• ベストアンサー

すみません!助けて下さい★

すみません!分かる方アドバイス下さい! 何日か前から左のオッパイが痛かったです。 そして昨日になったら体も痛くなりました。 一応お風呂をやめて早めに寝ましたが、今朝寒気もするので熱を計ったら37・4度ありました。 今生後2ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、これって乳腺炎でしょうか?ただの風邪でしょうか? 一応安静にして過して様子を見ようと思っていますが、乳腺炎からの熱なのか(体の痛み)、また風邪なのか分からないのでもし病院へ行くとしたら何科がいいのかアドバイスお願いします。 また今日一日オッパイがゴリゴリと張って痛いのを治したいですが、おっぱいあげた後も絞った方がいいですか? 一応オッパイあげる際に赤ちゃん抱いてない手でグリグリと手で揉んでおっぱい飲ませています。 このやり方でいいでしょうか?アドバイスお願いしますm(--)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 乳腺炎ではないでしょうか?? 最近、ひどい乳腺炎になりました。 乳腺炎と言う病気も知らなかったので、 「最近おっぱい痛いな」としか思っていなかったら、 日に日に、おっぱいもぱんぱんに腫れて、 動けないくらい痛くなり、熱も39度くらいになりました。 産婦人科でマッサージで詰まった所を取ってもらうか、 自分でマッサージ(乳首の部分当たりだけで絞る)してたら、軽いうちは取れます。 私は、それでも取れなくて、 外科に回され、毎日注射と薬で治療しました。 でも、痛みが軽くなったので、 病院に行くのを途中で辞めたら、痛みが残ってしまいました。 ひどい人は、詰まった母乳が、膿になっていて切開するはめになります。 つまりは早めの処置が必要です。

noname#30151
質問者

お礼

大変でしたね。乳腺炎はバカに出来ない痛みですよね? 私も上の子の時に同じ場所を乳腺炎になりました。 その時は「乳腺炎」って症状も知らずに熱が39度弱上がり、あせって病院へ行ったが、しこりが中々取れず外科へまわされそうになりました。結果薬飲んだりオッパイの圧抜きして治したのを思い出しました。 その時にとにかくオッパイを飲ませるといい!伺ったが、赤ちゃんがマズイのかオッパイを嫌がるので中々治せないでおります。 最悪明日にでも病院へ行って来たいです。お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

乳腺炎の可能性が高いと思います。 出産された産院、もしくはお近くで乳房マッサージをしてくれる病院はありませんか?わからなければ、市区町村の母子手帳を発行してくれた部課へ問い合わせれば教えてもらえるかと思います。 乳腺炎が進行しますと切開しなければならないこともありますので、一刻も早く受診されることをお勧めします。

noname#30151
質問者

お礼

私も症状拝見するとすべて当てはまります。(><) 今日は冷やして見たり食べ物にも気を付けて様子見ています。 悪い時には明日にでも病院へ行ってみたいです。お返事有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usg
  • ベストアンサー率24% (83/341)
回答No.2

恐らく乳腺炎だろうと思いますが、痛みを伴うので自分では搾乳もままならないと思います。乳腺は本来、外科の領域ですが授乳中ということもあり、出産された病院で相談されてはいかがですか。マッサージも含め処置しておかないとひどくなると切開など、大変になりますので、早めに診察を受けてください。

noname#30151
質問者

お礼

下の方のサイト見させて頂き、冷やすのがいいと知りました。取り合えず今日一日冷やして様子見ています。悪かったら明日病院へ行って来ます♪お返事有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150436
noname#150436
回答No.1
noname#30151
質問者

お礼

サイトありがとうございました!参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 熱の出始め?

    7ヶ月の赤ちゃんですが先週から下痢が続き、小児科に行ったら風邪と診断されました。その時はまだ熱もなく機嫌が良かったのですが、昨日あたりから少し微熱があり、今朝体温を測ったら37.5ありました。平熱は36.5くらいです。 顔が真っ赤で熱っぽいのでたぶん熱が出始めたのかな?と思っています。出始めって赤ちゃんが寒気を感じるから暖めてあげるようですが、顔が真っ赤でも暖めてあげたほうがいいのでしょうか? 赤ちゃんが寒気を感じているときってどんな症状なのでしょうか?はじめての風邪なのでアドバイスお願いします。

  • 風邪と乳腺炎の違い

    今朝起きたら頭がすごく痛くて、そのうち寒気がしてきて熱が38度まで上がりました。 今は37度台をうろうろしています。 数日前から少し喉が痛いことがあったので風邪かなと思う半面、 2ヶ月の娘を母乳で育ててるので乳腺炎かも…と心配です。 風邪と乳腺炎はどうやって区別すればいいのでしょうか?

