• 締切済み

SOURCENEXTの携快電話15のUSB FOMAドライバ

VL850Rの回答

  • VL850R
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.6

まずはじめにダウンロードしたN702iDのドライバをマイドキュメントなどのフォルダ(マイドキュメント以外でもかまいません)に保存して解凍してください「コントロールパネル」→「ハードウェアの追加」→選択が2つ出るので「はい、ハードウェアを接続しています」→「不明なUSBデバイス」→多分、ハードウェア更新のヴィザードが出るので「いいえ、今回は接続しません」にして「ハードウェアに所属のインストールCD FDがある場合は挿入してください」と出ているので「一覧または特定の場所からインストールする」→「次の場所で最適なドライバを検索する」で「リマープルメディア」のチェックを外して 「次の場所を含める」→「参照」→N702iDドライバソフトを解凍したフォルダを指定すればインストール完了です

A_keikai15
質問者

お礼

ありがとうございますVL850R様。いつも、すいません。 上記の結果ですが、「コントロールパネル」→「ハードウェアの追加」→選択が2つ出るので「はい、ハードウェアを接続しています」→「不明なUSBデバイス」→とここまでは良いのですが、次のハードウェア更新のウィザードの画面は開かずにWindowsのトラブルシュートの画面になってしまいます、そしてその中でUSBデバイスに問題がある、、、と言う旨のメッセージが表示されそこから不明なUSBのドライバ更新を行いVL850R様が言うようにハードウェア更新のヴィザードが出るので「いいえ、今回は接続しません」にして「ハードウェアに所属のインストールCD FDがある場合は挿入してください」と出ているので「一覧または特定の場所からインストールする」→「次の場所で最適なドライバを検索する」で「リマープルメディア」のチェックを外して「次の場所を含める」→「参照」→N702iDドライバソフトと行くのですが、結果は変わらずです。

関連するQ&A

  • 携快電話15 FOMA USB認証

    初めて質問いたします。他の方も困っている方がおられる事なのですが、携快電話15をインストールした後、FOMA D902isをUSBケーブルに接続し、ドライバのインストールを行おうとしたのですが、全く反応しません。デバイスマネージャー上に!や?が出ていれば対応できるところなのですが、何も表示されず、カードリーダーでSDカードを使っている状態です。携帯に、家族のFOMA D903iもあったので試してみたのですが、結果は同じで、携帯に原因があるわけではなさそうです。私のPCは自作で、ソースネクストではサポート外と連絡受けました。CPU:ペンティアム4 2.8E MB:ASUS P4P800Eデラックス メモリ:サムスンチップDDR 1024メガx2(デュアルチャンネル) OS:XPプロSP2 ウィルスセキュリティゼロ といった仕様です。ソフトに付属のUSBケーブルを使って携帯と直接接続で使えないものでしょうか?

  • メモリ増設

    メモリ増設に関して質問です。 FMV CE11A 機種仕様には メインメモリ標準容量256MB(DDR SD RAMーDIMM PC2100対応 「メインメモリを増設する際にはPC2100対応266MHz(DDR)メモリを搭載してください。」とあります。 現在空きスロット1です 1 DDR SD-RAM PC2100-256MB 266MHz CL2.5 2 DDR SD-RAM PC3200-256MB 400MHz 3 DDR SD-RAM PC3200-256MB 400MHz (JEDEC準拠) のうち、どれがお勧めでしょうか。 (JEDEC準拠)とはどういうものでしょうか。 値段は1が一番高めですかなぜでしょう、現在の使用度が低いからでしょうか。 PC2100と3200との併用は支障ないでしょうか。

  • AOpen MX4SGI-4DL2のCPUとメモリの対応

    マザーボードAOpen MX4SGI-4DL2のCPUとメモリの対応について教えてください。 製品仕様に CPU:FSB800MHz / 533MHz / 400MHz 対応とありまが、 注釈に(※2 PC2700(DDR333)はFSB533MHz / FSB800MHzCPUを使用したときのみ動作致します。)とあります。 このマザーボードとCPU Intel Pentium4 2.40GHz(FSB400MHz)・メモリ PC2700(DDR333)の組み合わせでは、 動作しないということですか?

