• ベストアンサー

弟の責任にしちゃうお兄ちゃん(1歳と4歳)の怒り方

馬鹿 禿(@baka-hage)の回答

回答No.5

 まず最初に考えなくてはならないのは、お兄ちゃんの立場です。お兄ちゃんは弟が生まれるまでは、何をしても母親(父親)の愛を一身に受けていました。しかし、弟が生まれたことによって、今まで一人で受け取っていたものを、弟と分け合わなくてはいけなくなってしまいます。今まで一人でもらっていたものを、分け合わなくてはいけないものだと納得するには、お兄ちゃんにとっても親にとっても時間と労力がかかると思います。『母の愛が弟に行ってしまうのではないか』と、不安になっている段階にあるのではないでしょうか。それが、うそをついて弟に自分の罪をなすりつけることで、『自分は母に愛されるべき良い子である』とアピ-ルしたいのだとおもいます。  ですから、まずお兄ちゃんにしっかりと『弟も大切な存在であるけれども、あなたもこの上なく大切な存在である。』ことを言葉で伝えることが大切です。しかし、お母さんお兄ちゃんを大切にしていないということではありません。愛し合う恋人同士が「私のこと好き?」などというのと同じように、人間という動物は自分に好意を持っていることが間違いない相手に、もそれを確認せずにはいられない動物なのです。  ですから、まずお兄ちゃんにあなた自身を愛していると、しっかり確認できるように言葉で伝えてあげてください。抱きしめる等の行動もいいのですが、やはりはっきり伝えるには言葉です。二つのあわせ技も有効でしょう。 そうやってまずおにいちゃんを安心させてあげてみて下さい。  ここからは嘘をつくということに対してどのように叱るかです。一般には嘘も方便という言葉もありますが、あまり嘘を繰り返す人になっては困ります。ですから、『嘘はいけない事である』ことを教えなくてはいけません。  けれど、いきなり叱るのではなく。とことん嘘の付き合ってみるのもいいかもしれません。お兄ちゃんにどうしたら弟はそういうことをしなくなると思うかきいてみたり、弟になぜそんなことをするのかと叱ってみたりするところをお兄ちゃんに見せてみるのです。ちゃんとお兄ちゃんにはそれに対してどのように思うか根気よく聞き続けてみてください。すると、そんな弟を見かねてたおにいちゃんが告白してくれるかも知れません。  それでもだめだったときの最後の手段であるとは思いますが、ご両親で一芝居うってみてはいかかでしょうか。  1、お母さんが何か、お母さんがしたとわかる失敗をします。  2、そのときお父さんは何だ何だと駆けつけてきます。  3、そして、お母さんはお兄ちゃんにその罪を擦り付けてみてください。  4、お父さんはそれを信じたフリをしてお兄ちゃんに問いただします。  5、お兄ちゃんは「自分はやっていない」と主張するでしょう。そのときに「お兄ちゃんはいつも信じてもらってるでしょ。全部弟がやったんだもんね?」ととどめの一言です。  これはききますよ。ここで、重要なのはお兄ちゃんを攻めることではなく、お兄ちゃんに『嘘をつくことは悪い事』と自ら反省するように導くことです。ここの見極めはすごく難しいと思います。子供が泣いてしまうと親は子供は反省したと思ってしまいがちですが、子供が泣くのは反省しているからとか羞恥心からではなく、その場の状況に耐えられず泣いていることもあります。。今の点を考慮してご両親がしっかり見極めてください。そこで、自分の悪い部分を自覚し素直に認め「ごめんなさい」と謝ることができたのなら、そのことをしっかりほめてあげてください。そして、愛してることを言葉と行動で示してあげてください。  ここでは、悪いことは悪いとしっかり伝えることが大切です。また、謝るときの言葉は「ごめん」ではなく、しっかり「ごめんなさい」としっかり言わなくてはならないことも伝えると良いのではないでしょうか。    参考にしていただければ幸いです。ながなが、すみません。  

mintuma
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 弟や妹がいる方に質問です!

    弟や妹がいる方に質問です。 弟妹に「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」と呼ばれている人は 名前で呼ばれたい と思いますか? 弟妹に名前で呼ばれている人は 「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」と呼ばれたいと思いますか? もうひとつ質問で、名前で呼ばれている人は なんて呼ばれていますか?(呼び捨て?〜くん〜ちゃん?) そもそも お兄さんお姉さん方は弟や妹に 自分のことはこう呼んで欲しいと伝えましたか? 私は兄がいる妹なのですが、兄のことを「お兄ちゃん」と呼んだことがなくずっと名前で呼んでいました。兄から お兄ちゃんと呼んで欲しいとも言われたこともなかったので、気になりました。皆さんはどうですか? 回答よろしくお願いします!

