• 締切済み

高性能なパソコンは自作したほうが安いのか・・??

resistaの回答

  • resista
  • ベストアンサー率25% (117/461)
回答No.9

まあ基本的にショップBTOの方が安価だが実際はよりハイエンドにしやすいのは自作 (AN.6の人はメーカーもと書いてあるがまず使ってるパーツが違うので除外!というかハイエンドでメーカー製は有り得ないw まあ今はないけどPowerMacみたいなのがあるならわかるんですけど) 超高価なケースとかのBTOにはありませんし基本的に静音&ハイエンドを目指す場合はケースが腐ってたら洒落になってません (基本的にエアフローが悪いとか共振がしやすいとかのケース使ってたらやってらんない) まあ基本的に注意する事は・・・・ >ゲームもするかもしれないので、性能良いのがいいかもしれないけど >ファンレスも捨てがたい・・笑 普通にGeforce7900GSあたりでOKならZALMANファンに換装された静音ものがあったりするのでそっち側の方を考慮に入れた方がいいです (ファンレスって利点静かなだけだし、他のところが煩かったら本末転倒) http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_979_gsz_256mb/index.html あと7600GT、7600GSも・・・(まあGTの方はZALMANじゃないけど) http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_776_gt_silent_256mb/index.html http://www.inno3d.com/products/graphic_card/zalman/7600gst_vf900.htm >地デジ対応のキャプチャーボード増設予定 普通に地デジ見たいだけだったら地デジ対応のTVに繋いでPCやった方がある意味楽かも (HDMI←DVIのケーブル使って) >付属ソフトが無くなるというデメリットは承知です。 基本的に必要なものを買ったらそれに関係するソフトはついてくるわけですしあんまり気にする事項ではないと思います (むしろメーカーの場合変なものまで付いてくるって事があるくらい) >Vistaが発売されたら新しいパソコンを用意しようかな~と今考えています もしかして出始めからVistaをPCに入れる気ですか? Vistaが安全・便利なものと勘違いをしていらしゃるのでは? 正直出始めてからサービスパックがあてられるまでは人柱期間と言ってもよろしいかと・・・ まあアップグレードクーポン付きのXP MCEのOEMかDSP買うのが利口だと思います (Vista Home Premiumに手数料約2000円でアップグレードキットを申し込むことが出来るから) そっちの方がVistaが安全とわかればアップグレードしたらいいですし安全でなければそのままMCEを使い続ければいいと思います まあ日付はちょいと古いですがVistaの欠点 ↓ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060510/237373/ http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm ちなみにVistaのDSP版の予想価格↓ http://slashdot.jp/articles/06/12/22/135229.shtml まあ実際XP Home(多分MCE含む)はサポート伸びてるんでそこまで焦って乗り換える必要はまずないと思いますしね http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/homeeol/default.mspx

関連するQ&A

  • パソコンを自作したいのですが・・・

    パソコンを自作したいのですが・・・ 現在は以前BTOショップで購入したパソコンを使用しているのですが、そのパソコンを売り、そのお金を合わせて自作をしたいと考えております。 自分では完成させる自信がないので友人に組み立ては手伝ってもらうつもりですが、パーツ選びがあまり分かりません。 そこで、8万円程度(HDDは使いまわすので除く)で作れるcorei7やphenomx6あたりを搭載できるゲーマー向け構成、他におすすめの構成があったらご教授ください。 また、このパーツを買うときはこのお店!などのアドバイスもありましたら合わせてお願いいたします。

  • 自作パソコンの組み立て方などに役立つ書籍やサイト

    自作パソコンの組み立て方などに役立つ書籍やサイト 自作パソコンを組んでいこうと思っていますが、BTOパソコンを少しいじったことがある程度で、自作の知識は乏しい方です. 写真付きなどで解説してくれている書籍やサイトを探しています. お勧めの物がありましたら教えてください.

  • 自作パソコン

    初めて自作パソコンを作り構成に改良の余地がないかと思い投稿させていただきました_(._.)_ さまざまな人の意見をとりいれながら自分なりに考えた最終構成は下記のとおりです ↓↓↓↓↓ 主に動画編集とインターネットです。将来ゲームするかもしれないです CPU Core 2 Quad Q9550 メモリ UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 HDD1 HITACHI Deskstar 7K1000.B HDT721010S LA360 バルク品 1TB HDD2 WESTERN DEGITAL CAVIAR MD 10EADS 320GB M/B ASUS P5Q-E 光学ドライブ ソニーNECオプティアーク AD-7203S-0B  ビデオカード SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI LP ファンレス (11142-07-20R)  CPUクーラー Scythe ANDY SAMURAI MASTER (SCASM-1000)  電源 Antec EarthWatts EA-650 ディスプレイ 液晶テレビ(シャープ)HDMI端子つき OS VISTA HOME PREMIUM です。 ケースなどはよくわからなかったので無難なとこを選んだつもりです。パーツはちゃんと納まるでしょうか?? 初めてで少しオーバースペックな気もしますが… これが限界ギリギリの予算なんですが… 何か問題点や注意するとこ、よくできるとこがあれば、ご教授下さい)^o^( 宜しくお願いしますm(._.)m

