• ベストアンサー

挨拶状の書き方を教えてください。

chitaniの回答

  • chitani
  • ベストアンサー率40% (34/84)
回答No.2

初めまして。 文例はちょっと出せませんが、挨拶状(添え状)で書いた方がいい事を箇条書きします。 1.時候の挨拶(12月なら師走の候など、1月なら新春の候など) 2.何を見て、その会社の求人を知ったのか 3.一緒に郵送したものはなんなのか(履歴書・職務経歴書・紹介状など) 4.日付や連絡先、自分の名前。 5.応募に対する意欲や自己PRなど あと、拝啓でOKですよ。拝啓で始めて敬具で結んでください。

mst3310
質問者

お礼

ありがとうございます!参考になりました。

関連するQ&A

  • 挨拶状

    結婚式場で働いています。 挙式をあげられた方に、ご利用明細とともに、簡単なお礼の言葉を添えた挨拶状を作ることになりました。 出だしの部分(謹啓、拝啓等)等どのようにすればよいでしょうか? また、ご利用明細書を同封いたしますのであまり砕けたものではなく、 ビジネス的な要素をいれたものにしたいのですが、良い文章例があれば 教えてください。

  • 遅れて届いた香典への挨拶状

    6月末にお葬式をしたのですが、喪中ハガキを出した ところ最近 お香典を頂きました。 香典返しの挨拶状を考えているのですが、 どんな文面にすればいいのか悩んでいます。 「謹啓 この度はお心のこもったお手紙にご鄭重なるお香典を賜わりまして、 誠にありがとうございました。 ご芳志の程、ありがたく○○○○の仏前に供えさせていただきました。 早速、御礼申し上げるべきところ、取り込んでおりまして ごあいさつが遅れたことを深くお詫び申し上げます。まずはお礼の挨拶まで。  敬具」 というので大丈夫でしょうか?

  • 時候の挨拶

    時候の挨拶を入れるなら、拝啓から敬具で結ばないとだめでしょうか。 基本的なことがわかっていなくて申しわけございません。教えてください。

  • 履歴書を送付するときに添付する挨拶状について

    履歴書等の必要書類を送付するときに添付する挨拶状の書き方について 教えていただきたいのですが・・ 先方から電話で履歴書等を送付するように言われて、後は挨拶状のみ 残っているのです。 その書類は○○専務宛てに直接送らなくてはならなくて、 自分なりに文例集を参考にして書いてみた文章は 「拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。  さて、・・・・・・・」という風に硬い文章になってしまいました。 もう少し柔らかい若者らしい文章がいいのでは?と思っているのですが、 失礼にならないでしょうか? それから、わざわざ電話で連絡を頂いたのでお礼文も添えたいのですが、 なにか、いい文章があったら、参考に教えていただけませんか。 宜しくお願いします。

  • 頭語と季節の挨拶

     昔とてもお世話になった方が退職をされ,ご挨拶のお手紙をいただきました。お返事を書こうと思うのですが,「拝啓」などの頭語と「新緑の候」などの季節の挨拶を重ねて用いることはできるの分からず困っています。  基本的な質問で申し訳ありませんが,どなたかお教えください。ちなみに相手は60歳男性,わたしは34歳男性です。便箋で書こうと思っております。

  • 履歴書に書類を入れ忘れました(;_;)

    履歴書を送付する際、一緒に送らなくてはいけない書類を送付し忘れました。先方には改めて送付することを伝えたのですが、文面も詫び状を送付したいのですが、どのような言い回しで文章を作ったらいいのか分かりません。以前の質問の回答を参考に作ってみたのですが、だれにも相談できず困っています。また、手書きの方がいいのでしょうか? ****送付のご案内 拝啓 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 この度、履歴書を送付する際、***状を同封しておりませんでした。 つきましては、本日改めて送付致しますので、お手数ですが、 ご確認いただけますようお願い申し上げます。 略儀がら書中をもってご挨拶申し上げます。  敬具 平成  年  月  日 住所 氏名

