• 締切済み

派遣会社から企業で働いてますがもう退職したいです。

10月から働き、契約期間が1月迄です。(3ヶ月間時給は安いが、契約期間まではこの時給で!後は交渉します!といわれました。)で、担当の方が先日急遽、退職する事になったので、挨拶に来ました。引継ぎができていないのかわからないですが、1ヶ月前に、「契約期間が終わりますが、生活ができない為、次あれば」と新しい担当者に言ったら、 『そんなん、はじめから、わかってはりますよねっ?とりあえず、企業さんに相談しないと、、、』と言われました。 で昨日、新しい担当から電話があり、『先日の件ですが、企業さんはよく仕事していただいているので、辞めて欲しくない!といわれてますので、もう少し頑張ってください。』というのですが、担当者は適当だし、生活が出来ないので、退職したいのですが、、、皆さんでしたら、どうされますか?

みんなの回答

  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.2

初めまして。元人事部のスコンチョといいます。(^_^) >皆さんでしたら、どうされますか? (1) 「3ヶ月間時給は安いが、契約期間まではこの時給で!後は交渉し ます!」という約束についてどうなっているのか尋ねる。 (2) もしも↑約束が履行されるとした場合、職務内容や生活から考えて 幾らの時給なら受けられるかを伝える。 (3) (1)の約束が不履行、または(2)が納得できないレベルであれば派遣 会社自体から離れて、転職する。 質問者さんの立場もお察ししますが、「担当者が適当である」ことと、 「生活が出来ないこと」をまぜこぜで考えているようでは、きちんと した交渉にならないように思います。ようは、自分に必要な給与を 得られる仕事があって、先方の企業からきちんと認められることが最 優先のはずではないですか。 また、派遣会社自体を辞める覚悟まであるのなら、派遣先の企業内にも 相談相手を探してみるのもよいかもしれませんね。頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • green1957
  • ベストアンサー率32% (68/209)
回答No.1

まずはMD0310さん自身の生活を第一に考えるべきかと思います。 契約期間終了後の時給について、担当の方ときちんと交渉し それで納得のいく答えが得られないのであれば、 退職してもかまわないのではないでしょうか。 確かに企業側も多少は困るでしょうが そもそも、企業側の都合だけでいつでも切れる派遣社員に、 辞められて本当に困るほどの仕事を任せる企業なんて、無いように思います。 (そういう仕事しかさせない筈です。僕もそうでしたから) MD0310さんの時給がいくらかは分かりませんが 生活が出来ないほどの就労環境しか提供しないこと自体 MD0310さんの立場を全く保証する義務がない証拠なわけです。 むろん現在の厳しい状況のなかで軽はずみな辞職は 極力控えるべきだとは思いますが このままではワーキングプアになるという不安があるのでしたら よりよい環境を探すべきかと思います。 あくまで参考意見ですが。 良い解決方法が見つかると良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣会社 退職

    現在、派遣会社で働き、企業で勤務しています。10月から働き来年1月でとりあえず、契約期間(時給は安いが、契約期間まではこの時給で!といわれました。)がとりあえず終わります。で、担当の方が先日急遽、子供ができたため退職することになったみたいで、挨拶にこられました。で引継ぎができていないのかわからないですが、  「生活ができない為、次あれば」と新しい担当者に言ったら、 {そんなん、はじめから、わかってはりますよねっ?}とりあえず、企業さんに相談しないと、、、と言われました。 私的には、もう違うところで働きたいのですが、そう思う私は、よくないのでしょうか? 皆さん、どう思われますか?教えてください

  • 派遣期間中の退職

    私は特定派遣の会社に入社し、企業へ派遣されているのですが、仕事や人間関係のトラブルなどがあり、契約期間を満了する前に退職(派遣先企業と派遣会社の両方をできるだけ早く退職)を考えているのですが、期間満了前に退職する事は可能なのでしょうか?(派遣先の業務の引継ぎ状況により在籍期間は伸びたりするのでしょうが・・・) ご存知の方、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 派遣会社と派遣先の違約金について

