• ベストアンサー

喪中には、弔事も控える?

義母が無くなり、まだ、49日を迎えていません。 喪中ですので、お祝い事は、控えるつもりでいますが、 会社の同僚のご兄弟が亡くなりました。 お香典をお渡ししたいのですが、特に配慮することなど ありますか? ※49日前は、慶事だけではなく、弔事も 控えた方が良いのでしょうか。 (御通夜にはお伺いしないなど)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.2

仏教的には、49日までの中陰期間中は、自己の慶事は控えますが、本当は他人の慶事の出席まで控えなくても良いのですが、いつのまにか、他人の慶事を含め、慶事は控えるという習慣になってしまっています。 では、弔事はというとこれはまったく控える必要がありません。 そんなことを言ったら、義母の中陰中に実の祖母や兄弟などがなくなっても、葬儀にも出席できなくなっちゃいますよ。 ついでに、義母とは奥様のお母さまということでしょうか? 自分からの血族関係でみますので、ご主人から見た場合、あなたの奥さんのお母さんは、忌服の対象にはなりませんのであなたは喪中ではありません。仮に養子さんでしたら、忌は30日、服は150日です。この150日以内に新年を迎えるときは、「喪中」で、年賀欠礼となります。 奥様は、実母ですので、忌は50日、服は13ヶ月です。 夫婦そろって同じ期間喪中となるのは子供のときだけです。 合掌 amida3@坊さんでした。

miyu0916
質問者

お礼

早速ご回答いただいていたのに、ご挨拶がおくれて申し訳ありません。 いただいたご回答は、参考とさせていただき行動させていただきました。 おかげさまで、49日の法要も無事終えることができました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#1995
noname#1995
回答No.1

こんにちは。私は実の父親を亡くし、明後日で四十九日です。 本日、近所(5件隣り)の社長の告別式がありましたが、私は出席しませんでした。 四十九日を過ぎてからご同僚のご兄弟のお宅にお伺いしたほうがいいと思います。 不幸事が重なるのって、いいことではないので、四十九日が終わるまでは慶事だけでなく弔事に関することも控えたほうがいいと思います。

miyu0916
質問者

お礼

早速ご回答いただいていたのに、ご挨拶がおくれて申し訳ありません。 いただいたご回答は、大変参考になりました。 おかげさまで、49日の法要も無事終えることができました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自身が喪中の場合におけるご近所の葬儀参列について

    父が亡くなり喪中です。 ご近所で不幸があり通夜、告別式の案内があったのですが、参列しても良いのでしょうか。 慶事は遠慮するのが一般的のようですが、弔事にはどうなのでしょうか。

  • 慶事?弔事?どっちですか?

    こんにちは。 お分かりになる方、教えてください。 伯父夫婦が墓(公園墓地)を建てました。 自分達がゆくゆく入るため…ということもあるそうですが、 50年以上前に無くなった子ども(死産だったそうです)の遺骨を ずっと、奥さんの実家の墓に預かってもらっていたらしく、 先方から「そろそろ引き取って」と言われたのを機に、墓を購入。 無くなった子の遺骨は先日無事に先方より引き取り、新しく購入した墓に移したそうです。 で、母から相談されたのですが、今度伯父夫婦と会う時に渡そうと思ってるお金についてです。 ネットで調べたところ、 『どの機会にお墓を建立したかで慶事か弔事か変わる。 <慶事>生前に建てた時→上げる方はお祝いになる。水引は紅白の蝶結び。 <弔事>亡くなられたから建てる→上げる方はご仏前になる。水引は白黒。。。』 と、なっていました。 今回の伯父夫婦への場合、 ゆくゆくはご自分達のため…でしょうが、 お墓を建立するきっかけはお子さんの遺骨の問題。 そしてそのお墓にはもう既にお子さんの遺骨を入れている。。。 母は来週に伯父夫婦に会うそうです。 母は、慶事・弔事の「どちら」として対応すればよいのでしょうか?

  • 喪中にするべきで??

    9月に、主人の祖母が亡くなりました。 義母の母親です。 結婚式(6年前)と昨年子供が生まれたときに会ったくらいで、特に親密ではありませんでした。 主人の親戚、会社や友人関係は喪中はがきを出すつもりですが、私のほうはどうするべきでしょうか? 私的には、普通に年賀状を出しても・・・と、思っています。 私の方の親戚には喪中はがきを出そうかと思ってますが、友人まで喪中にすべきでしょうか?

  • 旧職場の先輩からの喪中ハガキへの対応について

    6年前まで働いていた職場の先輩(男性)から喪中ハガキを受け取りました。お世話になった方なのでお香典を送るべきか、逆に送って気を遣わせてしまうか、悩んでおります。アドバイスお願いします。 働いていた会社は合弁会社でその方と私は別会社出身。かなり年齢的には離れた先輩でして、その方を含めた3人でチームを組み、私はアシスタント的に働いていました。在職中は大変よくして頂きました。 在職中、私の父が他界し、そのときはその方が職場の有志からお香典を纏めて下さりお通夜にきて下さいました。お香典袋は1つで、中に金額の明細が入っていて、同僚は各1000円くらいでしたがその方からは5000円を頂きました。 この度、喪中ハガキでその方のお父様が亡くなられたことを知りどうしたらいいか悩んでいます。 退社してからは年賀状のやり取りだけとなっております。今は合弁会社は解消され、元の会社に帰られて遠方でお暮らしです。 いいアドバイスを宜しくお願いします。

