• ベストアンサー

画面のプロパティーにて...

現在、ウィンドウズXPのプロフェッショナルをつかっています。画面のプロパティーにて、画面の解像度を触ってしまったせいで、画面上に「VIDEO MODE NOT SUPORTED」と言う文字のみ画面上に表示され、何も動作しなくなってしまいました。本体はDELLを使っています。PM15:00にインターネットの接続訪問が来るのに・・・どうしていいかわかりません(涙 どなたか教えてくださぁ~い!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

PCの電源を落とし、セーフモードで起動して下さい。 起動したら解像度を変更して下さい。 セーフモード参考リンク http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003104

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yutaka303
  • ベストアンサー率45% (15/33)
回答No.2

まあまあ落ち着いて(^-^ 1.F8を押しながら起動する。PCにより操作方法がことなる場合があります。F8でだめならマニュアルを確認してください。 2.[VGAを有効にする]->[Windows XP]を選択して起動  セーフモードでもいけるかな。 3.デスクトップを右クリック->[プロパティ]で解像度を適切に設定  (たぶんバルーンがでるので自動設定でもいいかもね) 4.[設定タブ]->[詳細設定]->[モニタ]タブ->リフレッシュレートを確認  [このモニタでは表示できないモードを隠す]にチェックをいれて[OK] [リフレッシュレート]=[垂直同期周波数] ディスプレイが1秒間に画面を書き換える回数で、ディスプレイの画面描画の速度を表す。 単位はHz。この値が高いほど、画面の解像度や同時発色数を上げることができる。おおむね70Hz以上だと画面のちらつきが気にならないと言われる。 http://e-words.jp/w/E59E82E79BB4E8B5B0E69FBBE591A8E6B3A2E695B0.html

babylove11
質問者

お礼

無事、元に戻りました!本当にありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 画面のプロパティ

    画面のプロパティの設定タブでの画面の色・ビット数、解像度が変更できない。詳細設定、トラブルシューティングも試みましたが、機能しませんでした。素人考えで、何かデバイスドライバが足らないか、異常になっているのか?? ちなみにハードウエアはデルのノートPC、ラティテュード D505です。

  • 画面のプロパティを変更したら砂嵐になってしまいました。

    いつもお世話になっております。 先日、とある事でビデオカード(グラフィックカード?)のドライバの更新をしたのですが、 更新後、デスクトップのフォルダが大きく表示されたため、画面のプロパティより解像度の変更を行った所、 突然画面が砂嵐で何も見えなくなってしまいました・・・。再起動しても直らず困っております。 セーフモードや前回正常起動・・というのも試したのですが、デスクトップ画面に行くと砂嵐になってしまいます。 どなたかアドバイスを宜しくお願いいたします。 ※予備のPCより書き込みしています。 DELL GX240 winXP

  • 画面に「 Video mode not supported」と表示されます

    通常モードで立ち上げると、画面に「Video mode not supported」と表示され、進めません。セーフモードでは、使えますので、コントロールパネルの画面で、解像度等を変えてみましたが、再起動させると同じ状態です。この状態の前、ユーザー補助を見ていて、何か押したらしく、上記の文が出、本体スイッチで再起動させました。どなたか対処法をご存知の方、教えてください。よろしくお願い致します。

  • 画面の解像度設定

    画面の解像度設定 機種はDELLのInspiron Desktop 530(オンボード)でXP。モニタはBenQ G2220HDを使ってます。最大解像度である1920x1080が画面のプロパティから選択できません。新しくビデオカードを買うしかないですか?その際何がおすすめですか? よろしくお願いします。

  • 画面のプロパティの「設定」の項目が足りない

    http://mbsupport.dip.jp/mb/tv.htm 「パソコン画面をテレビに出力させる方法 」を参考にし TVとPCでのマルチディスプレイ環境を設定したいのですが、以下の問題により設定が出来ません。 ・画面のプロパティの「設定」に「識別」が存在しない。 ・画面のプロパティの「設定」に「Windows デスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」が存在しない。 PCとテレビの接続(S端子による)方法自体は問題ないと思います。 また、http://office.microsoft.com/ja-jp/frontpage/HA010951401041.aspx (「複数のモニタを使用してコードの作業を行」)のように 画面のプロパティの「設定」に、「1」「2」という二つのディスプレイもありません。 「ディスプレイ:RADEON 7200SERIES上のプラグアンドプレイモニタ」というひとつの ディスプレイのみが表示されています。 心当たりとしては、Win高速化PC+や窓の手で高速化の設定はしましたが、 それらを全て最初の状態に復元しても現象は同様です。 私の記憶では、最初から画面のプロパティの「設定」に「1」「2」という二つのディスプレイは 無かったと思うのですが、接続されていなければそれは当然なのでしょうか。 どのようにすれば、画面のプロパティに「識別」「Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」、「1」「2」の二つのディスプレイが表示されるようになるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。 OS:WinXPpro 32bit ビデオカード:Radeon7200 ドライバ:Windows標準のドライバ、ATIの最新該当ドライバ両方試すも同じ。 接続:ビデオカードとテレビをS端子で接続。