    派遣会社と派遣先の違約金について 6月末までの派遣契約で就業しています。 子供の通院のため、定期的に休まなければならなくなり、毎日残業の忙しい仕事を続けるのが難しいので 5月末で退職させてもらおうと4月の初旬に派遣会社に申し出ました。 私は母子家庭の母親で子供を養育しているので仕事は続けなければならず、派遣先からも5月末退職で了承を得られたとの報告を受けて、就職活動も開始しました。 やっと後任の派遣社員も決まりましたが、派遣会社の対応が遅く、後任が決まるまでに1ヶ月もかかってしまい、引継期間があまりとれないので心配だったのですが、派遣会社が本来6月末までの契約だから、6月も出勤し引継をしてもらわないと困るというのです。 このタイミングで休みに融通の利く会社に6月から就職が決まったので、それはできないと答えたところ、家族の事情ということで契約期間中の退職が認められた。転職というのでは、話が違う。家族の事情というので話さなかったが、契約満了前の退職のため派遣会社から派遣先に違約金も支払っている。というのです。 私としては、契約期間内の退職なので極力迷惑をかけないように1ヶ月以上前に申し出をし、1ヶ月の引継ができれば十分かと思っていたのですが(仕事は社員の方が8割方わかります)私の申し出から派遣先に伝わるまでにも1週間、後任の選考も4月の月末2日で入れ替わり立ち替わり5人も連れてくるような 状態で、結局そこでも決まらずGW開けてからも選考が続き、やっと13日から引継が始まることになりました。 話がわかりづらくて申し訳ありません。 急に出勤しなくなるとかならともかく、契約期間満了前の退職の場合、やむを得ない事情でも派遣会社から派遣先に違約金を払うことはあるのでしょうか。 また、私は内定した仕事を断って今の派遣先に6月も出勤した方がいいのでしょうか。

  • 直接契約か派遣会社か(悩)

    派遣社員です。9月15日で退職の予定なのですが、 派遣での契約を8月末にして、9/1~9/15までは 直接契約にしてほしいといわれました。 (引継ぎ期間の人件費の削減のためだと思います。) 現在の時給は1500円・交通費込みで、直接契約をする場合は 15日間のうち、出勤した日の交通費は1500円の他 別途支給 すると言われています。 直接契約にすべきか、派遣会社を通すべきか。。。 メリット・デメリットがあれば教えてください。

  • 紹介予定派遣はなかなか退職できない‥?

    現在紹介予定派遣で就業中です。契約期間は6ヶ月で今は1ヶ月過ぎたところです。 正社員で働く気持ちがなくなり、その旨を担当の方に伝えたのですが、なかなか退職の方向に進まないというか、なんとなくはぐらかされるのです。 やはり派遣会社と企業との関係があるからでしょうか。 契約期間満了まで働く前に辞退するのは難しいでしょうか。

  • 退職前のパート賃金について。

    質問させてください。 11月からフルタイムパートをしており、2ヶ月または3ヶ月区切りで契約書を提出しています。 前提として、求人では「研修期間の2ヶ月は時給\○○○です」と書かれていました。 3月の終わりに【4月1日~6月末】の契約書を提出しましたが、 明記されていた時給は研修時給のままでした。 5月に入ってから「人事から契約書が提出されてないと連絡があったので、再度記入してもらえますか?」との事で、 【4月1日~7月いっぱい】の、契約書を提出しました。 ちなみにこの5月に記入した契約書では、時給は上がっています。 この契約書を提出する際、7月いっぱいで退職する旨を伝えたのですが、 契約書はそのまま提出してくれて構いませんとの事でした。 上がった時給の契約書を書いてから3度給料日が来ていますが、 振り込まれている賃金はすべて見習い時給のままです。 先日その旨を担当の営業に伝えた所、「もう辞めてしまうかたの時給は上げられないですね~」と言われました。 そういうものなのでしょうか? それだったら再度【4月1日~7月末】までの、研修時給での契約書を書くものなんじゃないでしょうか。 なんだかバカバカしくなって来まして・・・

