• 締切済み

供託された給料の確定申告

勤めていた会社から7月に突然従業員全員解雇を言い渡されました。会社は現在休業中です。7月分の給料を全員もらっていなかったため、裁判所へ支払督促を申立て、未払いの給料が法務局に供託されることになり、受け取りました。裁判所で申立てをするときには、所得税、住民税、社会保険料を除いた手取りを申し立てましたが、確定申告する場合の給与収入金額はどのように申告すればよいのでしょうか。ちなみに、解雇時に給与明細をもらっていますが、法務局で受け取った金額は6割程度でした。

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

原則としては確定申告する場合には源泉徴収票が必要です。無ければ確定申告できません。 申告する金額はその源泉徴収票に書かれている通りの金額となります。 ご質問では会社は現在運営されていないとのことなので、この場合には税務署に相談下さい。 倒産会社の扱いとして源泉徴収票なしでも出来る可能性はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 供託の手続きについて教えて下さい。

    私は会社で総務を担当してるものです。 7月に従業員の給与が差し押さえられ、債権者(A)に毎月入金していました。 今月に入り別の債権者(B)からも差し押さえがきましたので、供託しなくてはならなくなりました。 今日、陳述書に供託する旨などを書いて裁判所・債権者(B)に送りました。 たとえば給料日が25日だとして、25日に支払う現金と事情届を持って法務局に行けばその場で供託の手続きができるということでよろしいのでしょうか? 事前に手続きはしなくていいのでしょうか? 債権者Aには何もしなくていいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 供託について

    供託についてお聞きしたいんですが、 法務局に行って行うのはわかったんですが、 供託するにあたって必要なものってなんかありますか? あと金額はどのくらいなんでしょうか?

  • 供託金を取り立てたい

    私は交通事故の被害者遺族です。 債権の取り立てで困っているので、どなたかお知恵を貸して頂けないでしょうか? 事故の加害者が不誠実な態度をとり続けていたので、 私どもは加害者に対し給与の仮差押えを行った後、 裁判を起こし、判決を勝ち取りました。 加害者が勤めていた会社は、仮差押命令を受けて、加害者の給与を法務局に供託していました。 そこで国を第三債務者として債権差押命令申立を行ったのですが、 下記のような陳述書が私たちの所に届きました。 「差押えに係る債権の存否 ある 弁済の意志の有無 ない 弁済する範囲または弁済しない理由 後記6記載の仮差押えがあるため 平成XX年XX月XX日○○地方裁判所へ事情届」 『後記6』には、私たちが行った債権仮差押の事件のみが書かれていました。 この供託金を取り立てするには、どのような手続きを行えば良いのか 教えてもらえないでしょうか? 本を読みながらここまで自前で手続きをしてきましたが、行き詰まって困っています。 すいませんが、どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 供託について教えてください。

    相続でもめています。話がまとまらないので、納税期限がもうきます。 とりあえず、法定相続分を供託したら、延滞税はかからないのでしょうか。その時の、供託は法務局にすると聞いたことがありますが、 その書類を税務署にもっていけばよいのでしょうか。よろしくお願い します。

  • 供託金の利息

    法務局に払った供託金に利息がついて戻ってきました。 この利息について、源泉税は差引かれているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 給料所得者が雑所得につき確定申告する場合ですが・・

    給与所得者で、給与収入における税金類は会社より年末調整されています。 雑所得につき、申告しなければならないので、国税庁のHPより、郵送による申告書を作成していると、 「給料収入があるor否」にチェックを求められる項目があり、「ある」にすると給料の収入額などその他(素人には)ややこしい金額を入力する画面が出ます。 これは会社からすでに申告されているので、「給料収入=否」として進んでいいのでしょうか? さらに進むと、「各控除の申告のする・しない」が複数カ所あるのですが、 こちらも控除対象の項目を「する」にすると、色々な金額を入力することになり、その数値が記載している書類は会社に提出しているので手元にはありません。これも会社からすでに控除申請されているので、「しない」として進んでいいのでしょうか? とりあえず、雑所得単独で申告書を作成して、税務署に郵送しておけば、税務署の方で、会社からなされた給料所得の申告と合算して、新たな所得税が算出され、源泉で引かれる以外の税について、私宛に請求してくるのでしょうか?

