• ベストアンサー

日本生命 得意先担当職員の仕事内容

日本生命の得意先担当職員の求人があり、近日面接・筆記試験に行く予定でおりますが、俗に言う「生保レディー」と同じような仕事内容なのでしょうか?内容的には、投信や国債などの取り扱いも行うようになっていて、女性の営業職募集よりも基本給などの待遇面も違いがあるように思うので、生保レディーとは異なる物なのかとも思っています。 また、男性の多い職種なのでしょうか? ご存知の方がいましたら、ご回答くださいませ。(ちなみに私は女性です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.2

相手先が「個人宅」なのか「企業内の個人」なのかの差で、やることは 根本的には同じです。要するに「保険の募集」ですね。 例えば、特定の大企業の食堂前あたりに陣取って、「保険どうですか」 という訳ですので、募集に関する労力は「飛び込み」をしなければ ならない「生保レディ」よりはラク・・・だと思いますが、逆に言えば 得意先企業に対しての日本生命の「顔」でもあるわけで、ヘタな失敗 をすると「生保」だけでなく、企業間の取引にも傷が付きますので、 基本給などで優遇して「責任を持たせて」いるわけです。 当然のことながら、実にややこしい生命保険の契約形態や、基本的な 金融の知識が必要になりますので、配属前にかなり厳しい研修があり ます(少なくとも数年前までそうでした)。その期間中に脱落する人 もあるんですよ。 ・・・ちなみに若い女性のほうがずっと多い職種だと思います。 と思いますけど。生保の職種は結構細分化されていますので、間違って いたらすいません。最終的には採用担当に確認したほうがいいですよ。

miharusan
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございます。 基本給など優遇して責任を持たせているというのが、 大変理解できました。 生保業の経験はありませんが、金融業に在職中ですので 少々の知識は持っておりますが、厳しい世界だと痛感しました。 面接時よく確認したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hiyo_mmm
  • ベストアンサー率11% (10/85)
回答No.1

一言だけ言わせてください。 なぜ事前に調べなかったのですか?

miharusan
質問者

お礼

ごもっともだと思います。 こういうものかなという、イメージはありましたが具体的な 内容の確認を怠っておりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本生命のCM曲

    日本生命のCMで 生保レディーが契約内容の確認で契約者宅を訪問しているシーンで流れている曲は何というタイトルだったでしょうか。 かなり懐かしい感じの良い洋楽で日本でもヒットしたような気がするのですが。 昨日の日本テレビの堺正章さんやくりぃむしちゅーさんらが出てる番組内でも2回か3回くらい流れていました。

  • 仕事内容と待遇どちらをとるか

    20代後半女性(既婚)です。 求人の少ない職種なのですが、希望の仕事内容で週2、3回パートのところと、希望の仕事内容ではないのですが、正社員として働けるところ、どちらを選ぶかで迷っています。仕事内容を優先するか、給料等待遇を優先するか・・・ 普通なら正社員で採用してくれる方を選ぶところでしょうが、 たとえ正社員であっても、希望する仕事でなれば、後悔するのではないか、パートであっても希望する仕事で経験を積んだほうが後々良いのではないか?という思いがあり、悩んでいます。こういうときどう決めればいいのか、みなさんから経験談、アドバイスなどいただければと思います。

  • 生命保険の営業で生保レディではないものって?

    こんばんは。生命保険営業について質問させて頂きます。 不況の現在、雇用や将来の不安が高まる状況の為、保険のお仕事に興味を持ちました。 フィナンシャルプランナーになって、皆のお金の不安を解決したり、提案出来たらと思っております。 そこで、フィナンシャルプランナーの求人を検索したところ、一番近いのが生命保険の営業ではないかと思いました。(または不動産営業) 生命保険の営業と言えば、ハローワークの近くにいらっしゃる女性や企業の中に入ってパンフレットを机に置いていく女性・・彼女たちが生命保険の営業さんだと思います。 生命保険の営業とは、そういった営業方法しかないのでしょうか?正直、抵抗がありますし、効率が悪いのでは?と思ってしまいます。 また、「女性」を売りにしていて、専門知識も持っていなさそう・・(偏見ですみません、あくまで印象です)契約が取れずに大変そう。現役生保レディの方のブログなどを読むと「やっぱり」と思う内容でした。 いわゆる「生保レディ」は出来るだけ避けたいです。 求人に出ている生命保険(大手)の仕事内容を読んでもどのような営業アプローチ方法なのか書かれていなくて、○○アドバイザーとか、○○コンサルタント、○○カスタマーサービスと、わかりづらいです(きっとわざとわかりづらく書いているんだとと思います) 正直、将来フィナンシャルプランナーに結びつくような、保険アドバイザーなんて仕事はあるのでしょうか?あったとしても私のような未経験者では経験がないため、入るのは無理でしょうか? やはり、無理な営業をしている保険業界で下積みをしてから・・が常識ですか? また、保険の窓口があり、こちらは給与が低めでOL並みです。 こちらだと、そういった無理な営業はない(数字はあると思いますが)外に出てまでの営業はないのでしょうか? こちらの方がまともそうだな・・と思っています。 生命保険業界に精通されていらっしゃる方、一般に求人にある生命保険の営業は「生保レディ」の事なのでしょうか?ご存知でしたら教えてください!