  • 長期派遣

    今年の4月から超大手の企業に派遣として就業しています。 仕事内容は総務的な事です。 そして、3ヶ月更新の長期です。 社員さんが4月末で退職されるので、今引き継ぎをしています。 が、思っていたより仕事が大変でその方が退職された後 やっていけるか自信がありません・・・。 社員の方にも私のサポートとして引継ぎをしておりましたが、 1時間ほどで終わり詳しいこと迄は知らないと言った感じです。 そして、周りの方もその仕事に携わっているかたがおらず、判断や分からない時、聞きづらい感じです。 3ヶ月更新なので6月末にどうしても無理だと感じたら、辞めようと思うのですが、業者さんにに後任として担当者変更の挨拶をしたりと 辞めづらい雰囲気になっています。 その場合。3ヶ月で辞めるのは常識としていけないことなのでしょうか?

  • 派遣の契約期間内に退職

    はじめまして。 現在、派遣で営業事務をしながら正社員への転職活動を行なっています。 現在の派遣先で働いて10ヶ月程になります。 数日前、正社員への採用が決まりました。 採用していただいた会社には、現在 派遣で働いていることと8月末で契約期間が終わることを伝えました。 「入社については最長8月末まで待ちます」と言ってくださいました。 ですが、それは私の勘違いで実際は9月末までの契約でした。 派遣会社に正社員への採用が決まったので8月末で退職したいと伝えたのですが、契約期間が9月末なので出来ればそこまで続けてもらえないか?というような事を言わてしまいました。 一応、「派遣会社」と「派遣先の会社」で契約を交わしておりますので、、、とのことです。 自分勝手だとは感じておりますが、やはり正社員になれるチャンスを捨てたくないので契約満了前に退職したいです。 転職先には「最長で8月末まで待つ」と言われているので、正直、どうやってでも確実に退職したいです。 契約期間を言い間違えてしまった私が悪いのですが、、、 転職先に入社日延期の交渉は出来ない状態です。 やはり契約期間内での退職は難しいのでしょうか? 派遣で働きながら就活してる方はどのようにされてますでしょうか?

  • この場合は会社都合の退職になりますか

    質問お願いいたします。 とある企業で、月~金の9時半~18時。 フルタイムで約2年ほどアルバイトをしていました。 勿論、雇用保険や社会保険なども払っていました。 契約としては、2ヶ月に1回更新でした。 6月に「7月1日~8月31日まで契約」の書面にサインをしていて、 つい先日上司から 「アルバイトを雇う余裕がなくなったので、9月いっぱいで解雇になります」 と言われ、「9月1日~31日を持って解雇」といった書面にサイン致しました。 自己都合の退職の場合、3ヶ月は保険がおりず、 会社都合の退職の場合は、退職した月から保険がおりると聞いています。 解雇の件について言われたあと、離職表の確認をしようと思って人事総務の担当の方へ聞きにいったら 「恐らく会社都合で大丈夫だとは思う。けれど、○○さん(私の上司)から、  あなたがやめるというのは伺ってなかったので確認してみます」 と言われました。 退職の話なのに、人事の担当の方が知らないのは普通なのでしょうか。 そして質問は、この場合は会社都合の退職になりますでしょうか。 自分としては、まだ働く意思もあったので、8月に社員と部長で行うの個人面談の際にも 部長にその意思は伝えてありました。 契約期間終了というのは自己都合になってしまうのでしょうか。 わかりにくい文章でしたらすみません。 補足などさせていただきますので、わかる方がいましたら、 よろしくお願いいたします。

  • 退職の挨拶(本人ではなく、会社から送る挨拶)

    今月末をもって、 スタッフが退職することになりました。 彼が担当していたクライアントに対して、 会社から「退職の挨拶」を送りたいのですが、 なにかいい文面はないでしょうか? 円満に退職しました。 引き継ぎもします。 退職後も彼を応援します。 的な内容に出来ればと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LAVIEノートパソコンの電源を入れると、白いランプが点灯しますが、画面が表示されない場合のトラブルについて解説します。
  • 画面が表示されない問題が発生した場合には、まずは以下の手順を試してみてください。
  • また、電源を入れた際に空気が出されている音がする場合についても対策方法を紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう