• ベストアンサー

デキ婚になるかもしれません、どうか段取りを大まかにでも教えて下さい

tsururi05の回答

  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.2

 まず妊娠の有無は、きちんと確認しましょう。お医者 さんにも一緒に行って、確認しましょう。それが最初の 第一歩です。  その次に彼女と結婚の意思を確認しましょう。あなた は結婚の意思があっても彼女にあるかは分かりません。 まず結婚は、彼女との結婚です。彼女の意思を確かめま しょう。  その次にあなたのご両親と、彼女のご両親のことを考 えましょう。基本的にはあなたのご両親の許諾をえるの がスジでしょう。そのうえで、彼女のご両親の許諾を得 ましょう。  もちろんその前に、結婚して暮らしていけるのか、今 後どうするのかきちんとしたビジョンをもちましょう。 それがないと結婚の許可をしたくてもできません。  その後にようやく結婚式のことですが、あなたの費用 によります。費用がなければ簡素に、余裕があれば余裕 に応じて考えましょう。きちんとした結婚式をするとす れば数百万円かかるご時世です。  出産費用は、数十万円ですが、これもピンきりです。 ただしきりでも20万円は見ておかないと。しかも出産 後にかかる費用もあります。お金はいくらあっても足り ません。  新居の間取りを考えることができるのであれば、それ は大きければ大きいほどよいでしょう。しかし何ごとも みのたけにあったものがたいせつです。最初は4畳一間 でもかまいません。要するにあなたの収入次第です。

237978732
質問者

お礼

解答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 結婚式(ジミ婚)の段取り方法について

    先日(お盆休み期間中)、付き合って約2年になる彼女にプロポーズして結婚することになりました。 一応、半年前に一度、彼女のご両親にはお付き合いさせて頂いている旨の挨拶はしております。 挨拶後、彼女にご両親の私に対する印象を聞いたところ、いい人そうで安心したと言っていたみたいです。 私の親族が母親ひとりで、もう何十年も親戚付き合いが全くない状況(別に喧嘩等で縁を切っている訳ではありません)で、本当であれば友人の披露宴を何人も見てきたことでの憧れもあり、披露宴をやりたい願望はあるのですが、体裁を考えると、親族のみで行うジミ婚が一番いいと思い、その方向で考えています。 彼女に結婚式の要望を聞いてみたところ、偶然に彼女もジミ婚で考えていました。 近々、彼女のご両親に結婚承諾の挨拶に行く予定です。 まだ彼女がプロポーズを受けたことはご両親は知りません。 恐らく、近々挨拶に伺うということを彼女から聞いているので、薄々分かっているとは思います。 婚約指輪はプロポーズしてすぐ一緒に買いに行きました(指輪の仕上がりが10月中旬予定です)。 挨拶時に彼女のご両親に指輪を購入してしまったことを話してをしていいものなのか迷っています。 ただ・・・お互いがジミ婚を望んでいても、相手のご両親の意見もあることですし、先のことを考えるとどうすればいいのか途方に暮れています。 先輩や友達は家庭環境を気にしていたら結婚もできないよと言われ、先のこと(段取り)を考えないようにして、プロポーズすることができました。 ただ、プロポーズが済んで、どうしても先の段取りのことを考えなければならない状況になって、結婚できることに嬉しさを感じてはいるのですが、結婚式までのはっきりしない道のりを考えると、とっても不安です。今はそちらの方の気持ちが強いです。 つきましては、挨拶してから結婚式までの段取りをどのように進めていけばいいのか分からない状況で悩んでいます。 冠婚葬祭のマナー本は買って読んでいるのですが、一般的な披露宴までの段取りが主体に記述しており、いまいちはっきりと分かりません。 ちなみにお互い初婚で私が30代半ば、彼女が30代前半です。 結婚式までの段取りをご教授頂ければ幸いです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 結婚式までの段取り

    私には、交際1年の彼がいます。 結婚の話は、2人の間でもう出ているのですが、親にあいさつもまだしていません。(付き合ってることは知っています。) これから、結婚式までにどのような段取りで進めばいいのでしょうか?? だいたい、以下のようなことを進めていくのだとおもいますが、順番はどのようにしたらいいでしょうか? 1、婚約指輪をもらう。 2、プロポーズされる。 3、親にあいさつにいく。 4、式の日取りを決める。 5、結納(?) 6、新居を探す。

  • 遠距離結婚、段取りが滅茶苦茶?

    現在、県外の実家から県内に越してきた彼女と同棲しています。 11月のはじめに彼女と結婚しようという話になり、 それぞれの両親に「結婚しようと思っている」とメールで相談しました。 両親からの返事はどちらも良いものだったのですが、 式を挙げるならこの日にして欲しいと希望があり、 来年の3月末に合わせて急いで結婚式の準備をし始めました。 相手は県外、予定はすぐそこという状況で、 連絡手段は電話やメールなどで行いながら 段取りは大体決まってきました。 上記の都合上、順序がおかしいのですが、 せめて結婚式前に挨拶はしておくべきと思い、 来年1月に県外の彼女の両親へ挨拶に行く予定です。 そこでどんな挨拶をしたら良いのでしょうか? 結婚式の段取りを済ませておきながら、 「結婚させて下さい」というのも何だか変ですし、 「○○さんを僕に下さい」というのは物扱いみたいなので言いたくないです。 彼女の家に言って両親と話すにしても、 両親と既に面識があるので「はじめまして」や 連絡しながら段取りを進めていたので「結婚したいと思っています」など、 他の質問にある言葉は使うには違和感があります。 挨拶に行く事は決定済みで、行かないという選択肢は無いです。 ただ、行って何を話したら良いものなんですか? あまり無いパターンだと思うので回答しづらいかと思いますが、 アドバイスでもいいのでよろしくお願いします。