  • 弟について

    私は以前に高校受験のストレスとプレッシャーから高校時代に精神病(うつ病と雑念恐怖症)になってしまったことがあります。高校入学から3年にあがるぐらいまで約2年間ずっとその症状に悩まされました。高校3年生になって、やっと治り、現在では完全に治りました。 私には弟がいます。 私が上記の状態がなおっていなかった時にまだ小学生だった弟に【「こんな兄と同じ血なので自分の血は駄目だ」や「自分の血が嫌だ」や「血筋だから、この血が流れている限り自分も兄と同じ精神病になるかもしれない」】という風なことを言われた気がします。 私が弟にそういう風なことを言われたかもしれないと思い始めたのは一人暮らしをし始めてからで実家で弟と一緒に住んでいた際は弟にそういう風なことを言われたとは思ってなかったです。 それで弟にそういう風なことを本当に言われたかどうか分からなくなりました。 (自分が精神病になったという負い目からそういう風に言われたに違いないと思い込んでいるのかもしれないし) この心配を解決するにはどうすれば良いでしょうか? みなさんは誰かに本当に言われたかどうか定かではないけど、こういう風に言われたかもしれないと心配になることってありますか? それと、もしも仮にみなさんが私の立場だった場合に、弟が小学生だった時に弟に【「こんな兄と同じ血なので自分の血は駄目だ」や「自分の血が嫌だ」や「血筋だから、この血が流れている限り自分も兄と同じ精神病になるかもしれない」】と言う風に本当に言われていたとしても<兄弟ならばこの兄弟と同じ血筋は嫌だな>という風に思うことはよくあることなので、以前に弟に上記の【】内のように言われたことがあったとしても、そのことについて、特に気にしませんか? ご意見宜しくお願い致します。

  • 弟が兄を馬鹿にして・・・

     小5と高1の息子のことで、どなたかお知恵を貸してください。タイトルに書いたとおり、弟が兄を馬鹿にしてパシリにしています。兄はLD(学習障害)で軽度の自閉症もあり、何とか高校には入学できたというレベルで、弟の方は学習は常にクラスでトップレベルで、スポーツもそこそこ出来ます。弟の方は見ていて苛つくという気持ちがあるのかもしれません。しかし、馬鹿にする度合いがひどく、「あれもってこい・これもってこい」、「おまえはどうせ使い道ないだろうから、お年玉全部よこせ」等のひどい接し方です。もちろん、兄はそのことに対して一言も反論出来ません。両親も常々「兄ちゃんは軽い障害があるんだから」と言って聞かせるのですが、一向に直りません。この状態ですと、弟のほうは学校でもいじめの加害者になる可能性も大きいと危惧されます。教育関係の専門家にでも相談した方が良いんでしょうか・・・

  • 弟がいる女性は勘弁な私はおかしいですか?

    おれはできれば女の子は姉妹がいいと思ってます。逆に弟がいたり、兄がいたりする女の子が彼氏だと遠慮してしまいます。理由は分かりませんが、男の中で育った、ってことに違和感を感じてるのかなと感じています。 以前気の合う女の子がいましたが、三人兄弟の真ん中で兄と弟がいたのですが、メールでお兄ちゃんはこんな仕事してる、とか弟と買い物に行ってきた、とか言われてすっかりまいってしまいもう連絡はほとんど取らなくなったりしてしまいました。 彼女が東京に就職活動で来てるらしく、自分が連絡を取れば会ってコミュニケーションを取れたのに。なんて愚かなんでしょうか。 こういう人っていますかね?気になったので質問してみました。

  • 弟の損害賠償を兄がしなければならないのかどうかについて

    はじめまして。友人がたいへん悩んでいるので質問させていただきます。兄弟の縁は法律上切ることはできないのですよね。弟が統合失調症の場合、両親他界後、兄は弟を扶養しなければならないのでしょうか?両親が他界した後、統合失調症の弟がおこした損害について、兄はその損害賠償について支払わなければならないのでしょうか?扶養していなければ損害賠償責任を問われることはないのでしょうか?どなたかご存知の方、教えてください。お願い致します。

  • 弟の嫁の不倫

    私の弟の嫁の件でご相談します。 わたしの弟は飲食店をはじめたばかりです。 会社勤めがうまくいかず、職を転々としていましたが、飲食店を開業して3ヶ月、ようやく軌道にのってきたところに嫁の不倫が発覚したようです。 弟の嫁はずっと働いていて、弟が失業中の間も彼の家庭を支えてきました。 子どもは2人、いずれも中学生です。 兄としても信頼していただけにショックです。 もう不倫の相手とは3年の付き合いとか、裏切られたような複雑な気持ちです。 弟も仕事がうまくいかず、嫁に当たったこともあったようで、そこから冷えていったのかもしれません。 ちなみにお互いの両親はこの事実は知りません。 兄として、弟とその嫁に、どういう態度でどう接していけばいいのでしょうか。 別れるようなことは絶対してほしくないのですが。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • 年子のお兄ちゃんとの接し方

