがままで 自分の思い通りにならないことは気に入らず と言う感じです。私に対しては とてつもなく愛情を求めてきます。ですが 私自身恥ずかしながらそれすら苦痛の状態で 優しくもできずにいます。それも気にいらないのだと思います。仕事を休んでいるにもかかわらず 毎日のように朝から夜までもともと好きなパチンコに出かけています。いくら帰る時間を会社の終わる5時までにはパチンコ屋をでて、と言っても 「帰れたら」と言い、帰ってきません。週に二日ほどは行かない日もあります。そんな日は 家にいてごろごろし、子供達が騒ぐと怒ります。 子供たちも 怖くて のびのびできません。鬱だからと思うようにしているのですが 私自身 子供達のことで精一杯のところに 主人のことですので正直疲れ果てました。頭の中を離婚の文字がかすめます。離婚してくれ、と言ったらきっと 暴れるでしょう。怖いです。うつの伴侶を支えていけない自分も情けないですが 今はこの生活が苦痛でしかありません。何かアドバイスをください。お願いします。

  • うつ病の彼女

    私は38才の独身男性です。 去年知り合い、付き合ってる彼女は 48才、離婚歴ありの18と15の子供と暮らしています。私は一緒に住んでません。 彼女としては、10才下と付き合ってることは、恥ずかしいらしく、自分の子供達や身内、職場や 子供の学校関係やご近所には 私と付き合ってることすら黙ってます。 ですから、会うとしても 子供達が家にいない時に 私の家で会うという感じです。 こんな状況です。 去年から 、彼女の言動で 私としては うつ病かなと思いました。 それは、 毎日熟睡できず早朝に目覚めてしまうこと、情緒不安定なこと、凄く疲れやすいこと、過度の心配症、被害妄想的発言等。 で、これまでたまに病院受診を進めましたが 行かない の一点張りで断られました。 また何度か別れる危機もありました。「私は普通に彼女としては付き合ってあげられない」「私より良い人が他にいるよ」等。ただ その度に何とか別れず持ちこたえてきました。 ですが、この前仕事と学校で忙しかったようで、また 腰を痛めてることも加えてか 彼女から「心配されたくない、私のことは放っておいて」「私から離れて、ろくなことないから」と何時になく怒ったメールが来ました。最近思うのですが、症状が前より酷くなってるようで心配です。 彼女は自分が うつ病だと告白もしてます。 彼女の身内には、私の存在は知らないから話すことも不可能です。 また、私と付き合ったことで 彼女に余計な負担ができてしまったのかとも悩み、それなら彼女の為にも別れた方が良いのかとも思ってきてます。 私の気持ちは、優しい彼女を知ってるので 今でも大好きですが。 どうしてあげることが一番でしょうか?

  • 妊娠中。離婚したくないです・・主人に帰ってきてもらうには?

    私は現在妊娠8ヶ月で、2歳7ヶ月の娘もいます。 先日主人の不倫が発覚したのですが、前に別居していて戻っては来たのですが、不倫がばれてからは「お前とは戻るきがない」と言って離婚しかないと思っているようです。 主人の親にも相談しているのですが、息子の味方で頼りにならず、主人に電話しても無視されて話し合いもできません。本当に離婚したいと思っているなら、きちんと話し合いすればいいのに・・。と思ってしまいます。主人は、何事からも逃げていてどうしたいのか分かりません。生活費はもらっています。 先日1回だけ、連絡がとれたのですがやはり「気持ちがお前にまったくないしもうやだ」といって切られてしまいました。それからは、電話しても無視です・・。 お腹に子供もいるし、娘はパパが大好きです。だから、私が努力して父親を子供達からとりあげないですむのなら頑張りたいんです。子供だけではなく、私にも主人は必要です。 もう家の両親も主人には呆れていて、顔も見たくない話もしたくないと言うので、第三者に話を聞いてもらい話し合うしかないと思っています。 円満調停を申し立てようと思っているのですが、円満に解決できるのでしょうか?不倫もからんでいるので、弁護士を立てた方がいいのかとも思います。また、もし円満調停で離婚という結果になってしまったら、離婚せざるおえないのですか?どうしても離婚はしたくないので・・。 今、妊娠中であと少しで生まれてしまうので少しでも動けるうちに解決したいと思っているのですが・・。 男の人って、子供が生まれたら気持ちは変わるかもしれないと期待してしまう部分があります。 主人の上司にも相談したのですが、上司には「娘の元に戻りたい」といったそうです。私には、「もう娘には会わなくていいし、お腹の子も会わない」と言っていたのに・・。何がなんだか分からないです。 長文ですが、アドバイスお願いします(__)