  • 結婚式までの段取り

    最近彼にプロポーズされ、結婚する事になりました。お互いの両親への報告は済みましたが、両家の顔合わせはまだです。  彼の両親が遠方な為、私の両親への挨拶には彼一人で来て、数週間後に私と両親が彼の実家への挨拶に伺う予定です。  その後の段取りなのですが、全く分かりません。私と彼の考えとして (1)婚約指輪は要らない(私の要望)が、結婚指輪は欲しい (2)披露宴はしないが、親族のみの結婚式はする (3)挙式場所は未定だが、彼の父親の体調もあり、彼の地元(だけど彼は仕事の都合で長年、地元からは遠く離れて暮らしている)でするかもしれない (4)当分共働きで、新居探しをしなければいけない  これ位です。両家の顔合わせの後、どんな段取りで式までを進めてゆけば良いのでしょうか?結婚指輪はいつ頃購入するか、新居探しはいつ頃からか、会社への報告は?両家の顔合わせの時、何か手土産が必要なのか・・・・ 分からない事だらけで、パニックになりそうです。  何か良いアドバイスがあれば、お願い致します。  

  • これはでき婚?

    ・結婚を考えて交際してるとお互いの親に言ってある ・今年の〇月〇日に結婚しようと約束する(二人の口約束) ・正式に両家に挨拶などはない ・付き合って7年 ・赤ちゃん欲しいね!どうせ〇月〇日に結婚するんだし作ろうか!→中出ししまくり ・お互い社会人 ・〇月〇日の数ヵ月前に妊娠 ・正式に結婚の挨拶に行く(妊娠したことは伏せる) ・許可を貰った後妊娠を告げる(挨拶後に発覚した設定) ・入籍 これはでき婚になりますか?本人達は子供がきっかけで結婚したわけではないので違うと言っていますが、一般的にはどうなんですか? また、でき婚に悪いイメージありますか?

  • 籍を入れるまでの段取りについて

    私には結婚を考えている彼氏がいます。 お互いに式を挙げる、披露宴をするようなキャラクターではないので籍を入れて、記念写真を撮るだけでいいと考えています。 籍を入れるまでにどのような準備をすればよいのかさっぱりわかりません。 自分でネットで調べてみても「結婚式」についての準備は書いてあるのですが籍を入れるまでの段取りのみ、というのが見当たりません。 どなたかオススメのサイト、書籍がありましたらお教え下さい。 ちなみにまだ二人で「結婚しょう」と言っているだけでお互いの両親には挨拶していません。

  • ジミ婚って・・・。

    来年の初夏に結婚を予定しています。 私も彼も挙式、披露宴などを行う気がまったくなく 当然結納もする気はありません。 私自身、宝飾品をあまり身に付けないので この際婚約指輪もなしで、マリッジのみにしようと思っています。 代わりにゆっくりと時間をかけて海外へ旅行へ行きたいと思っています。 ところでこのようにいわゆるジミ婚をした方は 籍を入れるまでの間の段取りはどのようにしたのでしょう? やはり両家の挨拶などもあると思いますし 両親はともかく、親戚などへの報告などはハガキで済ませるものなのでしょうか? どうも挙式、披露宴が一種の区切りみたいな感じがしていたので それを行わないと思うとどうしてよいやら・・・・。 ジミ婚された方アドバイスをお願いします。

  • スピード婚。段取りで悩んでいます

    5月に出会って2ヶ月。お互い30歳近く。クリスマスに入籍を考えています。 挙式の予定はなく、するとしても春以降かな~と考えているのですが、 スピード婚ですし、親にいつ挨拶に行くべきか悩んでいます。 親へは、結婚を考えている人がいると言ってあるだけです。 彼は、早く一緒に住む家を探したいし、軽く挨拶しに行きたいと言っています。 けど、私の親は結婚するって具体的に決まったら来たらいいと言っています。 私は恥ずかしい等で、今まで付き合った人を親に紹介した事が無く、 彼氏の話もしない家庭だったので、私も親も、「軽く挨拶」の習慣がないんです。 なので、挨拶=結婚になるので、入籍日を考えているし、 具体的に結婚が決まった事になりますよね? そろそろ挨拶に行くべきでしょうか。 出会って2ヶ月なので、なんか早いような気がして、 何て話せばいいのか・・・ 家をゆっくり探していきながら、秋ぐらいに挨拶、は非常識でしょうか?? (結婚を反対されるという心配はありません。) 皆さんの入籍までの流れ(挨拶、家探し等)や、私の場合のアドバイス等お聞きしたいです。 よろしくお願い致します。

  • いま付き合ってる彼女と口約束ですが結婚の約束をしました。

    いま付き合ってる彼女と口約束ですが結婚の約束をしました。 そこで婚約~結婚~新居選びなどの準備・段取りを教えて頂ければ助かります。まだ親への挨拶や婚約指輪は買ったりはしていません。 宜しくお願いします

  • 結婚式までの段取り

    お世話になります。 来年の秋頃に結婚を考えている者です。 彼女の両親への挨拶は済んでいます。 これから結婚式に向けて色々準備が始まりますが、どう進めて良いか。 他の質問者さんの結婚準備段階で双方の親と揉めている旨の質問を 見ると、不安に駆られます。 段取りについて、どの様進めれば良いのか教えてもらえると助かります。 特に結納をどうするのかとか、結婚式の日取りなど相手親の意向も 確認しなければならない事については、どの様に話をするというような 具体的なアドバイスが欲しいです。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう