• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:交通事故の過失割合。軽自動車vs10tトラック)

交通事故の過失割合。軽自動車vs10tトラック

Agamemnonの回答

  • Agamemnon
  • ベストアンサー率20% (25/125)
回答No.8

まずはじめに一言、 >「ウインカー出せば入れてもらえると思ったら大間違いじゃ!」 当然です。直進車が優先ですから車線変更車に道を譲ってやる必要は ありませんからね。 他の方もおっしゃっていますが、明らかに車線変更できる車間が あったにもかかわらず、トラックが急加速してきたのでなければ、 あなたの後方確認が甘かったとしか言いようがありません。 >一応、自分も助手席の同乗者も車間をよく確認したのですが、そんなことはこちらの勝手な思い込みと言われたらおしまいですね。 その通りです。「一応」で運転されたら他の運転者はたまったものじゃ ありません。 と、苦言はここまで。 こちらの保険の鑑定人も不必要なお金を払うようなまねはしません ので、任せるのがよいですよ。鑑定人の方も相手方の車の損壊状況 がわからないうちは絶対に支払いをしませんから。 自分の車に車両保険がかかっているのであれば、あなたに実質的な 損失はないのですから、細かいことで争わない方がよいですよ。 ミラーなどには死角がありますから、今後さらに気をつけて運転を されることですね。

kaedeA
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、肝に銘じて安全運転を心がけます。 みなさん、保険会社は不必要なお金は払わないとおっしゃいますが、今日かかってきた電話では、「向こうはお互い自分で修理するのも嫌、絶対9:1、30万円かかるの一点張りだから支払おうか、年内に片付くし」的な内容で、相変わらず写真も破損確認も拒否はされているけど、もう払っちゃおうよ?という感じでした。 事故処理センターの方と直接話してはダメですか?センターから保険屋さんへ連絡がいって、保険屋さんが私に連絡してくるという、何だか伝言ゲームみたいな状況なんですけど。 保険屋さんを通さないとダメなんでしょうか? なんだかイマイチ不安です。

関連するQ&A

  • 車の接触事故過失割合10:0ってありますか?

    先日、車同士の接触事故を起こしました。 T字路で当方車線のない道路で左折しようと、待っていました。 右から左の指示器を出した車がきましたので、当然私の方の道路に曲がるだろうと、私は左折したところ、相手は直進してきて、 私の右前バンパ-に向こうの左バンパ-が接触しました。 相手は、完全に私が悪いとのことで、10:0だと言いますが、 どちらも動いていた場合その過失割合は存在するのでしょうか? 相手は自分の保険を使いたくない様子です。 次回の保険金額が上がるから、、 私は、保険屋さんは8:2と言っていますが、10:0であれ、 保険を使うのであればどちらでもいいかな?と思うのですが、、 多分 10:0にはならないでしょうね。 その時は私に修理代を自費で支払えと言われています。 払わなければいけないのでしょうか? こういうパタ-ンを経験された方教えてください。 お願い致します。

  • 交通事故の過失割合について

    片側2車線の左車線をバイクで直進中に、右車線から進路変更で車が出てきました。 車の出方があまりに強引だったので、あわててブレーキを握り転倒、相手の車との接触もなく人身事故扱いで現在通院しています。 相手方の保険会社の言い分は「通常の事故と同様に扱い7:3で示談」。 このようなケースの事故は私自身初めてなので、正当な過失割合が知りたいです。 どなたかご教授お願いいたします。 事故当日は小雨が降っており、視界はよくなく、相手方のウィンカー点灯の有無は覚えていません。 よろしくお願いいたします。

  • 事故の過失割合について

    先日、レンタカーで接触事故を起こしてしまいました。 そのとき、自分が『借受人と運転手として登録した人』でなかったため、保証がすべて使えず、保険も使えないということになりました。 そのため保険会社も動くことができず、過失の調査も行われず、車の修理にかかった費用を全額負担するようレンタカー会社に要求されました。 保険が使えないことはレンタカー会社とのルール違反ということで理解はできたのですが、この場合、相手方との過失割合なども一切発生しないのでしょうか? 発生するのであれば、保険会社が動けないので、どこにその過失割合を求めたら良いのでしょう? それとも保険が使えない=過失割合も発生しないということなのでしょうか? 初めての事故なので、説明下手かもしれませんが、ご回答宜しくお願いします。 事故の内容はこうです。 大雨がふり視界の悪い20時頃、3車線の比較的広い通りの2車線目を走行していたところ、1車線目に停車していた車が右のウィンカーを出し、即座に2車線目に車線変更してきたため、回避しようと右にハンドルを切りましたが回避できず、2車線目で相手方の右バンパーを、こちら側は左側側面を接触してしまいました。 こちらの走行速度は制限内の40キロ程度です。