  • 喪中における得意先の社長交代のお祝いについて

    得意先の社長様が亡くなられ御子息が新社長に就任されました。 早速お祝いをと思いましたがまだ喪が明けておりません。 早速、お祝いをお渡しすべきかと思いますが喪中での慶事は避けるべきかとも思います。 ご存知の方がおられましたらお教えください。

  • 喪中はがきが届いたが。

    28年前に亡くなった父の親友が、今年の夏亡くなっていたことを、喪中はがきで知りました。  6年前に亡くなった母もその方と年賀状のやりとりをしており、母の葬儀にも来て下さいました。  その後は行き来はなく、ご家族も私は知りません。  しかし、母の通夜、葬儀とも来て下さってましたので、お線香をあげに行こうと思いますが、  お返し等、気遣いされないよう、いただいた香典ほどは包まず、お線香代としてお供えにしようと  思ってます。これは失礼でしょうか?母の時も香典返しを半返ししてます。

  • 結婚式前の喪中はがきについて

    今年の2月に入籍を済ませ、来年の4月に結婚式を控えています。 入籍の際に、親戚一同には結婚式を行う旨を手紙で伝えました。 しかし、今年の9月に義母が亡くなりました。 義父のすすめもあって、結婚式は予定通り行う予定なのですが、私側の親戚に送る喪中はがきに予定通り結婚式を行う旨を記載してもいいのか悩んでいます。 弔事はがきに慶事を書いてはいけないというルールがあるのは知っているのですが、「結婚しました」や「出産しました」などではないので、どうしていいものか。。。 私の母もすでに亡くなっており、そのような常識について相談に乗ってくれる相手もおりません。 (父は「どうでもいいじゃないか」と言うタイプです) 両親世代や祖父母世代向けにどのように義母が亡くなった事を伝えたら良いでしょうか。 1.喪中はがきに「なお、結婚式は予定通り○月○日にとり行います」と記載する。 2.喪中はがきとは別に、寒中見舞いまたは通常はがきで結婚式を行う旨を伝える。 3.その他 私が報告する親戚の人数ははそれなりに多いので、電話で一人一人に言うのは、結婚式の準備と仕事をしている身としてはとてもしんどいです。 死因とか聞かれるのも嫌ですし。。。 ご経験のある方、その他どんな方の意見でもいいので、ご回答願います。

  • 弔事(仏事)用のお返しの包装について

    弔事(仏事)用のお返しの包装についての質問です。 検索して調べても基本の包装の方法しかわからなかったので、もしご存知の方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。 【質問1】 包装する箱の向きについて。 横長の箱を縦に包装して熨斗をつける場合、横にした時に上側となるのは箱の左右どちらか決まっているのでしょうか? また、慶事用と弔事用で違いはあるのでしょうか。 【質問2】 キャラメル包装で、裏側の紙の合わせる箇所は普通真ん中とされているようですが、左右どちらかに寄った形で合わせる事はしてはいけないことなのでしょうか?

  • 喪中ハガキ、義家にも出すものですか?

    こんにちは。 10月に私の父が亡くなったため、喪中ハガキを出しました。 告別式に参加してくださった方々でも会社の上司などには喪中ハガキを出したのですが、同じように告別式に参加してくださった、あるいは出席できなくてもお香典をいただいた義両親、義兄弟には喪中ハガキは出しませんでした。 これは夫と相談して出さなくて良いと判断したのですが、昨日の夜中24時過ぎになって義母から喪中ハガキを告別式に参加した身内だからといって出さないのは失礼だというような内容のFAXが届きました。 私としては、喪中ハガキは、喪中なので年末年始のご挨拶をすることがきません、というご報告をするためのものだと思っているので、明らかに状況を知っている身内に出すのは逆におかしいと思って出さない結論に至りました。 夫も同じ考えでした。 でも、義母は喪中ハガキというのはそういうため以外に、告別式に来てくれてありがとうの意味も含んでいるから出席した人にも関係なく出すべきだという考えです。 どうやら義兄も同じ考えのようです。 考え方の違いだと思っているので、どちらも正しいとか間違ってるというのはないとは思いますが・・・。 まだ間に合うので今すぐ書いて出しなさいとまで言われています。 でも年賀状はこの時期24日までに出さないと元旦には届かないと言われますが、喪中ハガキを今日出して今年中に届くのでしょうか・・・。 私は考え方の違いだから人によって違うのは仕方ないと思っていますが、義母は明らかに私たちが間違っている、とはっきり言ってきてるのでなんだかもやもやが消えません。 ここまで言われたら関係を保つため出すつもりではいます。 ですが、どちらの考えの方が多いのか気になっています。 皆さんのご意見お聞かせください。 私たちはそんなに常識はずれなのでしょうか・・・。

  • 喪中はがきについて

    私は喪中の方に年賀状を出すことをマナー違反だと思っていません。 喪中は喪に服している期間であることを相手に示しているだけで、こちらとしては別に喪中期間ではありませんし、新年を祝う事に問題はないわけです。だから、年賀状を送る事は悪い事ではないと思っています。 もし喪中はがきが届いて年賀状を送らないのは喪中の方への配慮だと思います。マナーと配慮って違うと思うのです。 でも、喪中は年賀状を受け取れないと認識している人が多く自分の考えに自信がなくなってきました。 言い方悪いですが、年配の方には私と同じような考え方が多く、若い方は受け取れないと思っている方が多いようです。 喪中に対するマナーは変わってきたということでしょうか? 私の考えは間違っているのでしょうか? 教えてください!!

専門家に質問してみよう