  • 不妊、鬱病、分かり合えない・・・助けてください

    結婚して3年になる者です。 私は30代前半、主人は40代です。 6年ほど付き合ってから、結婚しました。 現在、不妊と夫のうつ病、私の難病を家庭として抱えています。 付き合っているときから、喧嘩は絶えませんでしたが、私の不安定な性格をわかった上で一緒にいてくれる人はこの人しかいないと思い、結婚しました。大切にしたい、幸せにしたいと思っていました。 ですが、いろんな要素が重なって、気持ちばかり焦って、今、どうしたら良いのかわかりません。 私がワガママなだけかもしれないので、叩かれるの覚悟で書きます。 結婚してから、夫婦生活はほとんどなくなりました。半年に1度あるかないか、という感じです。 主人の仕事上、帰宅時間は遅く、休日に仕事が入ることが多いため予定を立てられません。 休みの日は家でグダグダしているか、近所のデパートにちらっと出かける程度で、どこかへ遊びに行くことも激減し、最近の主人はうつ病もあり、一日寝ていることが多いです。 私が友人と遊びに行く日は、買い物へ行ったりしているようですが。。。 私は結婚してすぐ子供が欲しいと思っていて、主人にも伝えてきました。でも仕事での疲れか、気力がないと言われ、夫婦生活を持てず、せめて別々の布団で寝ているのをベッドにしようとか、改善案を提案してみても、受け入れてもらえません。 昨年、私は難病を発症し、治療を開始すると妊娠できないため、妊娠を優先して治療は後回しにしています。医者からも親からも、早く子供を作ってと言われています。焦りもあり、不妊治療したいと話したところ「まだ早い」「そんなのしなくていいんじゃない?」と言われて、自然妊娠に向けて努力してくれるのかなと期待していました。 そうこうしている間に、主人が仕事のストレスでうつ病(正しくは「うつ病直前」)になり、夫婦生活はなくても仕方がない、どこかへ遊びに行けなくても仕方がない、期待されても無理、という状況になりました。 主人は「うつ病だから仕方ない」と言いますが、私からしたら、うつ病になる前から継続されていた状況に理由付けがされて、受け入れるしか方法がなくなった、と感じてしまっています。 私の病気は検査の度に進行が認められますが、日常生活には支障がないため、あまり重大に考えてもらえません。でもどんどんできなくなることが増えると思うと怖くて、不妊治療に踏み切りました。 不妊治療の検査の結果、二人とも妊娠しにくい身体で、医者からは人工授精しか方法がないと言われました。 もっと早くに検査していればと、思わずにはいられませんでした。去年のうちにやっておけばよかったのにと。主人の言葉を優先して先延ばしにするんじゃなかったと思ってしまいます。 私は、子供ができるかもしれないからと、結婚後扶養に入り、パートで働いていました。主人は毎日家で夕飯を食べるので、美味しいご飯を準備しないと怒られます。不味いと「妻が愛情を表現する唯一の方法が食事なのに、できていない」と責められます。主人の会社の人にも「お料理教室行きなよ」と言われました。確かに上手でも得意でもないですが、お昼に食べた物とかぶらないように、食費も野菜も考えて工夫しているのに、誉められることはほぼなく、責められることばかりで、苦しくなりました。 このまま子供ができなかったら・・・と考えると、不安で、これからフルタイムで働こうと思っています。主人は「好きにすれば」と言っています。容認しているのか、突き放されているのかわかりません。 不妊治療を考えると、フルタイムで働くのは良くないとも思います。 でも、3年間、寂しくて寂しくて、家や主人が全ての生活に耐えられそうもありません。 最近、何度もケンカになり、寂しいこと、耐えきれなくなりそうなこと、泣いて訴えても「だから何?」と言われて終わります。話しても無駄だと。。。 今、仕事のストレスでうつ病気味の主人を責めるのは、良くないし、私もうつ病の経験があるので、その辛さはよくわかります。でも私のときとは、いろいろと症状が違っていて、新型?なのかもしれません。 死にたいと思うことがあると言われたとき、じゃあ一緒に死んじゃおうよって思うこともありました。最低ですよね。 でももう、希望を持てなくなってしまって、愛されているとも思えないし、常に笑顔を心がけていれば「楽しそうでいいよね、気楽だよね、こっちは大変なのに」と言われ、じゃあ私はどうしたらいいのかと思ってばかりです。 家に籠ってばかりだと、私も鬱々としてくるので、友人と時々遊びに行けば、遊んできていいと言っていても、帰ると「働いてないくせに」と言われ、不機嫌になり、怖くて易々と外へ行くことも怖いです。 最近ケンカしたときに「分かり合えないなら別れるしかない」と言われました。 私も何度も離婚を考えているし、現に既にもう分かり合えていないし、お互いに努力をしないと変わらないと思うのに、主人はとりあえず「今は無理」と言って半年経ちます。 私は努力しているつもりでいますが、まだまだ足りないとも自覚しています。 相手に求めることやわかってほしいと思うことも、間違っているとわかっています。 でも、何を優先すべきなのか、何を大切にしていけば良いのか、焦りが先行してばかりで、どうしても自分目線で見てしまいます。 分かり合いたい気持ちの上に、不妊や難病やうつ病が重なって、全てがうまくいきません。 離婚したいと思っているわけでは、多分ないんです。 不妊治療にも、今のところ不満を言わず付き合ってくれてはいます。 でも仕事と自分の身体が優先なので、私のタイミングに合わせた治療が始まると、どうなのかなと疑ってしまいます。 子供を諦められない私としては、今なら、まだ他の人が見つかるんじゃないかと、ふとした時に考えることがあります。 でも、私も妊娠しにくく、難病もあるし、無理だと思うことで、感情的な離婚になることを防いでいる、という感じがします。 支離滅裂な長文になってしまい、申し訳ございません。 誰にも相談できなくて、こちらで相談させていただきました。 夫婦の危機は、どうやって乗り越えればよいのでしょうか。。。