  • 少し変わった交通事故の過失割合

    先日物損事故を起こしてしまいました。少し変わった事故だと思うのでどなたか、過失割合についてや 私の任意保険の担当者とのやり取りについてアドバイスいただけないでしょうか。警察は呼んで事故証明をしてもらってます。 状況としては、6車線の道路(直進・左折車線、直進2車線、右折3車線)の道路で私が左から数えて 4車線目の右折車線から3車線目の直進車線に流入しようとしていました。 対して、相手の方は左から3車線目を走行中?左ウインカーを長い間出している私の車両を確認し左に避けました (どの程度避けたかは双方に意見の食い違いが生まれると思いますが、私はほぼ左から2斜線目に入った様に感じました。)  避けて頂いたのを見て?、私が左から3車線目に流入した所で、私の車の左前と相手の方の車の右後ろが接触しました。 その後、同一車線に停車しました。 一般的に言えば私が7:3か8:2で悪いのかもしれませんが、以下にこの事故特有の状況(!?)を書かせていただきます。 ・私としては始めから相手の方が左側から2車線目を走行している様に見えた ・相手も結構手前から左に避けたと言っています(これを私が誤認?) ・私の車は車体の大部分が直進車線に入っていた(私の同乗者もそう証言) ・停車時に相手の方の車が右の方向に斜めになっていた。(左側から割り込み?) ・ちなみに、進路変更禁止ではありません。 この状況から、ある意味相手の方が左側から私の車の前部に割り込んだ様な状況になっている様な気もするのです。 まあ、相手の方の態度が豹変しなければ穏便に済みそうだと思うのですが何かスッキリしないと言えばしないです。 この状況での過失割合はどうなりますか? また、相手が某組合に加入してらっしゃる運送業の方でして車体に書いてある何かを執拗に警察官にたいして 隠そうとしていたことも気になります。 8:2などの過失割合でも、事故を起こせば何らかの罰則でもあるのでしょうか?それとも、実は相手の方の過失割合が 高いと感じたから隠そうとしていたのでしょうか? 私も事故を起こして反省しているし、相手の方に言いがかりをつけるつもりもありません。勿論私有利にしたいと言う気持ちはありますが、真実にそって処理をしたいと思ってます。保険の担当者にはここに書いたようなことを伝えれば宜しいのでしょうか?また、主観的な意見を伝えれば宜しいですか? 解りにくい長文になってすみませんがよろしくお願い致します。

  • 交通事故 過失割合について

    交通事故 過失割合について 下記の添付画像のような状況で3月の上旬に車両同士の事故にあいました。 Aが私→交差点に進入して左折 Bが相手→交差点に進入して右折 進入した道路は2車線になっており私はこのあと数メートル先で右折しようとしていたので 中央寄りの車線に進んだところ気がついたらぶつかっていたという状況です。 お互いけがはなく、損害は私は右タイヤ上のへこみと足がやられている、 相手は左のライト上にかすり傷です。 事故時、警察を呼びお互いの連絡先を交換し あとはお互いの保険会社に任せようということになりました。 保険屋さんの当初の予想では(過失割合)5:5か6:4でしょうと言う事でしたが先日連絡が来て 「相手が(1)7:3(相手:私)か(2)お互いに自分で修理費用を分担することを提示してきている」 と言う事でした。 私の修理費用は25万円程、時価額12万円なので全損にすることに決めました。 相手の修理額は10万円ほどです。 相手の言い分としては、私が左折を終えた後一旦は左車線に入ったのに 車線変更をして中央車線に入ってきたと言うことです。 私は交差点においては左折、直進車が右折車に優先すると考えているので 相手はこちらが完全に左折を終えたのを確認してから進入してくるべきだったと思います。 相手はこちらの5:5も納得いかず了承しない様子とで、 この割合あいになっても保険額は15000円程なので 上記の(2)の条件で承諾して終了したほうがよいのでしょうか? 今保険屋さんにちょっとした不信感が生まれています。 こういった交渉には保険屋の腕というのは関係してくるのでしょうか?

