• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:yahooオークションで)

ヤフーオークションで日本刀出品する際のトラブル、工作行為の可能性はあるのか

kazu-kunの回答

  • kazu-kun
  • ベストアンサー率31% (72/232)
回答No.2

日本刀は、ガイドラインの出品禁止品「銃器、弾薬あるいは主として武器として使用される目的を持つ商品」にあたるので出品できません。削除されて当然です。

taka_ni
質問者

お礼

kazu-kunさん、こんばんは、はじめまして。ウィルスによりPCの復旧の為、お返事が遅くなり申し訳ありません。このたびは御回答頂きましてどうもありがとうございました。上記に御回答頂きました内容は重々承知しておりますが、私が不審に感じておりますのは日本刀の出品は全て無差別に取り消されるのではなく一部の特定者は出品することが可能であるという事実なのです。私は取り消しが頻繁なのは営利目的による他の業者などからの利敵行為が横行している為だと確信しておりますので、この場を借り今後に役立つ手立てとして何かより詳しい情報を得たいと思っております。

taka_ni
質問者

補足

"日本刀”で検索すると410件(日本刀絡みの本等含む)見つかりました これがすべて削除されていってるのでしょうか・・・?

関連するQ&A

  • yahooオークションについて

    入札していたものをキャンセルしてしたいという趣旨の質問をしてやっぱり入札したいということで質問しました。しかし入札していたものが自宅にあり必要なくなったのでキャンセルしたら入札取り消しのメールがきました。そのメールによると取り消しは出品者が行うかyahooで行うと書いてありました。yahooで行うとオークションが利用できなくなると書いてありましたが、ガイドラインには取り消しは出品者が行うこととすると書いてありますがどうなんでしょうか。

  • yahooオークションガイドライン違反について

    yahooオークションガイドライン違反の出品物はyahooの誰かが、判断しているのでしょうか?それとも自動で判断しているのでしょうか? こちらで、yahooオークションの検索で引っかからない言葉を使用していると削除されると考えております。

  • ヤフーオークションに対する不満

    ヤフーオークションに出品していた物が突然取り消しされました。 特に違法性もなくガイドラインを見ても思い当たるところはありませんでした。 出品料と注目のオークション代を取られただけです。 参加料等取っていますし、取り消すのであれば相当の理由くらい書いて欲しいです。 まともな人がきちんと調べて削除をしているのでしょうか? こういったことに全く対応もしてくれない最悪なシステムにかなり腹が立ちます。 このようなとき皆さんはどうしますか?諦めるだけですか?

  • ヤフーオークション上の著作権

    ネットオークション上でチケット転売してた人が逮捕されましたこともあって、ヤフーオークションのガイドラインを読み直したんですがイマイチ分からない。。 何がわからないかっていうと、著作権が絡んでくる商品のことです。 例えば、CDとかビデオやDVD、ゲームソフトを出品するのって、これって立派にNGじゃないんでしょうか? ガイドラインにも著作権モノはダメよ。って書いてありました。 だから、そんな出品って無いものかと思っていたら普通に山ほど出品されてるし、また運営側もCDとかDVDソフトとかのカテゴリまでご丁寧にご用意してあるし、、これってどーゆーことなんでしょうか?

  • ヤフーオークションに対する苦情

    ヤフーオークションサイトに激怒しています。私はヤフーオークションを最近まで楽しんでいましたが、突然利用停止にされました。8月頃にアダルト関連モノをいくつか出品していたところ、ガイドラインに反していることから、出品取り消しと利用停止を強制的にされました。それも入札中で折角入札してくれた方に迷惑かけている。アダルト物とはいっても、ガイドラインに反しているようなものではない。それを言うなら私以外の他の出品物は明らかにガイドラインに反している物が多い。 その時に利用していたYahooJAPANIDではオークションは利用停止されたままで、新たに別のIDで再登録しようとしても出来ないのです。どうすれば再利用できるのかヤフーに電話で問い合わせても、相手はただの電話番みたいなもので話にならん。メールで問い合わせてもマニュアル通りの回答しかない。全く解決できない。入札が数件あったので、その補償は何とかならないのか? また、ガイドラインに明らかに違反していると思われる他の出品物を、こちらから警告・指摘しても取り消しや利用停止の処分が全く見られない。とても腹立たしく思う。なぜ私だけが。。 私は今までオークションで落札者や出品者に対して、トラブルを一度も起こした事がない。本サイト側の勝手な行為を許せない。電話やメールで問い合わせても、言い訳ばかり。しっかりとした対応がほしいのですが、どうすればいいのか?

