• 締切済み

豪雪地帯に住んでいたら、またはご出身の方

flyawayの回答

  • flyaway
  • ベストアンサー率19% (306/1541)
回答No.4

豪雪地帯というほどでもありませんが、けっこう寒いところに住んでいます(アメリカ北東部です)。以前はもっと気候が良いカリフォルニアに住んでいたのですが、こっちのほうが気にいっています。 確かに年に数日間は不便ですが、それ以外は暑すぎもせず快適です(暑がり+寒いの好きなので)。台風などの被害も比較的少ないですし。街並みも自分好みで気に言っています。 自然災害が全く無いところなんてありません。冬に気候の良い場所は夏は台風がきたり、アメリカですと山火事なんかが頻繁にあったり竜巻がきたり。海辺は津波の恐れもありますし。 そういえば、以前アメリカ人の友達が「日本のようにあんなに地震が多くて危険な場所に、なんで好んで住む人がいるのか?」と不思議がっていました。地震を経験したことのない彼にとっては、とてつもなく不思議だったようです。

noname#108129
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 目から鱗でした。 そうですよね。外国の方から見たら地震が多くて危険ですよね(笑

関連するQ&A

  • 豪雪地帯の暮らしぶり

    豪雪地帯にお住まいの方は、冬の時期、どのように毎日をお過ごしなのでしょうか。 私の住む地域は冬の間中、雪に悩まされるという事はなく、豪雪地帯の生活がどのようなものなのかイメージすらできません。 現在の寒波の状況をニュースで垣間見ていて、その毎日の暮らしぶりが知りたくなりました。 苦労話や生活の知恵やその他、なんでもいいので教えてください。 お礼は少し遅れます。よろしくお願いします。

  • 豪雪地帯に住み続ける理由

    雪下ろしは関節痛~事故死の危険もあるくらい大変な労力と時間を使う仕事ですが、そうまでして雪の少ない都会に行かずに豪雪地帯に住み続ける理由を教えて下さい!

  • 豪雪地帯の方、教えてください。

    昨年4月に豪雪地帯に引っ越して、今季初の豪雪を体験中です。 主人は、洗車が好きで、、、と言っても自分でマメにするタイプではなく、週に一度は洗車機にかけないとブリブリ起こり出すような人です。 以前寒冷地に住んでいたときは、極寒だけど雪がそれほど降らない所だったので、融雪剤がまかれて錆びるのを嫌い、乗るたびに洗車機にかけていました。(私は拭き上をしていたけど、主人はしません) で、今は。。。車に乗るたびに、高圧洗浄機で雪や氷を落としてるみたいなんですが、するとたちまち凍る訳です!ドアも凍って開かなくなります。ワイパーも、濡れたところに雪がつき、ガリガリになり、ワイパーとは呼べない状態になってます! 私は、こんな大大大雪で、しかも氷点下10度にもなっているのに、高圧洗浄機かけて吹き上げもせず走ったら、その時は落ちていても、すぐに凍って危ないんじゃないの?と思うのです。 でもそれを言うと、主人は激怒!もう何度も何度も高圧洗浄機をかけては凍る…を繰り返し、イライラしています。 朝になるとドアは凍り、ワイパーも氷を取らず走るので、前は全然見えません。だから、また高圧洗浄機…… 私、嫌です。(高圧洗浄機)←コレがダメなんじゃないの?と言うと、「ほんならどないすんねーん!」とキレます!どないしたらいんでしょうか?

  • 豪雪地帯の方教えてください。

    昨年4月に豪雪地帯に引っ越して、今季、初の豪雪を体験中です。 主人は洗車が好きで、、、と言っても自分でマメにするタイプではなく、週に一度は洗車機にかけないとブリブリ怒り出すような人です。 以前寒冷地に住んでいたときは、極寒だけど雪がそれほど降らない所だったので、融雪剤がまかれて錆びる のを嫌い、乗るたびに洗車機にかけていました。(私 は拭き上をしていたけど、主人はしません) で、今は。。。車に乗るたびに、高圧洗浄機(洗車場にある水が勢いよく出るヤツ)で雪や氷を落としてるみたいなんですが、するとたちまち凍る訳です!ドアも凍って開かなくなります。ワイパーも、濡れたところに雪がつき、ガリガリになり、ワイパーとは呼べない状態になってます! 私は、こんな大大大雪で、しかも氷点下10度にもなっているのに、高圧洗浄機かけて吹き上げもせず走ったら、その時は落ちていても、すぐに凍って危ないんじゃないの?と思うのです。 でもそれを言うと、主人は激怒!もう何度も何度も高圧洗浄機をかけては凍る…を繰り返し、イライラしています。 朝になるとドアは凍り、ワイパーも氷を取らず走るの で、前は全然見えません。だからまた高圧洗浄機…… 私、嫌です。 (高圧洗浄機)←コレがダメなんじゃないの?と言うと、「ほんならどないすんねーん!」とキレます!車についた氷や雪、どないしたらいんでしょうか?高圧洗浄機かけなかったら、少しはドアは凍らなくなりますか?