  • 交通事故の過失割合について教えてください。

    一時停止のあるT字路で、私が直進していたところに左の一時停止のある道から左折の車が出てきて、こちらの助手席ドアと相手の右バンパーがぶつかりました。基本の過失割合は80:20とのことですが、バンパー同士ならともかく、ドアに接触しているので、この割合に納得いかないのですが・・・。妥当な過失割合を教えてください。

  • 自動車事故 過失割合を教えて下さい

    自動車事故(物損)の過失割合を教えて下さい。 信号のないT字交差点での右直事故 当方、右折車両 事故を起こした道路環境は 幅の広い中央帯(ゼブラゾーン)のある片側1車線道路 交差点進入時、手前側(左折方向)道路は渋滞しており(車が並んで動いていない) 当方、奥側車線(右折方向)へ進入時(徐行) 右方向より、ゼブラゾーンを直進走行してきた車と接触。 恥ずかしながら、当方 任意保険に加入していない為 相手の保険屋と直接交渉せねばならず、事前に過失割合を 知りたいと思っております。 本屋などで、過失割合の本など読んだのですが、 ゼブラゾーンを走ってきた車との接触事例など載っておらず 保険屋との交渉に不安を感じております。 当方の感情としては、右直事故でありながらも当方の運転に 過失があるとは思えず、客観的な意見を戴ければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 自動車事故の過失割合について

    信号機、中央分離帯のある片側3車線の交差点でこちらは第3車線(中央側)を直進中で交差点進入直前に対向車がUターンしてきたのでぶつかると思い回避するため第2車線へ車線変更したところ相手も同じ車線に入ってきたので更に第1車線へ移り、すぐに第2車線へ戻ったところ相手車がすぐ後ろに見えたので、もしや接触した?と思いましたが相手から何の合図も指示もなかったため約200m走行後最初の車線へ戻り信号で停まりました。すると相手車は第2車線で信号待ちをしていたのに抜け出して私の車のすぐ後ろにつけてきました。その時も何も言ってきませんでした。しかしやはり接触していたらしく1週間後に警察から「(車のナンバーを言われ)被害届が出ているが、○月○日○時頃その辺を通りましたか」という連絡があり車の傷等の確認のため警察へ出向きました。よく見ないと分からない傷を見つけ「気付かないだろうし『当て逃げ』としては検挙しません」と言う事に。5日後くらいに相手女性(二十歳くらい)から連絡があり保険会社を通しての示談交渉に。(相手の車は相手の親の会社の車(納車2日後の小ベンツ)で左フロントバンパーに擦り傷程度)。同じ保険会社だったので早くけりがつくと思われたのですが相手の親が「当て逃げ」と言い張り過失割合に納得がいかないらしく(こちらは相手のUターンが原因での接触事故なので過失相殺を考慮しても最悪5割の過失だと考えています。)いきなり相手弁護士から「×円払え」という通知書が届きました。保険会社に連絡し、こちらにも損保リサーチが入りましたが相手弁護士からは「8:2で折り合いがつかないならば公判に持ち込む」と言われています。私としては最低5:5まで妥協する気はないのでこのままだと公判に持ち込まれそうです。事故から3ヶ月経ちいい加減決着をつけたいのですが相手弁護士の言う8:2で妥協すべきなのでしょうか?どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 「進路変更で接触」過失割合を教えてください。

    片側2車線の道路で、私が右斜線を直進していたら、左車線に停車していた車(A車)が進路変更をしようとして右斜線に飛び出してきました。 A車のフロントバンパーと私の車の左リアタイヤ周辺が接触しました。 A車の前後に同じように停車していた車があり、私は相手のウィンカーを確認できず、直進していたらいきなり飛び出してきた感じで避けることは不可能だったと思います。 自分なりにネットで調べたのですが、このような接触事故の場合の過失割合は、3:7とか2:8(私:相手)とありましたが、私は自分に過失があるとは思えません。 まだ相手の保険担当者からの連絡はないのですが、このあとどうすればよいのでしょうか?初めてこんなことになり動揺しています。 よろしくお願いします。

  • 交通事故の過失割合について

    詳しい方、教えてください。軽自動車と無免許原付バイク(私)の事故で軽自が二車線内側(左車線)に赤信号(先頭)でとまり左側に並んで止まろうと思ったけどその軽自が左寄りで通れる幅が無かったので真後ろに止まっていました。青信号になり進行しようとしたら前の軽自がまだ止まっていたので右から抜かして行こうと右へ車線変更して直進しようとしたらその軽自がいきなりウィンカーも出さずに右接しようと右に入ってきて私の原付バイクの左前と軽自の右横が接触、私は転倒して左足首捻挫と左足全般打撲擦り傷、左眉辺りを切って救急車で搬送されました。 後日、相手(軽自)の保険屋さんと会い話をしたところ過失割合は五分五分と言われその日は引き下がりましたが無料交通事故相談って言うところがあってその電話番号を知り合いに教えてもらい電話して聞いたところ五分五分はおかしい!良く見積もって7:3厳しく見積もって6:4だろうと言われました。相手はプロの保険屋。こっちは何もわからない素人だと見て保険屋の言いなりになると思ってそう言ったのかも!と思いました。その後2日経ちましたがまだこちらの言い分として保険屋に言うことは出来るでしょうか?