  • 確定申告について

    確定申告する人の条件で見て国税庁のホームページを見るとこのように書いてあるのですが、給与を2か所以上から受けていて、年末調整をされなかった給与の収入金額と、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く)との合計額が20万円を超える ひとみたいですが自分も2012年分で2か所以上で給料が20万以上をこえたのですが、当然給料から所得税引かれているところは源泉もらい申告したほうが還付もみたいいのだと思いますが、たとえば1か所のところで給料総額99765円で所得が惹かれている分で0円で所得ゼロでも源泉がおくられてきて当然収入に99765で源泉所得が0でかかれたものがきたのですが、所得税0のところも申告する義務や必要はあるのでしょうか・・・?当然所得税とッている会社のところはその会社自体が1回所得税おさめているから税務署の人もわかッていると思いますが、じッさいのところなにか会社は国税庁にこの人いくら収入があり所得税ひいてきゅりょうはらッているとかの用紙なんかは普通に考えて提出しているのでしょうか・・・・?あと逆に先ほどの99765円につき所得0の源泉会社なんかも所得はこの99765円の支払いで所得0でとッていないという場合もその会社は税務署関係に書類なんかだしているのでしょうか・・・・?仮にだしているとなると給料総額で所得税とその住民税県民税みたいのが確定すると思いますが、ほかの会社でもじッさい所得ゼロで給料うけッとぶんがあと155000円ほどあり合計でやく255000円分の所得ゼロ分の給料がありますが、やはりこの分をごうさんして最終所得がきまるので基本的に申告したほうがいいのでしょうか・・・・?ちなみに所得ゼロの会社も先ほども書いたように税務署に何か提出している可能性あるのでしょうか・・・?仮にそうだとするとこの255000円分を申告せずにばれたらあとで申告するよう当然いわれるのでしょうか・・・・?所得税のほうは1万以下だと延滞税はおそくともかからないと聞きましたが、それで申告して今度は県民税確定するとこちらは確か1マン以下でも延滞税が1000円ずつかかるとききましたが、やはり遅く申告時が2.3年後にばれて申告したら所得税の延滞税はなくとも県民税の延滞税は額に応じてついてしまうのでしょうか・・・・?まあ普通に申告していれば当然期日までにはらえばないでしょうが・・・・・?いずれにしろ正直に申告して払えば何の問題もないでしょうが・・・・?

  • 供託された家賃の受取について。

    アパートを経営していますが、住人が居住環境の改善が必要との理由から、約2年間家賃を法務局に供託されています。法務局へ行ったところ、この供託金はオーナーは受け取ることができず、裁判での判決以外オーナーが受け取る手段はないと回答されました。そこで弁護士に相談したところ勝ち目はないとの回答を受けました。このままでは家賃を一生涯受け取れません。どうしたら受け取ることができるのでしょううか。

  • 供託金とは一体なに?

    友達の相談です。 私では分からないため、皆さんからの回答をお待ちしています。 相談の内容は以下の通りです。 -------------------------------------------------- サラ金業者から50万円を借りて数回の返済をしたが、 1ヶ月間の未納があり、しばらくして裁判所から封書で通達があった。 しかし、本人は裁判所の通達内容を読んだが、その意味が分からず、そのままにしていた。 2ヶ月後、再び裁判所から同じ内容の封書が届いた。 このときはサラ金業者に2万円の支払いをした。 これで安心だと思っていたら、会社に同じ内容の封書が裁判所から届いていた。 会社から「50万円をサラ金業者に支払わないと、給与から毎月天引きされ、サラ金業者に払うことになる」と言われた。 本人は、どうにかしてお金を集め「50万円を払える」と会社に伝え、サラ金業者に振込み、支払いを済ませた。 これで完済したので安心していたが、その後、給与から「差押供託金」という名目で、現在2ヶ月間(合計で16万円以上分)の控除をされ続けている。 ※完済した後、間もなく「差押解除」内容の封書が裁判所から届いた。 -------------------------------------------------- 50万円を完済しているのに、この先も毎月「差押供託金」という名目で給与天引きされ続けるのでしょうか? また、それはいつまで続くのでしょうか? 私の辞書で調べたところ「保証金として、お金や有価証券を供託局に出して、保管を頼むこと」とあります。 本人曰く「恥ずかしくて聞けない」ということなので、この場を借りて投稿してみました。 友達を救ってやりたいのです。 どなたかご教授願います。

  • 万引きをして供託金を預けました

    万引きをして供託金を預けました。 弟が本屋で万引きをして本屋に謝罪に行きましたが 被害金額が高額の為に、買い取りを拒否されました。 知り合いの弁護士に頼み、地元の法務局に 被害金額分を供託致しました。 その後、弟は罰金で釈放され、盗んだ書籍は 本屋に返還されました。 この場合、供託金を戻す事は可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 50代男性が左奥歯を歯周病で抜歯した後、他の歯に当たらなくなったが、我慢して食事していた。一年後に抜歯した歯が腫れてきて治療したところ、他の歯に当たるようになった。抜歯後の歯並びの確認を希望する。
  • 歯周病で抜歯した後、逆の奥歯に当たらなくなり、一年後に抜歯した歯が腫れたため、他の歯に当たるようになった。歯並びの確認を希望する。
  • 50代男性が歯周病で左奥歯を抜歯した後、他の歯に当たらなくなって食事に困っていた。一年後に抜歯した歯が腫れてきて他の歯にも当たるようになった。抜歯後の歯並びの問題についてアドバイスを求める。
回答を見る