• ベストアンサー

ドナー登録 角膜提供への意見

jinny6202の回答

  • jinny6202
  • ベストアンサー率12% (80/663)
回答No.2

医学部生です。質問の主旨と少しずれますが、授業でドナーカードが取り上げられた際 クラスメイトの多くが「私は絶対提供なんてしないなぁ。家族に迷惑とか面倒かけそうだし」と言っていた のに非常に驚きました。角膜も例外ではないようです。私自身迷わず全て提供しますし カードも財布に入れて持ち歩いてますが、そういう人もいる(というか、多数派)なんだなぁと。 あと、以前は「自分は視力が悪いから角膜はやめておこう」と考えていましたが、無いよりは マシだろうということで今は提供することに同意しています。

cubismo
質問者

お礼

『クラスメイトの多くが「私は絶対提供なんてしないなぁ。家族に迷惑とか面倒かけそうだし」』 意外です。 医学部生なら一般人よりも進んで提供するのではないかと 思っていました。 参考になりました。有り難うございます。 ところでもうひとつだけ質問があります。 『家族に迷惑とか面倒かけそう』 どうして迷惑がかかるのでしょうか。 もしよろしかったら考えられる意見を教えて頂けませんか。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 臓器提供者としての登録はどうしたらいいの?

    自分が死んだとき、もしくは何かの機会に、他の人に臓器や角膜を提供したいと思っているんですが、それには事前の登録が必要ですよね?ドナーカードを持っている、なんて話をよく耳にします。 どうすれば登録できるのでしょうか? 多分、平日の手続きだと思うんですが、やっと休暇が取れたので登録したいなと。教えてください!

  • 角膜を提供する際に摘出された眼球は元に戻されるのでしょうか?

    角膜を提供する際に摘出された眼球は元に戻されるのでしょうか? 角膜移植のニュースを見て疑問に思いました。 アイバンクに登録して角膜を提供する場合、眼球を摘出するという内容を含んだニュースだったのですが(ニュース自体は親族に優先的に提供できるようになったというもの)、摘出された眼球は、また元に戻されるのでしょうか? どのたかご存じのかたいらっしゃいましたら、ご教授ください。

  • 白血病とドナー登録について

    知人が急性骨髄性白血病になってしまいました 私に出来ることはなんだろうと思ったときに、とりあえずドナー登録という言葉が浮かびました。 白血病にはステージというのがあるようなのですが、彼がどのステージなのかはよくわかりません。ステージによってはドナーが現れ無くても直る場合やドナーがいないと治癒できない場合ってあるんでしょうか もし骨髄バンクに登録して万一型に合う人が知人のほかに誰か既に登録しているべつの型だった場合、友達を優先して提供する・・・なんてことは出来るんでしょうか? すみません、ほかにもいっぱいドナーを希望している人がいるかとは思うんですが…

  • 友人に提供するためだけに、ドナー登録をしたいのですが、自分のHLA型を調べる方法は?

    友人が骨髄移植が必要な白血病になりました。 現在、ドナーを探している最中です。 骨髄バンクにドナー登録をせずに、自分のHLA型を調べたいのですができるのでしょうか? 友人の気持ちを考えると、「自分のHLA型はこれなので、使えますか?」という状態で話をしたいのです。 もしくは、友人に提供するためだけに、骨髄バンクにドナー登録 をしてする方法は可能でしょうか? 大変身勝手なような質問で申し訳ありません。 ただ、自分は友人だけでも、なんとか救ってあげたいのです。 よろしくお願いします。

  • 死刑囚がドナー登録することは可能ですか?

     悔い改めた死刑囚が、せめてもの償いにと希望した場合、ドナー登録をすることは可能ですか?確か提供者が誰なのかは、患者には知らされないんですよね?  あるいは、犯行以前にドナー登録をしていた人物が、罪を犯してしまい、死刑になることが決まった場合にも、刑場で待ち構えていた医師によりすみやかに臓器移植が行なわれるのでしょうか?  それともうひとつ。提供される臓器は、新鮮であることが重要だと思います。では、もしドナー登録していた人が殺人事件の被害者となり、たったいま死亡した場合でも、検死や捜査より、ただちに臓器摘出することが優先されるのでしょうか?

  • ドナー登録

    骨髄バンクのドナー登録についてどう思われますか?賛成 反対意見、登録されている方、されていない方、なぜされたのか、なぜされないのか。皆さんの意見をきかせてください。

  • 骨髄バンクのドナー登録について

    骨髄バンクのドナー登録を検討しているものです。 赤十字のサイトを読み、ドナー登録から骨髄(脊髄)提供後までの大まかな流れは理解したつもりなのですが、一点だけ確認したいことがあり質問させていただきました。 サイトには、ドナー登録者の検査料、入院費、手術費などは患者様負担であると記載されておりましたが、本当に私(ドナー登録者)自身の負担金というのはないのでしょうか?

  • 骨髄移植のドナー登録について

    ドナー登録をしたいのですが、どこで出来ますか?又検査はどの位かかるのでしょうか?骨髄を提供するとき危険はありますか?どなたか知っておられる方教えてください。

  • エッグドナーに登録したいです。教えてください。

    エッグドナーに登録したいです。教えてください。 僕はFTMで、性転換手術で、子宮卵巣の摘出をする予定です。 両親の遺伝子が優秀?だからもったいないとか人に言われたり 自分でも、子供は育てる気はないくせに、僕の血の自分の子供が、 どんな子になるのか見て見たい…とか思っていて 卵子の提供、という形で、少しだけ、どんな子に育つのか、見て見たいとか思っていたりします。 現在20才で、高校生くらいから思っていました。 それで質問なのですが、エッグドナーについてサイトを見ていたら 提供者に立つ人間というのは、 遺伝子証明書?みたいな厳しい検査とか審査が必要なのでしょうか? 僕は定時制高校卒業で、「卵子提供者の厳しい精神鑑定のもと」みたいなことが 書かれていたので、そういわれると怖いです。 誰でも受けられるものではないのでしょうか?それともそんなことはないですか? あと、健康状態に問題がないこと、っていうのもあると思いますが、 僕は現在、男性ホルモンの治療を半年間続けているのですが 生理は来ていませんが、これだとひょっとして受けられませんか? まだ二十歳なので、生理は止まっていても、 卵巣にはなんの問題もないことが多い、とは聞くのですが…。 よろしくおねがいします。

  • ドナーカード医師はあまり持っていない?

    よろしくお願いします。 私は脳死になったら臓器を提供したいという意思表示の為に、ドナーカードを持ち歩いています。 ところが先日、外科医がドナーカードを所持している割合はあまり多くないという話を聞きました。 正直私はこの話に驚いてしまって、推進する立場の人たちのはずがどんな理由で所持を拒むのか、なにか素人だからと騙されている事があるのではないかと心配になってしまいました。 役に立てるならといういくつか肯定的な話を読み、脳死になった人の脳は酸素が多すぎるほど送られて脳自体がもう元とは違うという話を聞いたためカードを持とうと思ったのですが・・・。 医師個人の宗教観や倫理観というものもあるのかもしれませんが、医学的に「家族にも持たせたくない」と医師が拒む理由が分かる信頼できるサイトや書籍など、ご存知の方がいらっしゃいましたら勉強したいので教えていただけませんでしょうか。 カテゴリーに悩みましたが、こちらでどうぞよろしくお願いいたします。