• ベストアンサー

住宅公庫特約火災保険が満期に…

住宅金融公庫特約火災保険が満期になります。 火災保険には全く知識が無く、今、いろいろと(ネットでですが)勉強しているところです。 何度も質問すると思いますが、よろしくお願いします。 上記特約保険が満期になるので、満期後の火災保険の案内を希望しますか?という「案内確認ハガキ」が届きました。 案内を希望する場合は、複数社が記載された一覧から選び返送するようになっていて、『希望された保険会社の社員、または代理店が案内します』とあります。 この際なので、複数の会社から見積もりを取って比較しようと思っています。 このハガキを返送した場合、どなたが訪問してくれるのでしょうか? 例えば、公庫特約の次なので本社営業所に近い立場の人が来るとか、私の家から近い代理店が担当になるとか、全くランダムで代理店を選ぶとか、新規獲得数の低い代理店から振り当てられるとか… というのは、別の質問で、今私が契約している自動車保険の担当者が不誠実だと愚痴をこぼした(苦笑)のですが、代理店さん選びに慎重になっています。いい加減な人が担当になったらイヤだなぁと… くだらない質問のような気もしますが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.2

特約火災保険は窓口はひとつの保険会社ですが、実は各社で分担して保険を引き受けています。ただ特約火災保険は通常の火災保険と比較して保険料がかなり安く抑えられています。しかし契約するには金融公庫から融資を受けているか、その際長期契約を締結されたと思いますがその満期でましか契約ができません。満期を迎えるという情報は窓口保険会社ももちろんのこと、分担して引き受けている保険会社にも情報は伝わります。それで今回のように不空数社から選択する案内が届くことになります。 誰が担当につくのか…ということですが、保険会社によって違うと思われます。(代理店になる前の)研修生に担当させる会社もあるでしょうし、最寄の代理店に話を持っていく会社もあるでしょう。研修生がダメでベテランの代理店がいいとも限りませんので、これは質問者さんが見抜くしかないでしょう。研修生は勉強中なので新商品についての知識はベテラン勢を上回るのかもしれませんし、経験だけで言えばベテラン代理店ということになります。他にも質問者さんとの相性もあるでしょうし。 ひとついえることは、火災保険の場合自動車保険よりは事故リスクが低いということです。相性や人柄といったことよりも商品知識の豊かさ等を重点にされたほうがいいかもしれませんね。前の質問からですが、そういったことにあまり拘らないのであれば、「とりあえず契約」ということですね。

oshiete19
質問者

お礼

回答をありがとうございます。また、引き続きアドバイスをいただきありがとうございます。 担当の件、参考になりました。現状では保険担当者はその人一人しかしらないので、いろいろな人とお話しして考えたいと思います。

その他の回答 (2)

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.3

特に保険会社推薦の代理店でなくても、貴方自身が自分で周辺の有能な プロ代理店を選べば済むことです。 代理店選びは保険会社選びより重要なことです。 友人知人に聞いて見るのも大切ですが、自動車保険には詳しくても火災保険 には疎い代理店も結構います。 そのため火災保険料の取りすぎが昨今新聞でも問題となっています。 損保1社としか取引のない代理店では選択肢がないため、複数の損保の商品を扱うプロ代理店とじっくりと相談して下さい。

oshiete19
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 代理店は、一社一代理店ではないのですか。知りませんでした。 参考にさせていただいて、代理店選びから検討したいと思います。

  • yr1
  • ベストアンサー率23% (191/830)
回答No.1

こんにちは 住宅金融公庫特約火災保険の場合は窓口が一つしかなくその窓口の(幹事会社)手配によりその後の保険が開始されます。(契約をした場合)現在勉強中ということで大変結構だと思いますが基本の火災保険に限れば何処の会社でもほとんど同じです。違いは今騒がれている特約部分に違いがありそのために保険料が違ってきてしまいます。次に担当者(代理店又は直接の契約社員)の件ですが知人、友人に知り合いがいればその人から(代理店又は直接の契約社員)の話を聞いてから納得がゆけば契約の話を相談すればいいと思います。単純に保険会社からの紹介ですと質問に書かれているような事が起きてしまいます。又、契約した方がいやならばほかの代理店を紹介してもらうなど出来ますのでいやいや続ける事はないと思います。火災保険は基本の話をしっかりしてくれる方がいいと思います、その後特約を考えればいいと思います。