  • 保険募集人

    生命保険を募集するときは、生保レディーのような募集する資格をもった人しか募集ができないと聞いたのですが、アリコとか通販とか、募集人資格を持った人と話すことなく、契約が成立するのはどうして?共済のように保障が素人でもわかる内容なら、そもそも、生保レディーなんかいらないのではないのでしょうか?外資と国内生保は適用される法律がちがうのでしょうか?

  • 30代、転職先の仕事内容

    はじめまして。 昨年、転職し、頑張っております。が、 30半ばを超えてからの転職先での仕事内容について考える事が有ります。。 現在の職は今までの職とは全く違う職種です。 (職種よりも待遇を重視したかもしれません) 求人募集ですんなりと採用されました。 職ですが、経験も必要ですし、技術を覚えて習得しないと仕事になりません。。今30代半ばを過ぎ、これから色々覚えて経験を積み重ねないと出来ない仕事を続けて行くべきだろうか? もちろん、簡単な仕事と言うのは無いと思いますが、 ラインでの生産とか、体力勝負で頑張れる仕事(技術、経験が重要な仕事内容ではなく、ある程度まではすぐ出来そうな職) で、認めてもらうほうが給与面でも有利なのではないかと考えるようになって来ました。 実際、最近部署が変わり、今まですいすいこなせていた部署とは違い、経験と技術が必要で機械や道具の特性など、覚えて(知って)いないと仕事(生産)が出来ない部署に変わった今、毎日頑張っていますが、 すぐに出来るはず無く、今や社内一の落ちこぼれ状態です。。 覚えて(知って)いないと出来ない仕事で成績が残せるはずも無く、 今回のボーナスは悲惨でした。。 覚えて身につけないと出来ない仕事は今の年齢では非常に厳しい気がしています。 30代半ば、 皆さんは転職先を仕事内容で選ばれましたか?全く経験の無い仕事に取り組んでおられる方のご意見も聞きたいと思います。

  • 生保協会って信用できますか?保険会社の訴訟を起こしたいと思いますが、保険に強い弁護士さんを教えてください。

    生保レディから、充分な保険転換内容を説明されず、告知書も署名はしましたが、告知の内容は自身で記入しておりません。更新だと思い、サインをしましたが、数年後に転換だったと契約をみて知人から指摘され気がつきました。 生保レディはきちんと説明している。生保会社もサインしているのだから、元には戻せないの繰り返しです。 生保協会は生保会社からの天下りですので、身内をかばうと思います。 何方か、相談できる。FPさんや、保険に強い弁護士さんをご存知ないでしょうか。 訴訟を起こそうとしている相手会社は、住友生命です。

  • 生命保険会社の営業職や法人営業職って?

    生命保険会社の営業職や法人営業職って何のお仕事ですか? 経費が出なくてノルマがあって達成しなくてはいけないっていう生保レディ(外務員?)のことではないのですか? 女性だけですか? 詳しいこと教えてください!宜しくお願いします!