  • ヤフーオークションの違反通告について

    私はハンドメイドでの商品をヤフーオークションに出品しているのですが、違反通告が来ました。 商品は市販のフリスクケースにアクリルストーンでキティちゃんの顔を描いたものとカスタムジャケット(デコ電)にキティちゃんのパーツやアクリルストーンを使ってデコレーションしたものです。 ヤフーオークションやモバオクを検索してみると似たようなものはあります。 1つ目は「偽ブランド品など、第三者の商標権を侵害するもの」 2つ目は「海賊版など、第三者の著作権を侵害するもの」 と言うことでした。 ヤフー側は 「「違反商品の申告」から警告を受け取った場合でも、そのオークションが Yahoo!オークション・ガイドラインに照らして適切な出品である場合は、 オークションを中止する必要はありません。」 との事なのですが、自分でも他の出品者が同じようなものを出されているので違反なのか分かりません。 しかし、違反通告を受けたものはIDなどを取り消される場合もあるようです。 やはり、自ら取り消しを行っておいた方が無難でしょうか?

  • ヤフーオークションからの通知について

    ヤフーオークションに出品をしております。 今日ヤフーモバイル(alerts-mobile)というところより 下記のメールが妻の携帯と妻の友達の携帯に送られてきました。 あなたの出品しているオークションは、評価の高いお客様より、ガイドラインに 違反しているとの申告を受けました。 なぜ妻の友達の携帯にこのメールが行ったか?わかりません 教えてください

  • ネットオークション出品と、古物商の登録有無?

    最近、ネットオークションのサイトを時々見ています。 中古品の市場が成り立っている分野で、骨董品、古着、古本などがあり、いずれもネット上でのオークションに出品されていますが、 盗品売買を防ぐ目的で「古物商」の資格(登録?)が無いと中古品の売買は出来ないと聞いた事があります。 一部の出品者はしっかりと「古物商登録済」と表記していますが、すべての中古品出品者がそうであるとは到底思えません。 それともサイトの管理者が古物商登録済なら違法にならないとか、そういうカラクリが有るのでしょうか。 私も出品してみようと思うのですが(勿論盗品ではありません) 古物商登録はありませんので、 合法・違法の境目を、どうぞ教えて下さいませ。

  • ヤフーオークション出品取消についての訴訟の立証責任

    ヤフーオークションで出品しましたが、初めてガイドライン違反として出品の取消を受けました。出品取消の場合、出品料金やオプション料金は返金されません。 問題は出品取消の適法性・正当性です。ヤフーと契約して出品している訳ですから、ヤフーのほしいままに取り消してよいはずがありません。 ヤフーオークションにはガイドライン(相当複雑で長文)というのがあって、そこに違反していると出品取消になるとされています。今回、取消の通知には、ガイドラインのどの条項に違反したのかが全く書かれていないので、分かりません。私としては、ガイドライン違反がなかったことを主張して、債務不履行による損害賠償請求として、取消された出品の出品料金やオプション料金を訴訟にて請求したいところです。 実質的な争点は、ガイドライン違反の有無になるかと思います。問題は、立証責任です。 ヤフーはガイドラインのどの条項に違反したのか全く明らかにしていないのですが、この状態でなお私が「ガイドラインに違反していない」ことを証明する責任があるのでしょうか?それともヤフーが、この条項に違反しているので取消は正当だと証明する責任があるのでしょうか?

  • ヤフーにオークションの取り消しをされたけど…

    ヤフーに出品していたオークションを取り消しされました。一応ガイドラインも読み違反していないと思って出品していたのですが、なぜかわかりません。メールには「削除理由には個別にお答えできません。」と書いてありました。これって不親切ですね!入札者がいたのですが、出品者都合の削除と同様525円とられるのですか?また、入札者にもちゃんと連絡されているのですか?再出品して長い間出品していて、入札者が入った途端削除されたのって、不可解です。