• ベストアンサー

たくさんの曲が入ったファイルを他のパソコンにコピーすることができますか?

trumphouseの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

200曲程度のmp3ファイルであれば、CD-Rで十分やり取りが可能です。 1曲4MBとして200曲だと800MBですから一枚でも収まってしまうかもしれません。 LANでつながっていればそのままネットワーク越しにコピーしてもさほど時間はかからないでしょう。 こういった大きなデータのやり取りをすること自体では問題は出ないと思います。 問題があるとすれば、コピーする先のPCのHDDの容量が足らなすぎるか… mp3ファイルが市販のCDからコンバートしたもので、 コピーする先のPCの所有者があなた以外のときでしょう。

prepature-peach
質問者

お礼

コピー先のPcの容量はokですし、コピー先も自分のPcなのでだいじょうぶですね。 とても参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • iTunesで取り込んだ曲のファイル形式は?

    他の検索結果で調べたら、PCの曲をCD-Rに焼いて聞くにはWMAまたはMP3ファイルはWAVE形式に変換しないといけないとか書いていましたが、具体的にはiTunesを使っている場合、どのようにしたら車や家のコンポで聞けるようになりますか? また、WMAやMP3形式のファイルをそのまま書き込むと10倍以上の容量になると知ったのですが、それだとほんの数曲しかCDに入れることしかできないのですが、ファイル形式を変換するともっとたくさんの曲を入れることができるんでしょうか? あまり詳しくないので教えてください。お願いします。

  • ファイルがコピー出来ません。

    IBMの7200回転 80GBを買ってきたので 増設し、win98をインストールしました。 ここまではよかったのですが、スレーブにつないでいる 旧ハードディスクから(大量の)MP3のファイルを 新ハードディスクにコピーしていたところ、 「ファイルが書きこめません。ライトプロテクトされているか確認してください。」などというメッセージが出てきて、途中でコピーできなくなります。その曲を1曲だけコピーすると、また他の曲で同様のメッセージが出てきてコピーができなくなります。 初期不良でしょうか?

  • ホームページをコピーして他のパソコンで使いたいのですが

    ホームページソフトNinjaで作ったホームページをCDRWでコピーし、他のパソコンにインストールした場合同じように使えるものなのでしょうか。midiファイル等もそのまま使えるものなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • パソコンからSDカードにコピーすると画像が乱れる

    パソコンのビデオファイルをSDカードにコピーして再生すると音は問題ないのですが、画像がとこどころ乱れます、以前にコピーした時は問題なかったのですが、今回はSDカードを新品に替えても駄目です、ファイル形式はMP4動画です、ファイル容量は1/4程度ですから充分だと思うのですが コピーする時間が以前より、かなり遅いような感じもします SDカードのフォーマットも時間がかかります、クイックも遅いですが通常フォーマットですと一時間以上かかります、SDカードに問題あるのでしょうか、USBメモリーにコピーすると全く問題ありませんが、カーナビにて使用するのでSDカードにコピーしたいのです

  • パソコンからスマートフォンへのコピー

    パソコンに保存した音楽のファイルが「wma」になっています。 スマートフォン(Android7.0)で音楽アプリで音楽の曲を聴こうとすると 聴こえない曲があります。 確認をしましたら「mp3」に変換をしたら 聴えると言われました。 パソコンからスマートフォンへコピーをする時に wma⇒mp3に変換してコピーをしてくれる無料アプリがないでしょうか? それかパソコン内でwma⇒mp3に変換してくれる無料ソフトも あれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDにパソコン内のファイルをコピーするには

    外付けHDDに、パソコン内のファイルをそのままコピーするにはどうすればいいのでしょうか。 iTunesの曲も全部コピーしたいのですが。 どうすればコピー出来るのでしょうか。

  • iTunesの曲を新しいパソコンにコピー

    お世話になります。 古いパソコンにあるiTunesの曲を新しいパソコンに移す方法を教えてください。 ミュージックストアで購入した曲は1曲だけで、残りはCDからの曲で圧縮はアップルロスレスではなくmp3形式です。 2台のパソコンのOSはどちらもXPです。 一応、外付けのハードディスクにコピーをしたのですが、その時点でWMPでコピーされてしまっています。(当たり前と言われるかも知れませんが……) それに気が付かないで新しいパソコンにコピーをしたところ、(当たり前なのでしょうが)WMPで再生は出来ますが、iTunesライブラリーの曲としてではありません。 それとミュージックストアで購入した曲は再生は出来ませんでした。 良くご存知の方にはくだらない質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • MP3からパソコンに曲を入れることってできますか?

    MP3からパソコンに曲をいれることはできますか? 今のMP3の容量が少ないのであたらしいのを買おうと思っているんですけどパソコンの中の曲を消してしまってこまってます!! おしえてください!!

  • 自分で作った曲をパソコンのWAVEファイルにするには??

    曲をデジタルMTR(ローランドのVS-840です)で作っています。 いつもは、その曲をMDやテープにおとしたりして、デモテープを作っていました。 今回、作った曲をパソコンにいれたいのですが(WAVEファイルにしたいのですが)、 どうやっていいのか、さっぱりわかりません。どなたか教えてください。 一応、Singer Song Writer 6.0があるのですが、これではできないのでしょうか? パソコンの設定が間違っているのかもと思ったのですが、 どこをどう設定してよいのか、ややこしくてわかりません。 最終的にはWAVEからMP3にしたいのですが、それはなんとかできました。 問題は、MTRで作った自分の曲をWAVEファイルにする方法です。 もっと言うと、MDやCDの曲をパソコンのWAVEファイルにすることもできるのでしょうか?

  • mp3をコピーしたとき出来るファイル

    Windows VISTAとWindows7を使用してます。PCのミュージック(マイミュージック)にある曲(mp3)を外付けのHDDにコピーしてバックアップをとっていますが、PCの方にはmp3のファイルしかないのに、コピーした外付けHDDの方には、mp3の他にalbum artの「Large.jpg」や「Small.jpg」や「Folder.jpg」さらに「desktop.ini」なるファイルが作られます。 ちなみに音楽はほとんどiTunesで管理してますが、これらのファイルは何故出来るのか、また削除しても構わないものなのでしょうか? どなたかご教授よろしくお願いいたします。 、