• 締切済み

統合失調症です もう全てをあきらめたいです

pekokoの回答

  • pekoko
  • ベストアンサー率18% (15/79)
回答No.10

当事者です。 発病して10年になりますが去年寛解しました。 あまったれるのはやめましょう。 過去を悔やんでもどうにもなりません。 時間は過ぎ去るだけです。 薬を一生飲み続けなければいけませんが 高血圧の人でもそうです。 完璧に治らなくても近い状態にはなります。 そうなりたいのであれば、グダグダ言っているのではなく できることから始めていかなければなりません。 気持ちで病気に負けている暇などないはずです。 駄目だと思ったらそれまでです。

関連するQ&A

  • 統合失調症の兄弟がいます

    自分が統合失調症なのと、統合失調症の家族を持っているのとでは、 やっぱり、自分自身が統合失調症でない方が楽でしょうか? *********************** 今年40歳になります、女性、独身で、家族と同居しています。 同居の家族は、母と弟です。 父は10数年前に他界しています。 同居の弟は、2学年下で、今年38歳になります。 統合失調症(たぶん軽度)です。寛解している、とまでは言えないかもしれませんが、 症状は軽いと思います。 私自身、自分で言うのも躊躇われることですが、多幸とは言えません。 内容の濃い人間関係を築けない、魅力のない人間です。 自分自身のことさえ、生きていく上で重いものを背負っているのに、 同居している、この世に二人きりの兄弟が統合失調症なんて… 弟は、定職に就いたことはありません。 実家が飲食店で、それのパートのような、手伝いのようなことをしていますが、 終日ではありません。 弟と別居したいがために、家を出ることを考えています。 今、私も職場のパワーハラスメントが原因で、精神的に来ていて、 ちょうど先日から休職し始めたところなのですが、 もう少し元気になったら、仕事を見つけて、 出来れば、実家から少し離れたところにアパートを借りようと思います。 母に、弟のことを全部任せてしまうのは申し訳ないのですが、 もう、自分のことだけでも手いっぱいなので。 弟のことを考えると、将来が明るいものには思えません。 デートする相手はいますが、恋人という段階ではなく、 私自身、彼を愛することは出来ないように思えますので、 今後、結婚する可能性はありますが、彼とではないと思います。 いっそ、自分が統合失調症だったら、将来、生活保護でも受けて 暮らすことが出来るから、と気を楽に持てるのか、と思ったり、 そんなはずはない、 たとえ、一時的にうつ状態になっても、精神病などに罹らず、 心身ともに健康なのが一番だ、と思ったり。 気持ちがずっと揺れています。 病気の弟のことを、仕事らしい仕事もせず、いい気なもんね、 と思ってしまったりすることも少なくないのです。 *********************** 出来ましたら、お叱りではなく、アドバイスを頂戴できますと幸いです。

  • 統合失調症って?

    先日、ニュースで、統合失調症の弟が、家庭内暴力を繰り返すので、 父親を守るために、兄がその弟を殺すという事件がありました。 また、最近ですが、ニュースの中の特集で、統合失調症という 病気になった女性が出ていました。 その女性は、精神科の先生の訪問治療を受けていましが。 見た感じ、メンタルな病気というより、なぜか、知的障害者の ようにも見えました・・・。 実際、統合失調症とはどういう病気なのでしょうか? 治ることは無いのでしょうか?

  • 統合失調症について

    統合失調症の家族がいます。 以前は薬を飲んでいましたが、数年前に自分で飲むのをやめました。 今年、今までで一番ひどい幻聴等の症状が出て、現在入院しています。 1ヶ月ぐらい入院してますが、毎日ように、母・私・弟に、退院したいとのメールがきます。 病院に行って面会してもそればかりです。 私たち家族としては、その一番ひどい状態だっときの症状がが少し残っているので、まだしばらくは入院しててほしいのです。 病院の先生と話もしているのですが、毎日のようにメールが来るのでどういう風に、まだ入院しててという内容のことを言えばいいのかわかりません。 言い方や言葉によって、マイナスに受け取ることがあるので困っています。 統合失調症の方や、そのご家族の方や、専門の方など、色々アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 統合失調症の弟について