oshiete19
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 自由化になった!とはいえ、実際どこがどう違うのかはわかりにくいです。 自動車保険と同様に、実際に罹災すれば違いがわかるのかもしれませんけど… 私の周りに公庫特約以外の火災保険を掛けている人がいないので、代理店さんの情報収集が難しいのです。 アドバイスを参考にさせて頂いて、じっくり検討したいと思います。

関連するQ&A

  • 特約火災保険について

    住宅金融公庫の返済が完了し、特約火災保険の解約通知が届きました。解約しなくても契約を満期まで継続可能なようです。いま解約すると32万ほど返還金があります。このまま継続すると平成39年までは火災保険が有効です(地震は平成18年まで)。 同じような保障内容で、一般の火災保険であればもっと有利なものがあるのでしょうか?それともこのまま満期まで継続したほうが有利なのでしょうか?ご教授お願いします。

  • 住宅金融公庫特約の火災保険について

    いつもお世話になります。 先日の台風11号により被害にあってしまいました。 住宅金融公庫特約の火災保険(1000万円分)とJAの建物更正共済(2000万円分)に入っているのですが、(住宅の建築価格は3000万円)住宅金融公庫特約の火災保険に対してJAの共済に入っている事を申告する必要はあるのでしょうか?? 被害の修理金額の見積もりは約120万円です。

  • 火災保険が満期になるのですが....

    5年前に加入した火災保険(地震保険特約つき)が、 9月に満期になります。 その案内の文中に、 「更改後の保険金について、保険金が適正かどうかご確認下さい」とありますが、 おそらく建物の価値が5年経って減少しているので、保険金を減らしてもいいのではないかと思います。 自分の住宅の適正な保険金の額を知るには、どのようにしたらいいのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 火災保険が更新できない???

    義父宅の火災保険がまもなく満期になるそうで、更新しようと思ったら「更新できない」と言われたそうです。 担当者(保険会社の人間か、代理店かブローカーなのか不明・・・^^;)が「火災保険は前と同じ会社とは契約できない」「違う会社で契約してくれ」と言ったらしいのですが・・・・そんな変な話あるの?という感じです。 私自身その場にいた訳でもないですし、いまいち要領を得ない義母からの話なので不明な点は多いのですが、そう言われるケースもあるのでしょうか? 憶測でも構いませんので、「こういう事では?」という情報をお持ちの方、よろしくお願いします。 ちなみに・・・ ・火災保険を使ったことはありません。 ・約築20年の家です。 ・(多分)公庫の特約火災保険ではないと思います。

  • 総合保険より火災保険の方が高い…?

    以前に住宅公庫特約火災保険からの掛け替えで質問をした者です。 その説はアドバイスをありがとうございました。 結局「プロ代理店」ではなく、ハガキを返送して普通に専属代理店と交渉しています…スミマセン(-_-; 今、2社から話を聞いています。 私は保証の範囲は必要最小限で良いと考えているので「火災保険」でと考えています。 その事を代理店に話すと、A社は火災保険での見積もりを持ってきたのですが、B社は「火災保険よりも総合保険の方が安いから」とのことで総合保険の見積もりを持ってきました。 それでもしつこく火災保険のことを聞いたところ、調べた上で○○円と言ったのですが、確かに一年払いで数百円ですが総合保険の方が安いのです。 当然、保険会社によって違うとは思いますが、保証範囲の広い総合保険の方が安い事なんてあるのでしょうか? では、保証範囲も狭いし保険料も高い火災保険の立場は…と思ってしまうのですが(^_^;

  • 火災保険、満期について。

    家のローンを組んだ時に、同時に20年一括払いで加入した火災保険が、20年たち、まもなく満期を迎えます。 再度のご案内がきましたが、引越しの予定もありこちらの火災保険には入らない予定です。 無視しておけば=火災保険に入らない、と思っていますが、満期が近づいてますので再度ご案内します。という手紙がたくさん来ます。 ぜひご検討の上、取り急ぎお願い申し上げます。 と、書いてあるのに、ご継続を希望されない場合は、恐れ入りますが下記お問い合わせ先にまでご連絡下さい。 と書いてあります。 放っておいても問題ないでしょうか? それとも電話で連絡しないと困った事になるのでしょうか?