  • うつ病です…

    40代既婚です。数年前からうつ病で通院しています。 自立支援は受けています。 些細なことで仕事が続かず家計に負担をかけていると自己嫌悪に苦しんでいます。 また、家事も出来ない状態です。 医師からは今は(家事も出来ないのだから)仕事は考えないようにとは言われていますが、怠け者に感じて仕方ありません。 実際、子供がいないため日中は寝たり起きたりが続いています。 主人は「仕方ない」とは言ってくれますが、その言葉を聞くと責められた気分にさえなります。 医師に相談しても、今はエネルギーがない状態だから家事が出来るようにしなさいとしか言われません。 もう少し気持ちが楽になる方法はないでしょうか? 現在、障害手帳3級です…

  • 離婚しようか迷ってます。

    29才、子供なし、結婚1年半です。 主人が家に帰って来なくなってから約1カ月経ちます。主人は、跡取り娘である私と結婚し(私が反対を押しきって嫁にいきました)、結局、私の父も主人を良く思っていないことに嫌気がさし(いじめとか暴言などは一切ありません。ただネチネチと婿に来てほしかったなどと言う発言はあります。)、お前の父親が嫌いだ、お前とももうやっていけないと言って離婚届をおいて帰って来なくなってしまいました。 主人の職場の人にさりげなく聞いてみたら、新人と不倫関係にあるのではないかとのことでした。みんなまさかと思っているみたいですが、誰もが疑うほどの仲の良さで気づかれてないと思ってるのは本人達だけでは?とのことでした。 根本に私の父の問題があるのであまりせめられません。一応、相手の方とお話する約束はとりつけました。 結婚前から女性の影は絶えない主人でしたが、遊びなら許す覚悟で結婚しました。ただ、今回は離婚届を置いてくほどなので本気なのだと思います。主人には、子供を産むリミットがあるから離婚するなら早いほうがいいと言われ焦ってます。お前のためだと。 私はそんな主人でも愛しています。 正直、今幸せかと言われると辛い毎日です。例え主人が戻ってきたとしてもまたこんなことは起こるのではないかなぁと思ってしまいます。 ただ、バツイチ、跡取り問題ありの私と再婚なんて考えてくれる人がいるのかなんて考えてしまうと、離婚に踏み出せないのも事実です。 どなたか良いアドバイスを頂ければと思います。