• ベストアンサー

保育士を目指しています

aoislaveの回答

  • ベストアンサー
  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.3

30過ぎていて男性でさらに未経験となればもう正職はほぼないと思います。 やってやれないことはない、何が何でも…という思いがあるならばいいかも知れませんが… しかし、20過ぎの小娘を先輩として立てて、おばちゃん先生のお叱りを毎日受けながら、子どもの排泄物の処理や吐瀉物の処理をしたりすることが、実際30歳過ぎまで普通のお仕事をなさってきた男性の方に出来るのか私はちょっと疑問です… 男性用のトイレもないところが結構多いですし、また親からは「あの人には子どもの着替えを絶対にさせないで下さい!」と男性であるっていうだけで理不尽な苦情を言われたり、そういうのもまた現実です。 根本的にはいくら子どもの保育をやっているとは言え、現実つきまとってくるのは親や同僚との関係です。 それから年収ですが、バイトした方が稼げるくらいです。 私の住む地方の初任給は正職で14万円台です(大卒でも)。 臨時やパートだったら月収は10万切ります。 首都圏になればまた違うのかも知れませんが… 一般的な30歳男性の半分も稼げないと思います。 10年間やってようやく20万に届くか… どの程度の覚悟で、この仕事に興味をもたれているのかわかりませんが、ただなんとなく子どもがかわいい、楽しそう、そう思われているのであれば今のうちに止めた方がいいとお伝えしたいです。 人間関係のストレスで1年間働くことすら出来ず病気になり辞めていく人が本当にたくさんいます。 また体力的にも非常にしんどいです。片手間でやれるようなものではありません。 パートとはいえその時間だけ出ていればいいっていう仕事でもありません。時間を過ぎてもやることがある(無給ですよもちろん)場合もありますし、そもそも時間を過ぎようが、残業代が出なかろうが、「子どものため」という大義名分を果たすために自分自身を捧げることが出来ない人間を保育者として認めてもらえないような風潮があります。 時間が来たから、と言って、先輩保育者より先に退勤することが許されない園も実際あります。 ここまで書いたのもほんの一部の実態ではあります。もちろん、全部上手く行って楽しく働いている人もいるでしょう。 でも、実際女性であっても結婚に逃げる人が本当にたくさんいる仕事なので、それが男性であれば余計な風当たりを受けるリスクが本当に大きいです。。 どうか、もし本気で目指すのであれば、これまでの生活基盤なんかは捨てる覚悟で(実際収入的に捨てなきゃいけなくなると思いますし)腹をくくって頑張って欲しいと思います。

ta1974
質問者

お礼

率直なアドバイス、ありがとうございます。この歳で真剣に考えているのですから、子供がかわいいから、楽しそうだから、という理由で保育士を考えているのでは決してありません。残業という点でも企業に属していたときは、何連泊でも嫌というほどさせられました。残業代がでるわけでもなく、しかも子供のためでもなく、理不尽な広告代理店のためにです。どんな仕事でも楽なことばかりではないことは痛いほどわかっているつもりです。 aoislaveさんのご意見、本当に参考になりました。もう一度よく考えて、それでもやはり目指してみたいと思ったときは、腹をくくって頑張ろうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フリーターから保育士の資格を取っての就職

    大学を中退後、派遣やアルバイトでフリーターをして、別の大学を卒業後、フリーターをして、 現在34歳です。 保育士の仕事に興味があり、資格をとって 就職したいと考えています。 求人をみると年齢制限はないようですが、実際のところが知りたいです。 現実には新卒や経験者ばかりでうまってしまうのか、、 資格を取る前に知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 保育士資格の有効性

    30半ばの男です。 子育ての経験と子供好き、ピアノ好きを生かして保育士資格を 取得したいと考えていますが、年齢と男であることを考えると 普通に保育園で働くというのは現実厳しいのかなと思っています。 そうすると私のような条件で保育士の資格を取得した後、どんな 就職の道があるでしょうか。 或いはそれをもとに更なる資格取得が可能でしょうか。 資格がただの飾りになるようなら、受験を諦めようかとも 考えています。

  • 保育士をめざしてます

    私はいま保育士を目指しています。 専門学校などに入ろうと思っているのですが、 ピアノも弾けず、お金がないうえに、年齢が25のためいろいろと不安があります。 短大などの学校に通っている方に聞きたいのですが、 学校に私のような年齢の方はいるのでしょうか? あと以前ここの質問で、保育士の就職が難しいというのがありましたが、 保育士学校の就職情報をみると、多くの方が保育所などに就職しています。 現実はどうなのでしょうか? どうか教えてください、お願いします。

  • 保育士受験は無駄?

