• ベストアンサー

心の中で般若心経を唱えるとまぶたにうつった光が白くなります。どうしてですか?

心の中で般若心経を暗唱して唱えるとまぶたにうつった光が白くなります。この時の脳波、精神状態、心の状態はいったいどのようになっているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

医科学的:殆どが、精神集中で眼球への血液循環が良くなり、それの刺激で電気刺激が脳に光として見せているのです。 霊的:般若心経を唱えると、霊は暗闇の松明程度に見えるらしいので、ちかづいてきますので、対抗処置方法を知らなければ、目を閉じてはしないほうが良いでしょう。目を開けていれば、危険性は少なくなります。暗い中や夜や雨の日はやめましょう。

noname#23224
質問者

お礼

>般若心経を唱えると、霊は暗闇の松明程度に見えるらしいので、ちかづいてきますので、対抗処置方法を知らなければ、目を閉じてはしないほうが良いでしょう。 とのことですか、対処処置方法ってどんなものがありますか? 私は、環境上の問題から、いつも般若心経を黙読しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.1

多分、aroechianさんはスピリチュアルな回答を期待していると思うので、それから言うと私の回答は的外れで恐縮なのですが、目の網膜に異常がある場合に「無いはずの光を感じる」ことがありますので、一度は眼科で「眼底検査(がんていけんさ)」を受けてみることをお勧めします。 注) ここで言う眼底検査とは、人間ドックで行われるような、カメラによる簡易な眼底検査ではありません。

noname#23224
質問者

お礼

親切なアドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 般若心経を唱えてしまった!!

    般若心経は一般の方が唱えることはお控えください。というのも、般若心経の霊力は亡くなった霊には無条件で大慈大悲を与える功徳があります。これはこの般若心経の言霊(ことたま=言葉そのものが霊力を持っている)が霊にとっては非常に暖かく明るい光明に見えるのでどんな霊も唱えている人のところへ集まってきます。どんな霊もくるので必ずしもいい霊ばかりとは限りません。般若心経は他の真言と合わせて使わないと無防備で非常に危険なのです 単に般若心経を唱えれば質問者さんにはまったく関係のないその辺にいる霊がどんどんやってきてしまいます。あまりいい死に方をせずに成仏しないで浮遊している霊達が「もっと唱えてくれ~」と次から次へとやってくるのです。唱えるのをやめても霊達はまた般若心経を聞きたくてその場にとどまってしまいます。 ですから一般の方が般若心経を唱えるのは本当は怖いことなのです。防御系に強い菩薩の真言を奏上してその後内観という心の内を澄み切った愛情で満たしたうえでかくなる方法にて般若心経を唱えなくては霊にとってはまったく意味がございません。逆に霊を迷わす原因となります。 上のような文章をみて、どうしたらいいかこまっています。 まったくの素人です。般若心経をとなえてしまいました。しかも実家は浄土真宗なのに。。きいているあいだ、なんだか体がぐらぐらしました。 パソコンから、お坊さんがとなえたものも、聞いました。どうしたらいいでしょうか。こわいです。心を落ち着かせるために、写経をしようとおもっていたのですが、やめたほうがいいでしょうか。。アドバイスください。般若心経は邪を払ってくれると聞いたのですが、悪い霊をよびよせないで、安全な唱え方などはないですか。

  • 般若心経の効果

    般若心経ってお経を暗唱するとどのような効果が あるんでしょうか? 例えば潜在能力が引き出されるんでしょうか? 右脳と何か関係はありますか? 気になりますので教えてください。

  • 般若心経について

    般若心経を読んだりするのはそんなにいけないことなんでしょうか? 私の家系は般若心経を読む宗派だったようで、お盆や身内のお葬式などで小さな頃から聞いてきましたし、御坊様や家族と一緒に読経してきました。 その頃は意味など知るはずもなかったですが、お経のリズムといいますか、最後の真言とされる部分が特に好きで暗記して祖母と一緒に読んでいたことがあります。 一度夏休みに、祖母に連れられて写経をしに行ったこともありました。 しかし、最近ネットなどでよく「般若心経は素人が読むといい霊も悪い霊も呼んでしまうので読まない方がいい」というのを見かけます。 でも般若心経の意味を調べてみると(難しい言葉ばかりでちゃんとは理解できなかったのですが)とても素晴らしい意味を持ったお経なのだということが分かりました。 「悪いものを呼び寄せる力がある」と思う心が悪いものを呼び寄せてしまうのだということは分かります。 半分都市伝説みたいなものなのでしょうが・・・ でも、何故そこまで般若心経を悪く言われなければならないのか・・・と思ってしまいます。 みなさまはどのようにお考えですか? よろしければご意見をお聞かせください。

  • 般若心経の効用について

    般若心経の効用について 実父の位牌を仏壇に安置し、毎日、お線香とともに般若心経を唱えています。 先日、般若心経の解説書に、「般若心経は般若菩薩の心を語るお経」と記載されておりました。 ということは、現在、生きている人々を対象のお経なのでしょうか? また、般若心経を毎日唱えても、実父の供養にはならないのでしょうか? 先日来から、疑問に思っております。 ご教示お願いします。 ちなみに、曹洞宗です。

  • 般若心経などの唱えたてられているものを聞いています

    般若心経などの唱えたてられているものを聞いていますと どんな心境下にいようと ゆっくりですが心が軽くなり安らかになる気がしますけれども そういったお力と言いますか、念なのか、 なにか効果があるのでしょうか、、?