  • 中古パソコン選びにお付き合い下さい

    XPの後継機として、Windows7(32版)の中古デスクトップPCを探しています。 ほぼ同一価格帯で、下記の候補に絞り込みました。 ベストチョイスはどう思われますか。 なお、メモリーは取りあえず4GBまで増設予定。 いずれ、Windws7(64版)→Windows8まで使いたいな~と考えています。(OS対応していればですが) 用途は、メール、ブラウザ多用、OFFICE2013、YouTube動画くらいです。 No.1の機種だけは、メモリスロットMax16GBまでいけるようです。 64bit版で8GBにも出来るのですが、CPUがしょぼいので悩んでいます。 1.CPU Celeron450(1コア)2.2GHz 、800MHz FSB L2キャッシュ 512KB チップセット Intel Q43 Express メモリ PC3-10600  2GB(★最大16GB★) 2.CPU  Celeron E3200(2)2.4GHz、800MHz FSB   L2キャッシュ 1MB  チップセット Intel G41 Express + ICH7 メモリ PC3-10600 2GB(最大4GB) 3.CPU  Pentium E5400(2)2.7GHz 、800MHz FSB L2キャッシュ 2MB  チップセット Intel  G43 Express メモリ PC3-8500  2GB(最大4GB) 4.CPU  Celeron 430(1)1.8GHz、800MHz FSB L2キャッシュ 512KB  チップセット Intel  G43 Express メモリ PC3-8500 2GB(最大4GB) 5.CPU  Pentium E5300(2)2.6 GHz、 800MHz FSB L2キャッシュ 2MB チップセット Intel G41  Express  メモリ PC3-8500 2GB(最大4GB) 6.CPU  Celeron 450(1)2.2GHz、800MHz FSB L2キャッシュ 512KB  チップセット Intel G41 Express  メモリ PC2-6400 2GB(最大4GB)

  • Intel G43 Expressの最大メモリは?

    2010年発売 WINDOWS7(32)のPCです。. CPU  Pentium E5400(2コア)2.7GHz 、800MHz FSB L2キャッシュ 2MB  チップセット Intel  G43 Express メモリ PC3-8500  最大の4GB ↑32bit版だからカタログで最大4GB(それ以上は無駄)と謳うのもうなづけるのですが、 別途、G43チップセットを調べていたら、メモリが8GB(後期は16GB)まで対応と載っていました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB_%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88 G43 Express チップセット 2008年9月発表・発売。バリューラインのグラフィックスチップ。 FSB 1333/1066/800MHz、DDR2-800/667, DDR3-1066/800をサポート。最大メモリ容量は、8GB(後期のリビジョンでは16GB)。 Intel Graphics Media Accelerator X4500(GMA X4500)を内蔵。 このpcは4スロットあり、ゆうに8GBまで搭載可能です。 もし、OSに7(64bit版)などを入れると、8GBまで認識されるのでしょうか? その場合、パフォーマンスは向上しますか?

  • Pentium4 650でDDR2-400のメモリの対応

    DDR2-400[PC2-3200 DDR2 SDRAM]はPentium4 650 3.4GHZに対応していますか? チップセットはintel925Xです。 FSB200MHzなので大丈夫のような気がします。 よろしくお願いします。

  • 高速メモリは生かせているの?

    チップセット「Intel 945」シリーズが登場して FSB 667MHzのCPUとDDR2-667のメモリに対応し FSBはベースクロックはの4倍、 メモリクロックは2倍と考えた場合、 メモリだけが高速で、 良く言われる非同期(同期=DDR333)と思われます。 FSBとメモリクロックがアンバランスな状況で パソコン全体の性能は向上しているのでしょうか?

  • 最新のPCにWin2000をインストールできる?

    この度、最新のPCを買って、Win2000をインストールしようと思いますが、 以下のマシンで可能でしょうか? CPU:Intel Pentium Dual-Core E2180(2GHz/FSB800MHz/L2 cache 1MB) マザー:Intel G31チップセット搭載 MicroATX サウンド/LAN/USB2.0/S-ATA/VGA メモリ:PC6400 DDR2 1GB 800MHz JEDEC(1GB×1) HDD:160GB 8MB S-ATA2 7200rpm NCQ 以上です。条件付きであれば、その条件や解決方法等も教えていただければ 助かります。

  • メモリ増設に関して

    友人のPCですが、メモリを増設する事になりました。 初歩的な質問かとは思いますが、よろしくお願いいたします。 富士通のFMVCE21Cで、CPUはAMD Athlon XP 2100+ 、256MB DDR SDRAM-DIMM PC2100対応(空1)、FSB 266MHzです。 BUFFALOのサイトにて対応メモリを確認したところ、DDR266か上位互換のDDR333、DDR400になりますね。 この場合、既設のメモリがPC2100対応ですので、DDR333あるいはDDR400を増設したとしてもPC2100動作になるのですね? では2枚ともDDR333あるいはDDR400を使用した場合はどうなるのでしょうか? FSBが266MHzなので、やはりPC2100動作になるのでしょうか。 CPUがAthlon XP 「2100」だからPC2100動作になるのでしょうか。 (CPUとFSBの性能の関連がいまいち、よく分かっていません)

  • CPUとメモリーのFSBとその違い

    OKWaveを閲覧してて疑問が出たので教えてください。 http://okwave.jp/qa4331066.html を見てて、メモリーがPC2100だからFSB400MHzのCPUが動くはずがない、と言う記述がありました。 でも自分のPCはPC2100のメモリですが、FSB400と533MHzのCPUをサポートしてますし、実際以前は400MHzのCeleronを使っていて、今は533MHzのPen4に換装して動いてます(チップセットi845Gです)。 メモリPC2100だからCPUのFSBが266MHzじゃないと動かないっていう理屈は違うんじゃないかと思うのですが、自分では理屈が分かりません。 メモリのFSBとCPUのFSBは何がどう違うんですか?