• 締切済み

きれいな曲線の作り方 

経済学のレポートを書いているのですがグラフの作り方がわかりません。 下のサイトにあるようなきれいな曲線を作りたいのですがどのようにすればよいでしょうか?http://en.wikipedia.org/wiki/Dead_weight_loss もし上にあるようなグラフを作るのが難しいようでしたら、もうすこしシンプルなグラフになってもかまいません。正直あまりエクセル(パソコン自体)は得意ではないです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.6

オートシェイプでも描けそうです。 「ワード、エクセルのお絵かき工房-オートシェイプの基本-」 http://oekaki777.blog78.fc2.com/blog-category-3.html 「オートシェイプでお絵かき」 http://www2.tbb.t-com.ne.jp/scorpione/hpyou/bebe'10.html 「Word(ワード)基本講座:オートシェイプの操作方法」 http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word/w-sheip.htm

tim33
質問者

お礼

koko88okokさん サイトのアドレスまで教えてくださって感謝です。 ありがとうございます。 みなさん返事がおくれてすみません。 たくさんやり方があるのですね。一つ一つ試してみます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fukuchan7
  • ベストアンサー率51% (156/302)
回答No.5

滑らかな曲線のグラフでよいく、データがあるのなら、それを元に折れ線グラフを作成し、折れ線を選択→データ系列の書式設定→パターン→「線」→スムージングにチェクでどうでしょうか

tim33
質問者

お礼

データがあるものはこれでやってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.4

数値に正直でなくニュアンスだけで良いなら 私はDynamicDrawをお勧めします http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se398191.html?site=n

tim33
質問者

お礼

ニュアンスだけでよいものも結構あるので試してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113407
noname#113407
回答No.3

このような曲線はCADが得意の分野です。 フリーの【JW_cad】を使って作図してください。

参考URL:
http://www.jwcad.net/
tim33
質問者

お礼

挑戦してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michi_001
  • ベストアンサー率32% (21/65)
回答No.2

グラフウィザードの「グラフの種類」の「ユーザー設定」タブで、 「グラフの種類」の中の下のほうへスクロールさせていくと、 「平滑折れ線」というのがあります。 これは利用できないでしょうか?

tim33
質問者

お礼

やってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22222
noname#22222
回答No.1

私ならば、「ペイント」で済ませます。 [S] を利用すれば簡単に作成できます

tim33
質問者

お礼

返事が遅くなってすみません。 アドバイスしてくださってありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンを使ってのグラフの作成方法

    経済学のレポートを書くのですが、みなさんはグラフを作るときにどの様に作っていますか?例えばこのようなグラフ ↓http://en.wikipedia.org/wiki/Dead_weight_loss  エクセルの散布図を使って簡単な生産可能曲線は作れたのですがグラフの中に文字が書き込めなかったり、曲線の一部の色を変えたりするのがエクセルを使いこなせていないせいか非常に大変です。 この先MR,MC,ATC,AVCなどをあらわすグラフを作ったりしたいのですがエクセルの散布図では困難です。 数値にこだわらずニュアンスだけの曲線でもかまいません。どのようにするのが一番良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • Excel 近似曲線R2の計算式

    ExcelでXとYの関係の近似式を作成しており、そのとき、累乗近似を選びました。 グラフで表示されるR2に加え、自分で計算したR2を確認したところ、その値が異なりました。 自分で計算したR2の計算式は Wikipedia決定係数の一般的な定義を使いました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E4%BF%82%E6%95%B0 Excelのグラフ中の近似曲線に表示されるR2の計算式を知っている方がおりましたら、教えていただけるとありがたいです。

  • 中和反応における滴定曲線の形について

    中和滴定を行ったときの滴定量とphを表す滴定曲線はなぜhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Titration-HCl-NaOH.jpg のような形になるのでしょうか? 中和点より左の曲線があの形になるのはph1→ph2の変化よりもph3→ph4の変化のほうが 起こりやすい(必要とされる酸or塩基の物質量が1/10でしかない)からなのは理解できますが 中和点より右のグラフがあの形になる理由が分かりません 教えてください。