    統合失調症の弟について 弟は5年前から統合失調症と診断され、2年前には1年ほど入院もしてました。 弟は結婚していて子供が1人います。 今までは父が建ててあげた家に住んでいて、7年近く家賃どころか固定資産税も払ってません・・・ しかし、先月父が亡くなってからは、 「名義を父から自分に変えてほしい!」と、言うようになり困ってます・・・ 弟はそんなことを言うタイプではないので、嫁に言わされてるのは目に見えてわかるんですが、 もし将来、弟の病気が悪くなり生活保護などを受けることになってしまったら、 土地などは処分されてしまうんじゃないかと心配で、相続に前向きにはなってあげれません・・・ 弟の入院中には、弟嫁は家に来ては父に「生活が苦しい」と毎月お金を催促に来たり、 退院後、会社に復帰はしたものの成績が下がり給料が減ったら「今月から5万も給料が下がってしまったので、5万円いただけませんか?」と、母に泣きついたり。 父は自分が亡くなったら、母の面倒を私達夫婦に見てもらいたいから、保険金などの少しのお金は全部私達夫婦に渡す。 弟夫婦には家を建ててやったから、死んだら何もやらなくていいと話してましたが、遺言書として書面に残してあったわけでもなく、弟嫁からは「なぜうちの相続がないの?!」と怒って電話がありました。 たぶん、土地も自分達名義にならないのをとても不満に思ってるようなんですが、 病気のことを言ってでも説得するべきでしょうか? それとも病気云々と言わず、相続をさせるのが当たり前なんでしょうか? ちなみに、私達夫婦は賃貸マンションで、来月から母はうちで生活します。

  • 兄が統合失調症で悩んでいます。

    兄が統合失調症で、家族に対しても、幻覚や妄想で家庭内で暴れたり、金銭感覚も酷く、父は癌に去年なり、母は膠原病という病気で、年金暮らしで、統合失調症の兄の看病をしています。6年前に兄が職場で嫌がらせにあい、引きこもってから、家庭内で妄想や幻覚で暴れ、時には、包丁を振り回すこともありました。保健所や病院や警察などに相談しますたが、何の解決策もみつかりません。金銭感覚も酷く、この先ずっとこのような生活を、どうしていいのか分かりません。死を選ぶことも考えています。同じ家族の方が統合失調症の方がいらっしゃる方で、もし、前向きなアドバイスがあれば、教えてください。

  • 統合失調症の親と暮らして

    統合失調症の親と暮らして  最近、家族のことで悩んでいます。私、母、祖父、祖母の四人家族で、タイトル通り母は統合失調症を長い間患っています。  その病気のせいか、精神的に未熟なせいかはわかりませんが、母はたびたび私のことをくだらないことで罵倒(殺す、お前は弱い、もっと親に感謝しろ)してくるので、しょっちゅう喧嘩になります。幼少時からそのような罵倒を受けたせいでしょうか、私はネガティブな性格に育ち、最近軽度の神経症を患いました。  家族の仲は、他の家庭のことをよく知らないので断定はできませんが、私的には悪い方だと思います。何せ、しょっちゅう母と祖母は喧嘩をしますし、祖父と祖母も言い合いをしていますから。  また、祖母は祖母で小言を何度も言い(対象が何かは、聞き取れませんが)、それに関してストレスを感じたりもします。祖父はこの状況に対して諦めてでもいるのか、たまに我々の喧嘩を仲介(怒鳴りつけるという、下手なやり方ですが)したりはしますが、基本的には無関心のようです。  本音を言ったりすることもできない家族です。何処かで、自分の本心を晒したら嫌われたり、笑われたりするのではという思い込みが私の中に植え付けられたので。  正直、何だかもうどうしたら自分が健康的な精神や幸せな毎日を送ることができるのかわかりません。  縁を切ることまで視野に入れていますが、なにぶん私はまだ大学生の身なので、金銭的に厳しいものがあります。また、学費を払って貰っていることに対して負い目を感じていますし、実際それに関して親たちに叱られたりします。  もっと積極的にアルバイトなどして一人暮らしを始めるべきなのでしょうか。  どなたか、よろしければ相談に乗って頂ければうれしいです。