  • 至急回答お願いします!

    昨日夜から熱、倦怠感、寒気、おっぱいが痛みます。 風邪症状はないのですが、これは何が原因で熱が出ているのでしょうか? 私が思い当たるのが、乳腺炎かな?と思っていますが、張りもなく、ただ触れると痛いのです。(左右両方)今も、まだ一歳四ヶ月の子供がおっぱいを離れられずにいて、触られるたび、かなり痛みが走ります。 そのような場合は、もう飲ませないほうが良いのでしょうか? 明日、産婦人科に行ってみようと思いますが、同じような経験された方や乳腺炎についてご存知の方、教えて頂けると嬉しく思います。よろしくお願いします。

  • これって乳腺炎?

    こんにちは、赤ちゃんが生まれてから7日になります。 母乳が思っていたより出るので、本当は完母でいきたいのですが 乳首の形が悪く赤ちゃんが嫌がるのと、くわえさせたときに とっても嫌な顔をします。なので10分ほど先に母乳を与えてから ミルクをあげるようにしていました。 夜中などは完全にミルクのみですが・・・ そして今日の明け方のミルクのときに、どうも寒気がして ブルブル震えるほどになってしまい、おっぱいが熱を持ち 張りまくってしましました。熱を計ると38度後半で、 数時間後には39度になっていました。 それからアイスノンでおっぱいをひやし、おちついたら 搾乳しました。すると熱は下がり始め今は37度後半で 熱があるからといっても、日常生活に全く差し支えありません。 これって乳腺炎と言えるのでしょうか? この場合病院に行くべきでしょうか? このまま赤ちゃんに授乳して平気でしょうか? よろしくお願いします。

  • 乳腺炎??

    先月出産し、1ヶ月たちました。 今日の午後、突然、この暑いのにも関わらず寒気を感じ、 熱を計ってみるといきなり38度4分もありました。 午前中は熱も無く元気です。 風邪なのか乳腺炎なのか分からずとまどっています。 熱以外の症状はありません。 完全母乳で、右のおっぱいが、飲ませた後にもゆすると痛みがあります。 医者も祭日の為休みで行けません。Σ(T▽T;) これはどちらの症状かなぁ~と思いました。 経験者様のお話等をお聞かせ下さい。

  • 赤ちゃんが風邪をひいた時

    5ヶ月の赤ちゃんがいる母親です。 初めて風邪をひいてしまい、いまも熱が38度程あります。 熱が高いうちはお風呂は避けて体を拭くぐらいにしたほうがいいと言われましたが、 タオルで拭いても赤ちゃんの体温を奪ってしまいよけい風邪をこじらせそうで。。。 どのように体拭けばいいのか初めてのことなのでわかりません。 教えてください、よろしくお願いします。

  • 発熱時、どちらがいいでしょうか?

    ここ2、3日熱が続いています。 最高で8度3、今は7度8でしつこい熱です。 インフルの検査には行きインフルではないと結果が出て、まぁ毎度の季節の変わり目の風邪だろうと思いますが、一応リレンザを服用して安静にしています。 質問なんですが、今はほとんど熱が上がりきってるからなのか、寒気は全くなく薄着でも大丈夫なくらいなんですが、発熱による体内の殺菌を助けるべく、わざと厚着をするか、または上がりきった体の熱を放出するべく寒くない程度に薄着をするか、どちらが健康的によいですか?

  • 今時風邪か

    今朝から寒気がして無理やり出勤その内頭痛 頭もボー熱を測ると38度5分 体全体だるい 風邪かな

  • 悪寒 発熱 全身の痛みがあります

    今朝起きたら、ものすごい寒気と体中が筋肉痛みたいに痛かった。 熱を計ったら37度台。 風邪かなって思ってました。 夕方になり、熱が38台になり今に至ります。 寒気と頭痛、筋肉痛はいまだにあります。 明日病院に行こうと思いますが、耳鼻科か内科のどちらを受診したらいいでしょうか? ご存知のかた教えて下さい。

  • 熱が出たときの寒気

    ふと思ったのですが、風邪などをひいて、熱が出たとき、からだはあついはずなのに寒気がしますよね。なんで、熱があるのに寒気がするんですか?教えてください。

会社の福利厚生について
このQ&Aのポイント
  • 会社福利厚生の意味や重要性、具体的な内容について詳しく解説します
  • 福利厚生が充実している会社の特徴やメリットについて考えてみましょう
  • 福利厚生が不十分な会社での働き方のデメリットやリスクについて考えてみましょう
回答を見る

専門家に質問してみよう