  • 住宅金融公庫特約火災保険について

    昨年の4月ごろですが、損害保険契約者保護機構という所から、ご契約移転のお知らせが届きました。 内容は、『貴殿の保険契約のうち、第一火災海上保険相互会社(以下「第一火災社」という)の責任分担分は、ご契約条件を変更のうえ、当機構に移転されました。契約条件変更の内容等、詳しくは同封の文書をご覧下さい』 共同保険契約の場合。幹事会社 安田火災海上保険(株) 契約条件変更後の支払保険割合 99.740%  となっています これっていうのは、破綻したため、保護機構というところが、あとを引き継いで やり、万が一、火災にあった場合、100%保険が下りないということですよね。 住宅を建てたときに加入したのですが、その当時いろいろ忙しくて、銀行の言われるままに加入したものですから、安田火災だとばかり思っていましたが、 (1)第一火災社になってるのはなぜでしょうか? (2)公庫の場合、加入するときは保険会社はすでに決まっていて、選べないのですか?それとも扱ってる銀行によって、違うのですか? (3)同じ、公庫で借り入れをして保険に入った人で、このような通知がきた人ときていない人がいますが。なぜでしょか。 (4)この保険を解約して、100%出る火災保険に替えることは可能でしょうか。 その当時、この保険契約に関して幹事会社である、安田火災に何度も連絡したのですが、混み合って通じなくて、忘れていました。 あと、契約条件の変更の概要となる文書があるのですが、読めば読むほどむずかしくわかりません。 どなたか、この無知な私にわかりやすく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 住宅金融公庫特約火災保険の他に必要か?

    新築住宅を買います。 購入資金3000万円のうち住宅金融公庫で1400万円借ります。あとは自己資金です。 住宅金融公庫特約火災保険は、借入金の1400万円に対して掛かっているということですよね? ということは後の1600万円分への住宅分と家財に対しては保険に入った方がいいということでしょうか? 火災保険の二重加入はいけないとか聞いたことがありますが、借入金でなく自己資金の部分については問題がないのですか?

  • 火災保険は、どこの会社でも同じ内容?

    住宅金融支援機構特約火災保険が数ヵ月後に満期となる関係から、火災保険の案内を希望する会社を選択する資料が送られてきました。 12社が候補となっていましたが、どこの会社でも同じ内容(補償)なのでしょうか? 違うのであれば、気をつけるポイント、又はお勧めの会社を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 住宅金融公庫の火災保険

    去年、住金でマンション購入資金の1部360万を借りました(マンション価格3000万です あとは自己資金240万と会社の融資2400万) その際当然火災保険には入らされますが保険金額が900万でした あれ?? マンションが火災で全焼したら住金には抵当権があるからローン分を持って行かれるよね 住宅金融公庫の融資を受けた住宅に付く火災保険には公庫の抵当権が設定されています。そのため、火災がおきても、その保険金はまず、返済に回され、残りが契約者に支払われます。 また自分でほかの火災保険を勝手に付けることはできません。 質問その1 そもそもなんでマンションの火災保険金額が、購入3000万なのに900万しか附けられないのでしょう 質問その2 今、全焼したら会社への負債はローンそのまま残り、今の暮らしは維持できません どうすればいいのでしょう 住宅金融への返済を銀行等で借り換えてほかの会社の火災保険を入り直せばいいのでしょうか 質問その3 ほかの会社の火災保険でもマンション火災保険は保険金額が低い設定でしょうか 火災で消失した場合ローン残高がのこらないためにはどうすれば? よろしくおねがいします

専門家に質問してみよう