  • 社内でお世話になった方々への転職挨拶状について

    この春、初めて転職をすることになった者です。 常識知らずの質問かもしれませんがご回答宜しくお願い致します。 転職挨拶状について以下3点お教え下さい。 1) いくつかの転職サイトに、社外取引先だけでなく社内のお世話になった方や上司などにも挨拶状を出すのがマナーとあったのですが、やはり社内の方々にも挨拶状を出すのが常識なのでしょうか? 2) その場合、社外用にはネットで例文などを検索して作成したのですが、やはり社内向けには文面を変えるものなのでしょうか? なお、社外用に作成した文面は以下のようなものです。  「拝啓 早春の候 皆様には益々ご清栄のこととお慶び申し上げます   さて 私こと このたび 三月末日をもちまして●●を退職いたしました   在職中は公私にわたり温かい御指導と格別の御厚情を賜り誠に有難うございました    心から厚く御礼申し上げます   ×月×日からは■■に勤務いたしております   今後も皆様からの御指導を忘れず誠心誠意精進してまいる所存でございます   何卒 変わらぬ御厚誼を賜りますようお願い申し上げます   まずは略儀ながら書中をもってお礼かたがたご挨拶申し上げます   末筆ながら皆様方の御多幸と御発展を心よりお祈り申し上げます 敬具」          3) 社内用の挨拶状を作成するとなると、どのような文面が一般的なのでしょうか? 一度に沢山の質問をして申し訳ありませんが、部分的なご回答でも構いませんので宜しくお願い致します。

  • 挨拶状はつけるべき?

    ネットの求人サイトに登録していました。 登録だけとりあえずして、本腰入れるころになったらハローワークやネットの求人を見て探そうと思いました(現在在職中で、焦っているわけではないので、ゆっくり探そうと思っていました) そして、スカウトなんか来るわけないと思っていたのです。 あるとき、スカウトメールが来ていて、是非一度、会社説明会に来てくださいとのことでした。 私は、自分が今までしたことがない業種で、ためらいもありましたが、未経験の方が多く、研修もしっかりしているということで、Web履歴書(サイトに登録していた履歴書)を送ると同時に、説明会に参加する意向も伝えました。 説明会の際に履歴書を持参してきてくださいとのことでした。 履歴書と一緒に、職歴書も添えて提出しようと思ってはいるのですが、この時挨拶状はつけるべきなんでしょうか? 今までハローワークを利用していて、郵送する場合のみだったので、実際履歴書を持参するということはしませんでした。 直接持参の場合も、挨拶状はつけた方がいいのでしょうか? どうするのがいいのかわからないので、相談しました。 回答お願いします!

  • 謹啓~でおくった葉書のあて先に、ふたたび送るものがでてきたとき、挨拶は

    謹啓~でおくった葉書のあて先に、ふたたび送るものがでてきたとき、挨拶はどうかきますか? あと、就職連絡の葉書をうけとったとき、どんなふうに返事をしたらいいんでか? 回答おねがいします!

  • 履歴書送付の挨拶文

    先日志望の会社に電話し、履歴書を送付するように言われました。 この会社は、職安や学校に求人募集が出ていたわけではなく、 知人に昨年の10月頃に空きが出たと聞いていたので電話しました。 この場合、一緒に送付する文面は一般的に使われているものを参考にするべきでしょうか? それとも以下の内容にするべきでしょうか? 拝啓 貴社ますますのご清栄のこととお喜び申し上げます。  貴社の求人を以前研修でお世話になった○○から伺い、応募させて頂きました。私は(現在の状況説明)おります。  (今後の目標等)次第でございます。  私の経歴等詳細につきましては、同封の履歴書をご高覧ください。お目にかかる機会を頂ければ幸いです。  何卒、よろしくお願いします。 敬具 このような文面でよいのでしょうか? 職種は養豚管理なので特殊だと思います。 お忙しいとは思いますが、ご指摘・訂正等よろしくお願いいたします。