  • 統合失調症について教えてください。

    統合失調症について教えてください。 父の言動や行動が10日ほど前から急におかしくなってしまいました。 被害妄想があるみたいで 『新聞配達の人に首を絞められ殺されかけた』とか 『私や母が約束を破る』 『物を盗まれた』などと言ったりします。 またテレビと現実の区別がつかないみたいです。 今日も突然部屋をメチャクチャにしていました。 ネットで調べ統合失調症かもしれないと思い病院に連れて行きたいのですが嫌がります。こういった場合どのように説得したらいいのでしょうか? もともと父は、かなりわがままな性格で家族の言うことを聞いてくれません。 最近母に対して攻撃的になってきていて、いつか手を出しそうで心配です。 あと妄想で話していることに対して、話を合わせるべきか、現実をきちんと話すべきか、どちらが良いのでしょうか? 統合失調症に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 統合失調症の要件

    家族のことですが、この10年間で、過酷な家庭の事情の変化により性格がガラリと変わり、尋常な人格ではなくなりました。猜疑心が強くなったり、ありもしないことをやっただろうと責めるようになりました。私は精神の病気ではないかと思いますが、医者に行けというと大喧嘩になってしまいますので、言えずにいます。 もしかして統合失調症ではないかと思いますが、どう判断していいかわかりません。これが統合失調症の典型的な症状だというものはあるのでしょうか。そういうものがありましたら教えてください。

  • 統合失調症診断

    統合失調症診断ってどれだけ信憑性があるのでしょうか?私の主治医は、私が大学に入るたびに「A大学なんて性格悪い人が多そうね」「貴方は進学校かもしれないけど、頭はよくないのよ。成績は良かったかもしれないけど、頭はよくないの。」大学に合格すると「N大学って今は偏差値良くないのよね」って散々言われてきたんです。人間だからそういう意地悪な感情があるのはわかります。だけど、ちょっとやりすぎだと思うんです。身内が亡くなり大変だった時、母が精神的に参っていた時に(閉経と重なる時)、母は彼女から統合失調症の診断を受けました、でも、薬を飲めば飲むほど母は悪くなるんです。最後には廃人のようになりました。母は華奢(145センチ35キロ)なので、薬が強すぎないか?と、先生に状況を話しても「薬の処方に間違いはない」と仰います。気になったので自己判断で投薬を辞めたら、元気に仕事を始めました。また、その時、私も統合失調症判断を受けました。「高校時代塾で成績が良かったかもしれないけど、それはたまたまで、貴方は(何時も彼女は成績の話をします。)本当は勉強が嫌いなのよ。親の期待に応えたくてやってたんでしょう?勉強なんてしなくていいのよ。」と勉強や受験を辞めさせてしまったり、何かで褒められると先生はその都度「貴方はAA(皆に褒められていた趣味)が好きだと思い込んでるかもしれないけど、無意識のうちに好きだと思い込んでいて親の期待に応えようとしているだけなのよ」なんて言い出してします。他の医師で私や母が統合失調症と言った人はいません。気の毒だね、悪いことはしていないのに。とだけ言う人が多いです。母は今、昇進の話が来るくらい元気に朗らかに働いています。私も持病で疲れやすいけどその医師に貰った薬を飲まないほうが明るく、元気に仕事が出来ます。一体私は病気なんでしょうか?

  • 統合失調症の彼

    こんばんわ。 相談させて頂きます。 統合失調症をもった彼がいます。 かれこれ発病してから4年以上たちます。 私も彼と出会ってから、本や、TVなどで統合失調症のことを自分なりに調べて勉強してきたつもりです。治ると私は信じたいですが、ある日、看護婦の友達に、彼の病気のことを話した所、「あー統合失調症ねーあれ、治んないからねー」といわれました。 正直、彼自身も「もう、一生治らないかもしれない。もう社会復帰も無理だと思う」って言うことがあります。(うつっぽい時だけですが) ほんの少しの希望でもいい、治る可能性ってないんでしょうか。あきらめたくないんです。 彼が病気になる前みたいに色んな事に興味をもったり、腹の底から笑ったりする姿がみたいんです。