    先月「年子のお兄ちゃんの言語 」について質問させていただきました。その節は皆様ありがとうございました。今回もまたお兄ちゃんについての質問です。 家族構成=お兄ちゃん2歳、弟3ヶ月、パパ(私)、ママ。 ママは現在専業主婦で昼間は二人の子供の面倒をみています。ただ、下の子がまだ首が据わっていない3ヶ月児なので殆どが下の子のにつきっきりで上の子は殆ど120Cm四方のサークルの中で一人で遊んでいます。 ママが言うには下の子が寝ていたり落ち着いているときはママもサークルの中に入って一緒に遊んでやっているようですが、昼間のうち殆ど下の子の相手で上のお兄ちゃんは放置状態じゃないかと心配しています。 そこで年子のお子さんをお持ちの方に質問なのですが下の子に手がかかるこの時期はどのように上の子の相手をされているのでしょうか?ママは二人同時に面倒は見られないといっていますが育児に不慣れなのでしょうがないとは思いますが他の方は同時に相手されているのではないかと思います。何か同時に相手するコツや方法、皆さんはどのように二人を相手しているのでしょうか? サークルの中で一人寂しく遊んでいるのでは無いかと思ってしまったり、だから言葉も全然喋れないのかと心配してしまうのです。 私は毎日、夜できるだけ早く家に帰りお兄ちゃんの相手をしています。遊び、夕食、お風呂、寝かしつけなど。 年子の育て方、接し方のアドバイスよろしくお願いいたします。尚、今回の回答も年子を育てたことのあるお父さんお母さんよろしくお願いいたします。 何分「お父さんは心配性」なのでよろしくお願いいたします。

  • 弟の借金

    昨日、兄から電話がありました。 内容は弟の会社の社長から弟が使い込みをしたそうです。 金額はわかっているだけで400万、おそらくもっと上回るでしょう、とのこと。 また、1年前にも100万使い込みをしたが、弟の上司が代わって返済してくれていた。(上司の責任と言うことで責任を取った形になったそうです) 上司の方や社長いわく、能力のある人間だからクビにはしたくないそうです。 きっとそういってくれているだけでしょうけど… 実は消費者金融に450万ほど借金があります。 手を出したのは今回で5回目です。 そのたびに親がすべて払ってきたのですが、今回は親にも資金的に支払うことが出来なく私たちに連絡してきたようです。 姉にも200万借りています。 何も聞いてもうそで固めるので何が本当かわかりません。 今どれくらい借金があるのか本人もわかっていないんではないでしょうか? そこで質問ですが、 どうにかして今の借金全額が分かる方法はありませんか? 情けない話ですがよろしくお願いします。

  • 遊び人の弟に悩んでいます

    4ヶ月前、会社に腹違いの弟から連絡があり、初めて兄弟の対面をしました。 就職がうまくいかず、職を転々としていると、僕の会社に採用してほしいとのことで、むこうの母親からも依頼の手紙を渡され、断りきれず採用しました。 弟の母親は僕の父親の二番目の妻で、母が僕を連れて離婚してから、父親が数年後に再婚して出来た子供が弟です。 一人息子で甘やかしたふうはありますが、今のところ、仕事は一応真面目にやっているのですが、根っからの遊び人で、35歳にもなってメイド喫茶に夢中で、風俗、テレクラ、スロットなどにもはまっているようです。 当然、借金も抱えていると思います。 一度、兄として遠回しに生活態度を忠告しましたが、終始無言で、それから、食事や飲みにいこうと誘えば必ずついてきますが、生活面の話になると、話をそらしたり、無言になったりといったふうで、とりつくしまがありません。 それで質問ですが、こういう遊びにはまった人間は、身内が根気づよく話せば、少しは遊びを減らすでしょうか? 僕には弟のやっていることは経験がなく、弟の年齢の時には、今の会社を立ち上げるために、食うや食わずで仕事をしていましたから、弟のやっていることが理解できません。

  • 兄や弟に性欲湧くことある?

    兄や弟がいる女性に質問です。 道徳的にどうとかいう考えは無しで率直な意見を聞かせてください。 男性(特に思春期)は姉や妹がある程度の年齢になれば性的に魅力的に見えてしまうことは普通にあります。 逆に、女性が自分の兄や弟とエッチなことしたいとか思うことはあるのでしょうか? 兄妹構成なども一緒に教えてもらえるとうれしいです。

専門家に質問してみよう