• ベストアンサー

鎖国はウソ!?

先日、さんまの出ていた特番で数年後には鎖国が教科書から消えると言っている人がいました。我々の学んだ歴史では出島でのみの外交という知識でしたので、全てがひっくり返る意見で衝撃的でした。ですが私なりに調べていたのですが、「渡辺華山の描いた「鷹見泉石」は西洋画の技法で描かれている」ぐらいしか手がかりがありません。 どなたが根拠もしくは真実を知っている方がいたらおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

現在の感覚での鎖国という概念と、当時の行われた政策とのギャップがあるからです。 現代のアジアでもブータンやネパールは鎖国政策をしていました。このときの鎖国政策は、国境の封鎖・為替の停止・情報の遮断が主な政策になります。 江戸時代の鎖国政策では、中国(清朝)や朝鮮との通交・通商はほぼすべて行われていましたし、カソリックではない西欧諸国(オランダだけですが)との通商・通交も行われていましたし、金銀などの通貨も日本から流出しています。 また、カソリック教義以外の天文学や数学などの知識を取得することは、特に禁止されていませんでした。(しかし現代では有りませんから、その知識を持っているのは一部の知識層だけでしたが) ですので、鎖国政策と呼ばれるものにほとんど該当しないのではないか、と言われているのです。 日本が、他のアジア諸国と違い幕末・明治期に植民地にならなかったのは、特に知識的な禁止政策が取られず、各藩が独自に見聞を広めたためとも言われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.6

徳川幕府・八代将軍の吉宗は享保の改革で幕政の建て直しをおこなっています。 その一つに洋書の輸入を一部解禁しています。 これにより、蘭学が国内に興隆するのです。  吉宗が松平頼方として、まだ紀州藩の藩主であった頃、長崎で学問を修めた学者を城内に召して、積極的に西洋の学問に耳を傾けてたりしています。 その内容も物理学、熱力学といった当時の最新の分野にも及んでいます。  こういった世界最新の学問の素養が土台となって、数々の倹約令や改革が推進され、大岡忠相などの俊英の登用に結びついているのです。 

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%90%89%E5%AE%97
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

あと海外への窓口としては松前藩を通した山靼貿易があります。つまり長崎を初め、対馬の朝鮮ルート、薩摩の琉球ルートと合わせ4つの窓口があったと言うことです。 ちなみに「鎖国」という言葉は長崎の阿蘭陀通詞、志筑忠雄(中野柳圃)(1760~1806)の造語です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#55125
noname#55125
回答No.4

国交があったのは朝鮮と琉球、国交がなく通商をしていたのが清国とオランダです。蘭画は平賀源内が長崎で学んで小田野直武に伝えたもので、他に亜欧堂田善も西洋式で描いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-koshino
  • ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.2

鎖国という単語の登場は幕末になってからのようです。 江戸幕府はオランダ・清朝・李氏朝鮮・琉球(島津家の支配下だが国際的には独立国)と国交があり、国を閉ざしているという認識は、当時はなかったでしょう。 幕府が徹底したのは、私貿易(特に大名)とキリスト教の禁止です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take-plus
  • ベストアンサー率42% (553/1302)
回答No.1

「鎖国」という言葉が間違ってると言いたいのだと思います。 ただしくは「海禁」が正解です。というのが河合敦さんの持論 渡辺崋山だって長崎に行ったことがあります。 その際に西洋画の勉強した可能性もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時空警察って根拠あるの?。

     「歴史の真実を解き明かす番組と」銘うって日本テレビで特番で放送されている「時空警察」ですが、あれは本当に根拠があって述べている新事実なんでしょうか?。    

  • 西洋はなぜ写実画が発達しているのか

    もとより芸術とは方向性の問題であって、優劣のあるものではないですが、そのうえで写実画という事に関して 東洋と西洋を比較すると西洋のほうがその方面への志向性が強いように思います。 もちろん東洋にも写実画はありますが、精密さにおいてかなり差があるように感じられます。 人物の肖像など見ると数百年も前の西洋の絵画はすでに写真のようにリアルですが、同時代のたとえば日本の人物画は そこまでリアルには書かれていません。 (繰り返しますがだからといって西洋のほうが優れた芸術だと言いたいのではありません) 織田信長の肖像の例 西洋http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/52/Oda_nobunaga-sanpouji.jpg 日本 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/36/Odanobunaga.jpg また西洋の場合単にそういう作品が多いというだけでなく、画材の発明にせよ透視図法のような技法の開発にせよ、 事物をいかにリアルに表現するかの手段を追求してきた歴史があります。 一方東洋の場合個人の感性において写実に優れた画家はいるにせよ、こういう理論化や体系的な研究という方向にはいってないように思います。 ただ絵画に比べて彫刻の分野だと西洋と東洋で写実性に顕著な差はないとも感じるのですが。 絵画における写実という方向への西洋と東洋のスタンスの違いは何に由来するのでしょうか?

  • 日本人は模倣がうまいとは本当か?