  • 般若心経は上げてはダメ?

    私の家は浄土真宗ですが、般若心経は上げてはダメですか?? 父がある霊能師の方から般若心経を進められ、般若心経をあげるようになりました。その他に霊能師の方に1人みて貰ったのですが、私に19歳の女性と65歳の女性の霊が取り憑いていると言われ、また妹にも赤ちゃんの霊が取り憑いていると言われ、浄霊として般若心経をあげると良いと教えて貰い33巻をあげなさいと言われました。鍋にグツグツのお湯を沸かし、その中に茶っぱを入れ 線香の煙が絶えることないように、線香を3本を3組づつ供え、般若心経を33巻を23時までに称えました。これを一週間ほど行いました。 私自身、般若心経を本を買い勉強したところお釈迦様の教えに 共感しました。般若心経は生きる指針なるなと思っていました。とても共感したので般若心経を暗記し、見ないで上げれるようになりました。 今現段階では、霊能師の方から先祖供養の為般若心経を33巻朝9時までにあげるように言われています。実施中です。 浄土真宗本願寺派のお寺の方には般若心経を上げても良いが、先祖は浄土真宗なんだから、阿弥陀経も上げてくれと言われました。 でも阿弥陀如来の力を般若心経は無にしてしまうのですよね、、、、。? 般若心経も阿弥陀経も両方あげるのはマズイですか? 私自身、般若心経の教えは好きですし、ためになります。 供養の為に阿弥陀経が良いなら、阿弥陀経をしっかり上げれるようになりたいです。 自分自身で解決出来ません。 専門の方に教えて頂きたいです。 霊能師の方、僧侶の方教えて下さい。

  • 般若心経について

    「600巻に達する”大般若波羅蜜多経”をいろいろな高僧がまとめた(訳した)。なかでも一番有名なのが玄奘三蔵の”仏説摩訶般若波羅蜜多心経(いわゆる般若心経)”である」というところまではインターネットで調べられました。  が、以下の2点について調べ切れませんでした。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 1.一般にいう「538年 仏教伝来」の際には玄奘三蔵は生まれていないが、他の高僧が訳した「大般若波羅蜜多経」はその際に伝わってきたのか 2.玄奘三蔵の「般若心経」が日本に伝わってきたのはいつ頃か よろしくお願いします。

  • 般若心経の効き目について。というか、お経って何だろう。

    先日、思うところがあり霊視に行って来ました。 その際蛇に憑かれていると言われたので、近々祓ってもらおうと思っています。 で、祓うための準備としていくつか申し渡されたことがあるのですが、その中に般若心経を書き写すという作業がありました。 般若心経って、よく法事のときなどに読まされたりするお経ですよね? 軽く調べてみたら般若心経は”悟りをひらくための知恵を説いた教え、その核心”が書いてあるもので、内容としては”何事にもこだわりの無い心、空の境地”を説いたものだとのこと。 ここで疑問。 悟るための方法を説いた文章が何故お祓いや先祖供養に役立つのでしょう? (私が行ってきた霊視の真偽・是非ではなく)お経とは何か、お経の意義、お経の使い道???みたいなものを簡単にわかりやすく教えてください。

  • 般若心経について

    いつもお世話になっています。 父の死をきっかけに般若心経と出会い,意味はよく分からないながらも,懸命に暗記し,やっと空で唱えることができるようになりました。自分のために覚えたんですが,父のためにも唱えてあげようかと思ったところ,過去の回答の中に,「霊は般若心経を嫌う」というのが散見され,もしそうなら父も嫌がるのではと心配です。どう思いますか?

  • 般若心経の意味 般若波羅蜜多について 

    般若心経の最初に 仏説摩訶般若波羅蜜多心経 観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時  ・・・ とつづきますが ここで 観自在菩薩は菩薩のお名前でいいのでしょうか 次は般若波羅蜜多を深く行じていたときに という意味でしょうか ここで質問です 般若波羅蜜多というのはどのような行なのでしょうか 般若心経にはそのことがなにも書かれていないようですが

EW-052Aで利用可能なインク種類
このQ&Aのポイント
  • EW-052Aは染料インク対応機種ですか?
  • EW-052Aのインクカートリッジの購入方法は?
  • EPSON製品のインクジェットプリンタであるEW-052Aの利用可能なインク種類と、購入方法について教えてください。
回答を見る