  • パソコンを自作したい

    パソコンの改造、自作の経験はありませんが、ある事情でパソコンを自作してみたいと思い、質問します。 求めるスペックは・・・ CPU:Core2QuadもしくはCore2Duo/2.4GHz以上 (Core2Quadに対応しているソフトはまだ少ないと聞きましたが、現時点で特に大きな不便はあるのでしょうか?) メモリ:2GB以上/DDR2 ハードディスク:320GB以上 光学ドライブ:スーパーマルチドライブ グラフィックボード:GeForce7800以上 モニター:17インチ OS:WindowsXP です。 これらの条件を踏まえた上でのパーツの選び方を教えてください。 また、現在使っているキーボード、マウス、スピーカー、ペンタブレットは流用できるのでしょうか? 追記出来ることはすべて追記していきますので、面倒な質問ですが、どうか回答をよろしくお願いします。

  • 自作パソコン構成

    自作パソコン構成 こんにちは、いつもお世話になっています。 質問というよりアンケートというか、参考にしたいのですが、 今、新品だけの構成で、できるだけ安くPCを組むとしたら、 どいう構成で組むのが良いと思いますか? 私的にはatom辺りを考えているのですが、いろいろ迷ってます。 とうより、、自作が4年ぶりなのでパーツの知識が、、、 実は今、実験用的なサーバーとして、安いものを何台か組まなければならないので、 ぜひ皆さんの意見を参考にしたいなと思います。 しょうもない質問ですが、お暇なら付き合っていただければ幸いです。

  • 初めての自作パソコン

    今回初めて自作パソコンを作ろうと思うのですが、初めてなのでパーツ構成について質問させていただきます。 マザーボード   Intel DG965OT CPU  Core2DuoE6400  2.13GHz HDD  80GB (足りなければ後120GBSSD) 電源  400W DVDマルチドライブはS-ATA接続 OS  Windows7DSP版 64Bit これでフルHDとか再生できますか? メモリは何にすれば良いのかわからないのですが、どんなメモリなら使えますか? 容量は2GBか4GBで十分です。 上記の構成で足りない物はないですか? ちなみに、自作パソコンってどれぐらい難しいですか? パソコンに関してはノートパソコンのCPU交換、リカバリー、メモリ増設ぐらいしかしたことありません。

  • BTOと自作・・・どちらがいいのでしょうか?

    BTOでパソコンを購入しようか、それとも自作しようか悩んでいます。(自作経験はありません) みなさんの経験上、「コストパフォーマンス」「安心面・サポート面」等を考えたとき BTOと自作とではどちらがいいのでしょうか? ちなみに・・・ 【BTOでPCを構成した場合】 と 【同じ構成でPCを自作した場合】 とで価格比較をしてみました。 (※自作PCは 価格.com 内の最安価パーツを選んでいます) 結果は【BTOでPCを構成した場合】の方が約10000円高くなりました。 ・自作だと10000円もあれば上位パーツやオプションを付けることができそうです・・・ ・BTOだとショップの方で組立てやOSインストール、相性チェック等をしてもらい  年間保障が付き、送料もパーツ毎にかからないためお得な感じはしますが  10000円相当の価値があるのかは私には分からないです・・・

  • 安いBTOパソコンを紹介してください

    古くなったパソコンをなるべく安く買い替えようと、自作パソコンにチャレンジするつもり価格.comを調べてたところ、 こちらでBTOパソコンの方が安いというような回答を見ました。 自作より安上がりなら、生半可な知識で作る手間や不安を考えたら、 選択肢が多少狭められても、BTOパソコンを購入した方が断然いい思うようになりました。 自作は、予算は10万以下で、最新の3Dゲームが遊べる性能のパソコンにするつもりでした。 モニター、キーボード、マウス、スピーカーは、一昨年に買い替えたものが既にあります。 HDはシステム用に新品が一台欲しいです。合計3台積むつもりです。 今使ってるWindows XPは流用できないものなので、新しくOSが必要になります。 価格.comで作る構成より安くできること、この条件でお勧めのBTOパソコンを教えてください。 安くなるなら、OSとグラフィックボードは後付けでもいいです。よろしくお願いします。

  • 自作かBTOか

    来月、バトルフィールド3が発売されるにあたり、パソコンの新調を考えています。 自作歴は10年程度有りますので、繰り込み作業等に問題は無いと思います。 しかし、年々PCパーツの高性能化により、組むサイクルが長くなってきており、、BTOパソコンでも良いかなとも考えています。 (昔は1~1年半程度で総組替したりしていましたが、今使用しているPCの基本仕様は4年程度前のもの。VGAを交換したり、昨年はCPU及びSSD化しましたけど) Core i7 2600 GeForce GTX 570 SSD(システム用) MB・その他は予算による 自作の場合、上記構成を最低限で考えていますが、大まかに計算して10万弱ぐらい。 ドライブ等は基本流用。 正直、ショップBTOの価格と変わらないのではと思います。(むしろBTOの方が好条件?) 双方の利点・欠点等はありますが、自作・BTOのどちらが良いでしょうか? 後、自作の場合、お勧めMBがあれば書き込みお願いします。

  • パソコンを自作するにあたって

    近々パソコンを自作してみようと思っているのですが、はじめての試みなのでパーツの相性等が正確にわからないため困っています。 用途はソフトウェアベースの音楽制作がメインとなるため、高スペックなマシンが必要です。 しかし都合上、どうしても省スペースが好ましいため、Mini-ITXのPCケースにしたいと思っています。 具体的な製品名をあげると、PCケースはabee acube C10、CPUはIntel Core 2 quad Q9550、メインメモリはUMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 2GB×2、マザーボードはIntel DG45FCを使用したいのでしが、許容量や規格の問題でこれらと相性のいい他の各パーツは何を選んでいいのかはっきり見極めることができません。 ぜひ詳しい方々にお勧めの構成をご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。