• ベストアンサー

これって個人情報保護法違反?

10pphの回答

  • 10pph
  • ベストアンサー率19% (50/252)
回答No.2

少し冷静になって考えてください。 質問の内容では良く判りません。 個人情報保護法のどの条文に触れる違反行為があったのですか?。

関連するQ&A

  • 個人情報保護法について

     法律に詳しい方に教えを請いたくて質問しました。  私は薬局を経営している者です。うちで保険計算に使っているPCのリース期限が切れ、PC等一式を返却する事になりました。PC上には患者様の住所等個人情報が沢山記載されています。したがってリース会社の方から、個人情報保護法に則して個人情報が漏れない様処置をして返却して下さいとの事。ではどうするかと聞くと「HDDをフォーマットして下さい」との事でした。  ところでPCのHDDをフォーマットしただけではOSが使えなくなり一般の方ではHDDの内容が読めなくなります。しかしPCに詳しい方だったら、単にフォーマットしただけではHDDの内容を読み出す事が可能です。ですからリース会社サイドにPCに詳しい方がいて悪さしてフォーマットしたHDDの内容を読み出されてしまった場合、私が個人情報保護法違反になるのでしょうか???私の拙い法律の解釈では、個人情報保護法は「どんな場合でも仕事上客様等から教えて頂けた個人情報は、その仕事上必要な方以外の外部には漏れない様な処置をしなければならない」と解釈しています。その解釈からすると、リース会社サイドの方が悪さしてフォーマットしたHDDの内容を読み出された場合「どんな場合でも外部に漏れない様な処置をしなければならない」に当てはまらないと思います。  私の個人情報保護法の解釈が悪いのかどうか、もし私の解釈が正しいとしたらHDDを物理的に破壊までしないとならないと考えています。と言う質問をリース会社にしたら、そこまで考えているならHDDを新しい物に替えて返却して下さいとの事。HDDの物理的破壊はしないで下さいとの事です。HDD交換の費用が出せなくて困っています。(最近はHDDも安くなったのでなぜそこまで費用が出せないのかと考えていると思いますけど、売上の関係で無理です。)  今回のリース物件返却に対しての個人情報保護法がらみで法律をどう解釈したら良いのか・実際の処理はどうしたら良いか、法律に詳しい方無知な私にご教授下さい。

  • 個人情報保護法 違反?

     4月頃に9月から電子マネーカード付の社員証を作ると通達が有りました、目的は会社のセキュリティ向上とかです。「申し込み書」「同意書」が来るかな?と思ってましたが、今月から配布され会社入退出に使用してます。 E●Y電子カードです。キャッシングやクレジット機能はありませんが、  これって「個人情報保護法」違反ですか? 個人の了解なく第三者に個人データーを提供してるとか?  宜しくお願いします。。

  • 個人情報保護法に違反について

    個人情報保護法に違反している会社や人物がいた場合、どこに通報したらいいのですか?

  • 個人情報保護法について

    家を建てました。 建築確認申請をしました。 しばらく経つと、ある新聞社が、私の名前、住所、住宅に関する情報を掲載しました。(「建築確認申請」という欄に申請者がズラリ) 行政機関でない、一企業が、私の許可をとらないで、 個人情報に抵触する部分を掲載していると思いますが、 先方に電話をいれると、掲載してしまった分は削除できない、 などとほざいてます。(CDのデータになっているとか、うんとか) 提訴すれば勝てる見込みはありますでしょうか? 建築関係に勤めていたこともあり、 そういったデータは商用に活用する企業が存在することもしっています。 保護法が効いているのに、よくここまで出来るなと思います。 そもそも、行政機関では、個人情報にかかわる部分を不特定多数の人が、閲覧することが出来ますが、 行政機関個人情報保護法で、ガイドラインがうたってあるのでしょうか? 詳しい方ご享受いただけるとうれしいです。

  • 個人情報保護法について

    職場で電話の話が聞こえてきた際に、「**会社さんってご存知でしょ?そこの○○さんが・・・」とお客様のご契約内容や他の会社の内情などをよく話しています。社名と個人名を出しています。また顧客名簿を社外の方へ渡そうとしたりします。 個人を断定できる内容はすべて個人情報だと認識していますが、これってあてはまるのでしょうか? この人は、お客様の名刺も机上にほったらかしたり、名簿もよくなくします。

  • 個人情報保護法違反になるの?

    個人情報保護法に関して詳しい方教えて下さい。 とあるグレーゾーンな商売をしている人の話題が某巨大掲示板で 話題になっていて○○は評判悪いなと書き込みされていました。 (○○は苗字) 私もそこを利用していて評判が悪かったのをそこで知り つい、○○は評判悪かったのか 的なな書き込みをしてしまいました。 これだけでも個人情報保護法違反に当たるのでしょうか?

  • これは個人情報保護違反ですか?

    サラリーマン風の人が電車内で会社の人のうわさ話をしていました。これは情報漏えいや、個人情報保護違反になるのですか? 雑談との違いがわかっていないので、キタンの無いご意見お願いします。 PS:耳に入ったことはすぐ忘れています

  • 個人情報保護法について

    個人情報保護法について 3月頃にあるアパレルの店でとても不愉快な出来事があり、 その店にはもう行く気が無くなったので、 「何があったか」と「DMとか送ってこないように登録を削除してほしい」とメールでクレームを出しました。 ところが先日その店からDMが届きました。 そこで聞きたいのですが、 「登録されている個人情報の削除を要請したにも関わらず、 それが受理されない」 という状況は個人情報保護法的には何も問題が無いのでしょうか? 問題があるとすれば、 どのような罰則がありますか? ちなみにクレームのメールに対しては「すいませんでした」的な簡単な返事だけで、 こちらの要望に対して「対応します」「個人情報は削除します」などの明確な記載は無かったです。

  • クレジットカードと個人情報保護法

    カード会社はしっかり個人情報保護法を守っているのでしょうか? 何でも昔、楽天カードで大規模な個人情報が流出したとか聞いてクレジットカードを使うことが怖くなりました。 ネットショッピングでクレジットカードを使っても本当に大丈夫なのでしょうか?

  • これって個人情報保護法違反?

    よろしくお願いします。 「損害保険」のカテゴリに、私の質問に近い質問がありましたので、どなたか、ご存知の方、ご回答お願いします。 私は、5年前に交通事故に遭い、腰部に関して後遺症の認定を受けました。 そして、今年7月、人生二度目の交通事故に遭いました。 二つの事故における加害者の保険会社は別会社です。保険会社に提出した同意書には、医師への情報照会しか記載されておらず、個人情報を第三者に提供する、照会する旨は書かれていません。 ところが、先週末、保険会社から「あなたは以前にも交通事故に遭っていますよね?」 と連絡があり、一度目の事故時の保険会社しか知りえない治療履歴を伝えられました。 どこでその情報を得たか質問しましたが、当然のごとく、回答できないと言われました。 なお、一度目の交通事故と二度目の交通事故で治療を受けた病院は違います。 被保険者が契約時に、個人情報を第三者に提供することに同意するケースは理解しましたが、 私のように被害者の情報に関する上記のようなケースは、個人情報保護法違反ではないのでしょうか?