  • カーポート屋根の除雪対策について(豪雪地帯)

     今年も冬が来ます。  私は2年前に家を新築し、1年前にカーポートを建立したのですが、私の住んでいる地方は豪雪地帯であるので、カーポートは4本以上の支柱でガッチリ支えられるタイプが良かったようなのですが、敷地条件があったこと、そして、何故かカーポートを選ぶときに「積雪50cm程度まで耐えられるものなら、こまめに雪を落とせば大丈夫だよ」という友人の言葉を安直に鵜呑みし、片持ちタイプの積雪50cm迄という貧弱なカーポートを設置してしまいました。  昨年は、雪が少なかったので問題も特になかったのですが、今年はラニーニャ現象によって、大雪になる可能性があるというじゃないですか・・・  困りました。  そこで、今考えている対応方法は、融雪シート、マット、ネットのいずれかを、カーポートの屋根の上に載せて、その上に滑雪シートを敷いて固定しようと考えているのですが、屋根はポリカネードであり、あまり熱い電熱線もマズそうです。  それに融雪系の資材は非情に高価です。  滑雪シートだけにしようか、どうしようか考え中です。  何か良い方法はないものでしょうか?

  • 雪が多い地域でジョギングをしている方に質問?

    私はジョギングをしているのですが、ここでふと疑問が 私の住んでいる地域は青森で、豪雪地帯なのですが 冬の間どういったトレーニングをすれば、体力が落ちずにいられるかが疑問であります 雪が多く振る地域の方は、冬の期間は自宅でどのようなトレーニングをなさっているのでしょうか?

  • 除雪、雪下しについて

    私は山形県の内陸部の豪雪地帯に住んでおります。 本当に参りました。昨年に引き続き、異常気象といいますか、いったいどうしちゃったんでしょうねぇ。この大雪は・・・。 毎日除雪に追われて、もううんざりです。 除雪、雪下しに関して、あまりお金がかからなくて(とは言ってもある程度かかるとは思いますが)、労力も少なくてすむ方法はありませんか? 皆さんの住んでいる地域ではどのような方法でやられているんですかねぇ? 除雪機で雪を飛ばしているのですが、もう、雪のやり場がなくなってきているので、とても困っています。 雪を溶かす方法とか、業者に頼んだときに安く済む方法とか、etc・・・。 どんな小さいことでもOKです。GOODな方法があれば聞かせて下さい。

  • 大雪対策用のパラボラアンテナカバー自作できますか?

    私の住む地域は豪雪地帯です。 そこで、パラボラアンテナに雪が積もり、予約していた番組が録画できないといった事も多いのですが、雪積もり防御的なカバーを自作できない物かと思案しています。 今まで、大きな傘をくくりつけたり、透明のゴミ袋をかぶせて見たりと試していますが、多によい方法はありますか?

  • ミニバンの4WD性能について

    ミニバンを購入しようと思っています。 北海道や東北地域のように豪雪地帯ではないのですが、雪が降るときには県内の他の地域は降っていなくても私の住んでいる地域は雪が降ったり、路面凍結したりしますので4WD車を検討しています。 トヨタのアクティブトルク4WD、日産のオールモード4WD、ホンダのリアルタイム4WDの長所・短所とおすすめを教えてください。

  • 雪国の屋根は、三角形にしたら?

    すごい豪雪のようです。雪下ろしの重労働、連日、転落したり、大怪我をするかたもいるときいています。わたしの住んでいるところは、雪が少ないのですが、疑問があるのです。 世界遺産になった白川郷は、豪雪のため、家がつぶれないように、二等辺三角形のおおきなかやぶき屋根になっています。これなら、雪下ろしは必要なく、雪の重みでつぶれることはなさそうです。屋根からのとつぜんのなだれもなさそうです。 北陸や東北の日本海側など、豪雪地帯では、屋根の勾配は普通の感じで、雪下ろしが必要です。つぶれてしまう家もあるそうです。雪下ろししても、家のまわりに積みあがって、中が真っ暗になったり、道路が通れなくなったり、緩んだ雪がやねがら落ちて大怪我をしたり、亡くなる方がいて、ほんとうにお気の毒です。 豪雪地帯で、屋根がごく普通の勾配になっているのは、なぜでしょう。三角屋根は、不都合があるのでしょうか。なぜ白川郷以外にないのでしょうか。素朴で無知な質問で申し訳ないのですが、気候風土、歴史、日本建築の特徴など、ご存知の方がいらしたら、おしえてください。