  • 子育て中の再就職について

    1歳になったばかりの男の子の母親です。 家計の経済的な面や自分の周りの独身の友達の 仕事をしながらいきいきとしている姿を見ていて、 そろそろ仕事に就きたいと思うようになり、 現在保育所の申し込みをしながら、就職活動をしています。 いろんな求人を見ていて思うのですが、 子育て中の母親が働ける職場というのは、 ヤクルトレディか生保レディぐらいしかないのでしょうか。 私は妊娠出産を期に退職したのですが、 それまでに勤めていた職種というのが事務職です。 退職した理由はやはり子供がいては働きにくいといった会社の状態だったからです。 今、正直悩んではいるのですが、 現在私が加入している生命保険会社の生保レディの方から、 「うちの会社だと子育て中の母親が沢山いるし、子供優先にすることが出来るし、半年以上勤めれば保育園代も3割会社が負担してくれるからうちの会社へ入社しない?」と言われているのですが、 私自身、営業は初めてだし、この教えてgooの中で何人かの生保レディ経験の方の文面を読んだところ、私と同じような状況で声をかけられて入社したものの、うまくいかなくて半年以内に退職したが、 退職する際になかなかやめられなかったというご意見もありましたし、 また会社へ入社させて身内の者や周りの友人関係を保険へ入らせる手立てをしているような状況だという事も書かれていたり、そんな話をちらほら聞いた事もあるし、あまりにもこんな好都合な条件が出そろっているのもちょっと怪しいなと自分でも思う時があるので、正直悩んでいて、でも子育て中でましてや手のかかる子供がいる状態だと上記でも言ったヤクルトレディかもしくはこういった生保レディぐらいしか仕事にはなかなかつけないのかなと。 もっと他の職業で子育てと両立できる仕事というのはないのでしょうか。 出来れば正社員の方がいいのですが、今のところそんな無理は言えないので、パートでも派遣でもOKで長く続けられるような職種を希望です。 地元のハローワークにも通ってはいるのですが、 なかなか定時で終わるようなところはないのが実情です。

  • 生保の代理店サポート業務

    現在3月末まで、事務の派遣パートで働いています。(ちなみに生保とは無関係の職種です。) 3月末でそこが契約満了になるので、新しい仕事を探さなければと、焦っています。 30代既婚子供有り、短卒、これと言って手に職が無く、誰にでも出来ることしか出来ない為、面接にすらこぎつけられず、困っています。 最初の希望は、今と同じような事務のパートがしたかったのですが、そういう状態です。 時間も迫ってきており、もう高望みはしない、事務と決め付けず、何でもすると考えていて、今日、職安へ行って仕事を見てきました。 生保の営業と言えば、身内や親戚、知人まで勧誘の上、ノルマがあり、離職率が高いと言うイメージがあり敬遠していたのですが、今日見た求人は、○○生命保険の社員として、そこの会社の保険を取り扱ってくれている代理店をしてくれている所を、定期的に巡回し、商品の説明など、主に、代理店のサポート業務と言う仕事を見つけました。 やはりこういう仕事もノルマなどあると思いますか? 残業はなし、土日祝休みとなっていましたが、普通の個人宅を回って契約を取ってくるような生保レディより大変でしょうか? 生保レディと言うと、小さい子供が居ても考慮しますと言う求人を掲げている所が結構あると思います。 代理店営業は、小さい子供が居るのですが、保育園行事などは休めますか? こういう仕事をされたことのある方、もしくは身近にやっていた方が居る方、何かこの仕事についてご存知の方教えていただけませんか?

  • 生保営業でアドバイスが欲しいです!

     今月より、大手外資系生命保険会社の営業に就職予定です。39才の年齢で、営業とはいえ、正社員同等の待遇で内定をいただけ、大変嬉しく思っています。仕事内容もよく理解した上で応募したので、これから1ヶ月は研修で頑張ります。  しかしながら、以前国内大手生命保険の営業に勧誘され、働いた時は本当にひどい思い(勧誘された時の説明と実際の仕事内容がまるで違う、また顧客との性的関係を強制されそうになった)をしたので、一抹の不安があり、営業の方法について「私はこのような接し方でお客様の信頼を確実にできました」という体験アドバイスをいただけたらと思い、投稿しました。(ちなみに友人達は生保レディ・・やめなさいよ。という反応で少々悲しいです)  接客は大好きですし、生保の大切さをお客様のニーズに合わせてお勧めし、長く働きたく思っています。  ぜひ、素敵な体験談をお寄せください。

このQ&Aのポイント
  • LBT-TWS10 ブルートゥースワイヤレスイヤホンの右側の音が聴こえなくなりました。充電後に再生しようとしたところ、右側の音が出なくなりました。
  • LBT-TWS10 ブルートゥースワイヤレスイヤホンの使用中に、突然右側の音が聴こえなくなりました。充電後も同様の状況が続いています。
  • LBT-TWS10 ブルートゥースワイヤレスイヤホンを使用している際に、右側の音が急に聴こえなくなりました。再充電後も問題は解消されません。
回答を見る

専門家に質問してみよう