    こんにちは。アメリカの大学生です 歴史の授業で教授が「日本は模倣によって発展した」と主張します 彼が曰く、日本は他人が作ったものを工夫し、より高度な製品を作ることに優れているとのことです。教科書にもそうあります なぜいつも日本ばかり模倣のレッテルを貼られるのか。西洋人が日本の技術的な発想はすべて西洋に準ずる模倣だとみなしているようにも思える 民主主義の国米国。それはイギリス人ロックの模倣ではないのか 民主主義の発祥地英国。だが11世紀すでにアイスランドは英国より先に議会政治があり、英国人が前例がないところから全く新規に生み出したのではない ファストフードの国米国。だがハンバーガーはドイツ発祥ピザはイタリア。模倣ではないのか 米国で発明されたパソコンを日本が模倣して高品質の製品を作っている。だがパソコンはアメリカ国家によって作られたわけじゃない。一企業が作ったものを他企業が模倣して普及したのではないか どこの国が新幹線のような高速性と静かさを兼ね備えた電車を作っただろうか。どこの国が日本の如く一分の狂いもなく定刻どおり来る鉄道網をもっているか いったい何を根拠に日本だけ永遠に模倣のレッテルを貼られなければならないのか。 西洋人は有色人種には自分たちを上回る発想ができるという事実を認めたくない節があるのか 私のアメリカ人教授は日本人の技術文化に多大な理解を示しているがまだ日本を語るのに「模倣」の偏見をを取り払うことができない そこで皆さんに次の質問にお答え頂きたい 1日本がなぜ模倣の国であるといえるのか。その具体的根拠(国民性だからという曖昧かつ証明困難なコンセプトは使わないで下さい 2日本が模倣の国であることを否定するに足る根拠 3アメリカを始めとする外国が日本より独創的であるとする具体的根拠 お願いします

  • 鎖国はすべきだったか

    ここに質問させていただくのは初めてです。 僕は中二なのですが、歴史の授業でディベートをすることになりました。 しかも明日なのです。 内容は『鎖国はすべきだったのか』です。 資料を探したのですが、あまりいい資料が見つからず、 ここで皆さんの知識をお借りさせて頂こうと思います。 鎖国をしたことによって、どんなメリットがあったのでしょうか。 海外との国交が途絶え、日本独自の文化が発展したんじゃないかなぐらいにしか考えられません。 ディベートは立論、第一反駁、第二反駁と3つに分かれています。 なぜ鎖国をしたのか。 鎖国によってどんなメリットがあったのか。 開国のきっかけはペリーの来航だと聞きました。 なぜ開国したのでしょうか。 その辺について皆様の知恵を貸してください。 どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 鎖国

    鎖国とは何?という論述を書くとしたら、 どう書けばいいのですか? 誰か教えてください。 たぶん誰もわからないと思いますけど。

  • 鎖国

    鎖国を始めた要因にはキリスト教をこれ以上広げたくないという理由以外にも何か他にあったのでしょうか? その当時の時代背景など詳しくわかるサイトなど教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 鎖国について

    日本史の授業で、おそらく日本が鎖国をしたのは、キリスト教徒の増加と団結が幕府の脅威になったから、と教わったと記憶しているのですが、この他の理由というものはあったのでしょうか? もし、どなたかご存知の方がいられましたら、ご教示下さると、とても助かります。

  • 鎖国について

    学校のテストで、『鎖国』になるまでの経緯を400字程度で論述しないといけないのですが、 誰か日本史専門の人、助けてください!!!!!

  • 鎖国したい

    何故日本は鎖国しないのですか?

  • 安陪総理の中東血税ばら撒き外交裏目に出て無い?

    ISISにとっ捕まった好き勝手に行った日本人二人の猶予72時間で期限付きで身代金要求の二人で2億ドルの根拠はISIS の敵国にばら撒約束した2億ドルと言う単位ー何だかなー安倍総理は調子に乗ってばら撒き外交してて自身の金でない血税を好き勝手にーが裏目に欧米側に立つ発言.援助約束してーどうなの。 日本と直接関係無い地域にチョッカイ出して、ISIS が欧米.アフリカ侵略で無く欧米に好き勝手に線引きされた故地回復闘争なのにーそこに欧米軍が無差別空爆は誰が見てもオカシイよねー? 戦前のシナ事変と似てるんだよねー日本軍が国民政府潰そうと戦ってるのに米公がシナに物資援助から義勇兵迄参加させて*戦闘機乗り*、その延長が大東亜戦で米がシナを援助した目的は人民助ける何て関係無し、満州共同経営提案を日本がキッパリ断った腹いせです、中東騒乱に安倍総理.外相は歴史知ってか知らずか馬鹿やってますねー外相は仏の諷刺画犠牲者現場で献花して見たり、陛下侮辱風刺画を仏が発行したら如何するのかも考えないで、単細胞的に。

このQ&Aのポイント
  • Windowsのアップデート後にWDC-X1201DU3-Bを使用すると、ブルースクリーンエラーが頻発する
  • 最新のドライバーへのアップデートを行ってもエラーは解消されず、問題が続く
  • WDC-X1201DU3-BをPCに接続しないかWifiを繋げない場合はブルースクリーンエラーは発生しない
回答を見る