    30半ばの男です。 子育ての経験と、子供好き・ピアノ好きを生かして保育士資格を 取得したいと考えていますが、今の年齢と男であることを考えると 普通に保育園で働くというのは現実厳しいのかなと思っています。 給与面でも厳しいとも聞きますし・・・ そうすると私のような条件で保育士の資格を取得した後、どんな 就職の道があるでしょうか。 或いはそれをもとに更なる資格取得が可能でしょうか。 実際、資格がただの飾りになるようなら、受験を諦めようかとも 考えています。

  • 27歳、女 保育士の資格を取得しようと思っています。

    27歳の女です。保育士になる夢が諦めきれず、今更ですが通信の学校に通って保育士の資格を取りたいと思っています。 しかし、就職するにあたって年齢制限があると聞きました。 資格が取得できるのが、早くても4年後の32歳だと思います。 保育士の仕事に就くのはやはり難しいのでしょうか? 保育士の資格で他にどのような仕事に就くことができるのでしょうか? 将来、子供と接する仕事ができればいいなあと思っています。 その為には、やはり保育士の資格は取っておくべきでしょうか? 年齢のことを考えると、今更資格を取りにいくべきなのかどうなのか 迷っています。 質問が多くなってしまいすみません。

  • 30代での保育士への転職について

    私は、36歳の男性(所帯持ち)でSEをしています。 現在の会社でこの仕事を一生続けていくことが考えられず転職を考えており、 それと同時に、実家へ戻り、寝たきりの祖父、祖父を診ている両親をサポートをしたいと考えています。 実家に戻った際の就職先として、以前から漠然とですが考えていた保育士について、真剣に考えております。 この年齢から資格をとり、職につくことが出来るか、アドバイス頂ければ幸いです。 生活のこともあるので、現在の職を続けながら資格を取ることを想定していますが、 保育園に働かせて頂きながら勉強し資格をとることが出来るのが一番の理想ですが、 それは現実的に難しいかとも思っています。 自分でも無理、無謀と考えが甘いと思うところがありますが、 年齢的にこれが最後のチャンスと思っており真剣に考えており、 「当たって砕けろ」という気持ちで全力で進もうと思っておりますが、 家族があるので絶対に砕けてはいけないので、皆さんにアドバイスを頂ければと思い書き込みをしました。 皆さんの率直なご意見、アドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 保育士採用について

    お世話になっております。30歳近い男性です。保育士としての採用についてお伺いいたします。  これから通信制の大学で保育士の資格取得を考えております。現在、こどもに携わる仕事に就いているのですが、できればもう少しこどもに近づいた仕事がしたいと思い、資格取得後に保育士採用試験の受験を視野に入れております。順調に行ったとして、保育士資格時の年齢は31~33歳くらいになると思われます。  東京に在住ですので、近県の保育士採用の年齢制限を調べたところ、横浜市が32歳、逗子市が35歳程度、千葉県市川市が年齢制限なしというのを見つけました。  私くらいの年齢で、その他、関東近県で公立保育園で年齢制限がゆるい自治体、あるいは自治体でなくとも、こどもに携われる仕事に関われる仕事、あるいは保育士資格が生かせる仕事などご存知でしたら、教えていただきたく思います。 以前の質問を検索したら、下のような回答があったので、前向きに捕らえてもよいのでは?とは思うのですが・・・。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=380297

  • 保育士

    いくつか資格を取りたいなと思っています。 保育士を考えたのですが、独学で取るときの難易度はどのくらいなのでしょうか? 受験資格や年齢制限などありますか?

  • 保育師さんにお尋ねします…慣らし保育について。

    保育師さんにお尋ねします。サークル活動で調べています。 保育園の慣らし保育をする際、気をつけている事は何ですか? どんなことでも結構です。 出来れば年齢別、月齢別に教えていただけると助かります。 あと、慣らし保育をしている際、お母さんへの対応… つまり、「え、そんな事言われても…」ということや、 「ムッ」ときたということなど…困った経験があったら、 そちらも教えてください。

  • 保育士になりたいです・・・

    今、就職している20歳の者です!        高校を卒業して、就職しましたが、なんか進路を間違った気がして、後悔しています。高校の時には、保育士になりたいと考えてはいたけれど、そんなに深くは考えませんでした。親からは就職のことばかりだったので・・・。でも、保育士にはなりたいと思っているので、とりあえずお金を貯めてから学校のこととか考えようと思ってます。そこで質問なのですが・・・  ★短期間で資格をとるなら、やはり短大がいいのでしょうか?私は、2~3年後(23歳か24歳頃)に学校への入学を考えています。23歳くらいかの入学ってどうですか?             ★専門学校に通ってる人って年齢はバラバラですか?今のところ、専門学校にしようかなぁなんて考えているんですけど(?_?)              ★もし東北の中で、いい学校があれば教えてください(≧v≦)                    ホント、何もわからないので、どんな情報でもいいので教えてください!!