  • 画面の解像度が変えられない

    ついこの間まで使っていたパソコン(98se)が壊れたので, 中古でIBMのNetVista6290-JJ7(OSなし)を購入し、 自分でWindowsXPをインストールしました。 しかし、起動しても、デスクトップ画面がデカ文字の粗いカラーのままで、「画面のプロパティ」内の「画面の解像度」を変更しようとクリックしても、マウスのポインタが動かず変更できません。 モニタは以前のパソコンから使っていたNECのF15T31Wを使っています。 このモニタは初期のデジタルDPF接続でしたので、 モニタ変換アダプタ(MDR20pin(DFP)→DVI-D24pin)を購入し、装着しています。 パソコンの電源ボタンを入れたときの「IBM」と「Windows XP professional」の画面は普通の解像度で見れるのですが、ウィンドウズに移ると解像度が640x480に変って変えられなくなるのです。 ビデオアダプタというものがなにやら関係していそうなのですが、よく分かりません。 できるだけ詳しく教えていただけないでしょうか。

  • なんで画面が・・・

    デルのDimension1100を使用しております。 OS     : WindowsXP 50.01.2600 ServicePack3 DirectX  : Version 9.0c CPU   : CeleronD(2.5GHz) Memory : 1G(512M×2) Video   : 82865G チップセット モニタ  : Buffalo FTD-G16AS(16インチ液晶) で使用しております。息子が「ドリフト・シティ」というゲームをフル画面(1024×768)でやってた所、家のブレーカーが落ちました。 それ以後、1024×768の解像度の画面がブラックアウトになってしまい使用できません。WindowsXPの画面のプロパティ変更でも同様にブラックアウトします。 ビデオのドライバは再インストールしましたが、症状は治まりません。他の解像度は大丈夫です。(1280×1024,1280×768,1152×864,800×600,640×480の解像度はちゃんと表示されます。) またゲームソフトそのものも再インストールしております。HDDのセクターチェックも行いましたが異常なしです。 なにせこんな現象は初めてなので、とまどっています。なにかヒントでもあればと思いご質問させて頂きます。どうか助けてください。

  • 画面の解像度が調整できない?

    デルのOptiplexGX60を中古で購入し、 XPをインストールしたところ、 プロパティの画面の解像度の調節で調節ができませんでした。 デルのパソコンはできないと言う事でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 画面の解像度の下限値の変更

    Windows XP Professional SP2 nVIDIA GeForce 7600 GT この環境でパソコンを使用しています。 Windowsの画面プロパティを参照すると画面の解像度の最小値は800*600になっています。 ただ、ドライバから直接操作すると320*200まで下げられることを確認しました。 今回、フルスクリーンで動作するソフトを起動させたのですが、画面の左上について、右と下に無効領域のある画面が出力されました。 あくまで推測なのですが、位置の関係と出力の解像度から640*480で作成され、Windowsでその解像度にできず、不具合が起きていると推測しています。 Windowsの画面のプロパティでも、ドライバから解像度を限界を超えて変更した場合、変更後の解像度を最小値としているため、Windowsの設定で最小値は設定できるように思うのですが、レジストリキーも見つからず困っています。 このあたりの制限の解除方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただきたく思います。

  • 画面の解像度が肥大?DELL

    突然画面の解像度がおかしくなってしまいました。 アイコンなどが巨大に表示されてしまいます。 ところが、画面のプロパティを開くと 解像度は1600*1024(1280*720)と逆に細かくなっている ように表示されています (プロパティを開いていく手順によって違う) 似たような質問を参考に、修復を試みましたが 画面が狭くなりすぎてにっちもさっちもいきません。 まず、画面のプロパティ>設定タブ で解像度のスライドバーをいじろうとしたのですが、 ダイアログの上半分しか表示されないので、いじれませんでした。 (見るだけならタイトルバーを右クリック>移動で 矢印キーを使ってずらせますが、マウスの作業にもどると ダイアログも元の位置に戻ってしまう) 同様にシステムの復元もできません ヘルプとサポートはアイコン自体が消えてしまいましたし、 すべてのプログラム>アクセサリ>…とたどりたいのですが アクセサリすら画面の外です どうしたものでしょうか… デバイスマネージャーを開くことはできましたが 異常を示す!はなく、グラボも正常に動作しているとした表示されません DELL Dimension4600C ゲフォMX420(標準装備)