  • バンド構造について

    バンド構造について バンド構造のグラフの見方がよくわかりません。 例を挙げると、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E6%A7%8B%E9%80%A0のページの右の方に載っているシリコンのバンド構造の曲線の読み取り方がわかりません。 たとえばΓ点のところで一番下の曲線が極小になっていますが、このバンド曲線では、Γ点では対応するエネルギー値(-14eVくらい)しかとり得ないということなんでしょうか? どなたかご教授願います。

  • 個別需要曲線を導く問題

    「価格・消費曲線を作図し、それを使って個別需要曲線を、図形を用いて導き出せ」という質問http://okwave.jp/qa3711722.html について ヒントや、考え方を教えて下さいとご質問して あの後、自分なりに考えたのですが よく分からなくなってきました そもそも価格と消費曲線を作図し・・(1つのグラフ自体 縦軸が価格 横軸が量だから消費で。だから価格と消費曲線を作図しろといわれても、1個のグラフに価格と消費(量)がかかれているから、価格曲線と消費曲線を1つずつ作図するのは不可能だと思ったのですが。。価格の均衡の図のことでしょうか?) その後  個別需要曲線—( ある経済主体の様々な価格の下で需要量がいくら かになるかをグラフに表したもの)というものをどのように導くのかと考えてもよく分かりません。 質問してヒントと回答のページまで教えて頂いたのに どこまで書けばいいのか、そもそも問題の意味がよく分からなくなってきました。しかし、市場の理論?(教えて頂いたページ&説明の意味)は 理解できました。 しかし問題の意味が分からず、参考書を読んでも 問題が解けず困っています。 申し訳ありませんが、親切な方どのように考え、解いていけばいいのか 教えていただけますか><?

  • EXCELでのグラフの近似曲線について

    Office2003エクセルで、グラフを作成し、近似曲線を作る機能の中での質問です。近似曲線の種類を対数近似にした場合、切片を0にすることはできないのでしょうか?キーボックスがチェックできないようになってしまうのでどうしたらいいか分かりません。 対数近似に限らず、変曲点を持たない上に凸のグラフで曲線の開始を0にしたいときはどうすればいいか教えてください。 お手数をおかけするかと思いますが、力を貸してください、よろしくお願いします。

  • 「忘却曲線」に代わるもの

    以前はよく教育現場で使用されていた「ツール」に「エビングハウスの忘却曲線」というものがありました。↓参照ください。 参照; http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%98%E5%8D%B4%E6%9B%B2%E7%B7%9A エビングハウスの実験は3文字の無意味「文字列」(たとえばzit,kokなど)の中期記憶にかかわるものでした。 お粗末なことに教育現場ではこの曲線をさも自説の権威づけのためか(?)援用し、「学習後の復習」について「学問的権威」を背景にした指導というものがありました。ひょっとしたら今でもその被害にあっている中高生がいるかもしれません。 ここで質問です。 「復習理論」(?)で使用されている有効な(根拠ある)記憶理論による「忘却曲線」はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • トランジスタの負荷曲線に関して

    トランジスタの負荷曲線に関して質問なのですが、 横軸にコレクタ・エミッタ間の電圧Vceを、縦軸にコレクタ電流Icのグラフにプロットをすると、 理論式から求められるグラフよりずれてしまいました。 このずれの原因はなんでしょうか。 上の直線が理論式から求められるグラフ、下の直線が実験で得たグラフです。 よろしくお願いします。

  • 「故障率曲線」の妥当性の根拠

    バスタブ曲線(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%96%E6%9B%B2%E7%B7%9A)では、初期出荷ロットの中の不良品の多さが指摘されていますが、理由が分からないものですから、教えて下さい。 初期不良が過多になるのは、 顧客が利用する環境の多様性に起因しているのでしょうか?

  • ゴンペルツ曲線の式

    ゴンペルツ曲線をエクセル表でグラフ化したいと思っています。 いわゆるバグ曲線を描きたくて、経過時間とバグ累積数からバグの収束予測を求めたいのです。 そこで、まずゴンペルツ曲線の一般式を調べたのですが、いろいろあってどれが正しいのか分かりません。 例えば、 ・y=a×b×exp(-cx) ・y=c×exp(-a×exp(-bx)) ・y=a×exp(-b×c^x) といったものがありました。 どの式が正しいのか、またグラフ化する上で変数a,b,cをどのように算出すれば良いのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう